マガジンのカバー画像

メンタルヘルス

53
メンタルヘルスに関する話を書いています。 ストレス、マインドフルネス、自己肯定感など。
運営しているクリエイター

#ストレス

感情労働とは?ストレスを抱えやすい理由

感情労働とは?ストレスを抱えやすい理由

今回は、感情労働についてです。


近年注目されている働き方の概念です。
ストレスを抱えやすい労働の仕方とも言われています。

感情労働とは何か、またストレスを抱えやすい理由について説明していきます。

感情労働とは、アメリカの社会学者アーリー・ラッセル・ホックシールド氏によって提唱された概念です。

「肉体労働」や「頭脳労働」と並ぶ第三の労働のあり方です。
それぞれの労働の違いは、何を主

もっとみる
ストレス解消のために「涙」をこらえないほうがいい理由

ストレス解消のために「涙」をこらえないほうがいい理由

今回は、「涙」とストレス解消との関係について。


「涙を流す」、「泣く」という行為は人間にとってストレスを軽減する役割になっていますよね。
涙を流すことは、張りつめていた気持ちが解けるような効果があります。

ですから、目の前の相手が涙を流した時に、私はなるべく自然に受け入れる態度でいようとします。
励ましたり、気分を変えさせたりということをあえてしないようにしています。

気を使われて

もっとみる
ストレスと価値観の関係

ストレスと価値観の関係

今回は、ストレスを感じやすい状況と自分の価値観は関りがあるという話をします。


自分がどのような状況でストレスを感じやすいのかをわかっていると、その状況を避けたり抜け出したりと、ストレス対処か可能になります。

そのためには、自分の価値観を知っておくことが大切になります。

ストレスを感じるということは、自分にとって何か大切なものが脅かされているということです。

最もわかりやすい例は、生

もっとみる