マガジンのカバー画像

桜小路いをりのひとりごと

186
私の経験や、日常のちょっとした出来事、考えたこと、ささやかな気づきを書き留めた記事たちです。時に「エッセイ」として、時にただの「ひとりごと」のように、未来の自分へのタイムカプセル…
運営しているクリエイター

#書く習慣

「やめたいこと」だって、自分を作っている大切“だった”もの。

こんにちは。桜小路いをりです。 今回も、いしかわゆきさんの「秋の書くテーマ」をお借りして記事を書いていきます。 今日のテーマは『「やめたいことリスト」を作ってみよう』です。 ぜひ最後までお付き合いください。 1、予定を詰め込みすぎること コンテストや公募の〆切、気になるイベント、図書館で借りる本。その他いろいろ。 調子が良いときは、「いける!」と思って、ついつい予定や「期限付きのもの」を詰めすぎてしまうので、それをやめたいです。 そして、ちょっと調子が下り坂になって

大切なのは、「書くこと」にワクワクできること。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日のいしかわゆきさんのnoteで「秋の書くテーマ」が紹介されていました。 私も今日から挑戦しようと思います。 1日目は、「春夏の振り返り、どんな出来事があった?」です。 春夏は、私の人生の折れ線グラフがゆるゆると下がって、そしてぴょーん! と上がった時期でした。 自分自身で大きな決断をして、自分のいる環境をがらりと変えて、結果、それは間違っていなくて。 自分中心に物事を決めてもいい、自分をあまやかしていい。そんなことを、身をもって

『書く習慣』1ヶ月書くチャレンジから4ヶ月経って。

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、「1ヶ月書くチャレンジ」を終えてから約4ヶ月経った私の経過報告記事です。 2月15日に30日間の「書くチャレンジ」という名を冠した毎日更新期間を終え、以降は不定期更新をしています。 その期間から、私の「書く習慣」はどう変わっていったのかなど、私の執筆の裏側をお話していく予定です。 ぜひ最後までお付き合いください。 30日間毎日更新できた「自信」 この「自信」は、私の中で大きな宝物になりました。 例えば、5日ほど投稿できない

やっぱり書き続けたい/1ヵ月書くチャレンジ Day 30【最終日】

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」30日目、ついに、最終日です! 今日のお題は「30日間書いてみて、気づいたこと」です。 30日間の集大成、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 自分は案外ポジティブだった まず、ひとつめの気づきは、「自分は自分が思っていた以上にポジティブだった」ということです。 これは、特に「自分の嫌いなところ」など、どちらかと言うとマイナスな面を書き出すお題を書いていて思ったことでした。 マイナスなお題も、どうにかして

「幸せ」を感じる瞬間10個/1ヵ月書くチャレンジ Day 29

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヵ月書くチャレンジ」29日目、今日のお題は「自分にとって幸せはどんな状態か」です。 お題に合わせて、今回は「私が幸せだと思う瞬間」を10個書いていきます。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 1、美味しいものを食べたとき 食べ物が「美味しい」と感じることは、いちばん幸せだなと思います。特に温かいご飯を食べたときは、お腹も心もほっこりしますし、甘いものを食べたときは「ん~幸せ~」ってなります。 2、素敵な言葉に出会ったとき

自分の定規、他人の定規/1ヶ月書くチャレンジ Day 27

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」27日目、今日のお題は「誰かに言われた大切な言葉」です。 私は、人からかけられた言葉は、プラスなものであれマイナスなものであれ、どれも覚えているタイプです。 その中でも、「ああ、なるほどな」と自分の中にすとんと落ちた言葉があります。 それが、半年ほど前に、父が言ったこの言葉です。 また、その時に母にこう言われたことも印象に残っています。 言い得て妙、とはまさにこのこと。 定規が真っ直ぐ、というのは、誰もが絶

少女小説が好き。/1ヵ月書くチャレンジ Day 26

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」26日目、今日のお題は「今日1日にあったモヤッとしたこと」です。 ここ3日ほど外に出ていなかったので、今日はブックオフに行ってきました。 私はブックオフに行く時、いつも大方この順番で棚を回っています。 CD、DVD ↓ 文庫本 ↓ 単行本 ↓ 新書 ↓ 専門書(文学、歴史) ↓ コミックエッセイなどなど 「モヤッ」としたことが起こったのは、コバルト文庫の書籍を探しに行った時でした。 目的のコーナーは、ちょうど

とても寒かった日に思ったこと/1ヵ月書くチャレンジ Day 25

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヵ月書くチャレンジ」25日目、今日のお題は「今日1日にあった感謝したいこと」です。 今日は、一段と冷え込みましたが、みなさん、いかがお過ごしでしたか? 「受験だった!」というみなさん、お疲れ様でした。あったかくして、少しゆっくりしてください。 私は、公募に出す小説を書きつつ、フィギュアスケートの男子フリーを見ていました。 鍵山優真選手は銀メダル獲得、宇野昌磨選手は銅メダル獲得、本当におめでとうございます! そして、北京オリンピッ

マックの店員さんの笑顔/1ヵ月書くチャレンジ Day 24

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」24日目、今日のお題は「今日1日にあった印象的なこと」です。 今日は、久々にマクドナルドに行ってきました。 私の家の徒歩圏内には、何店舗かマックがあるのですが、たいてい行くお店は決まっています。 新作のハンバーガーを食べて、「そういえばポテトが全サイズ復活したんだよね」なんて思いながら、ポテトをつまんで。 私は、ハンバーガーとポテトを食べるときは、飲み物は絶対に爽健美茶です。 甘い飲み物と食事の組み合わせが苦手

何事も「楽しんで」やりたい/1ヶ月書くチャレンジ Day 23

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」23日目、今日のお題は「勉強や仕事で1番大切だと思うこと」です。 私は、「苦にならないようにすること」だと思います。 これは、楽しめるに越したことはないけれど、楽しめないならせめて、「苦にならないようにする」ということです。 そのためには、たとえばしっかり休むことや、適度にご褒美を設定することが必要だと思っています。 私が「苦にしない」ために気をつけていることをご紹介していきますので、少しでも参考になれば嬉しい

言葉は桜の花びらのように/1ヶ月書くチャレンジ Day 22

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」22日目、今日のお題は「人付き合いで1番大切だと思うこと」です。 私は「言葉」が1番大切だと思っています。 それは、結局、意思疎通をする最大のツールは言葉だからです。 LINEでも、電話でも、おしゃべりでも、使うのは、みんな「言葉」。 私は、相手にLINEを送る時には、必ず文章を2回読み返します。 そして、「これは誤解を招きかねない」という表現は上手く書き換えたり、「ちょっとキツい感じがするかも」という部分に

自分の言葉を発信できることが、何より嬉しい/1ヶ月書くチャレンジ Day 21

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」21日目、今日のお題は「これまでで1番のチャレンジ」です。 これは、言うまでもなく「自分の文章をネットに投稿するようになったこと」です。 日常的に使っている小説投稿サイトは、monogatary.com。 毎日更新されるお題に沿って、物語、詩、エッセイなど色んなジャンルの文章を投稿できます。 毎月色々なコンテストも開催されるので、それも書くモチベーションになり、続けやすいです。 今は文学賞に出す長編小説を書いて

「今」読めたことに意味がある/1ヶ月書くチャレンジ Day20

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」20日目、今日のお題は「これまでで1番の後悔」です。 実は、後悔の念に苛まれるほどの経験は、私の短い人生の中ではありません。 もし今後、そういう経験をすることがあれば、過去に囚われすぎず、それも糧にして生きていきたいなと思っています。 強いてひとつ挙げるなら、「読書」には、常に後悔の念が付きまといます。 主な後悔は、 「なんでもっと早く読まなかったんだろう」 です。 特にそれを感じたのは、恩田陸さんの「蜜蜂と遠

素敵だな、って思う人。/1ヶ月書くチャレンジ Day 18

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」18日目、今日のお題は「自分が好きだと思うタイプの人」です。 私は、同性異性にかかわらず、「色んなことに興味のアンテナがある人」にひかれるな、と自分で思っています。 その理由は、私自身が多趣味だから。 文学、歴史、美術は特に好きで、運動は苦手だしできないけれど、スポーツ関連の知識も人並みくらいにはあったりもします。 なので、広く浅く、色んなことに「へ~!」と言ってくれる人が、好きなタイプです。 そういえば、父