マガジンのカバー画像

きょういくについて

25
運営しているクリエイター

#学校

いま、小中学校での通知表評価は「絶対評価」だってこと、あなたは知っていましたか?

いま、小中学校での通知表評価は「絶対評価」だってこと、あなたは知っていましたか?

母親となり、子どもたちが小学校に通うようになったころ抱いた違和感。
「私が受けてきた時よりも、全体的に評価甘め?」
それは、彼らが中学に通うようになってからも同じ。

そして「1」という評価が下されたら大抵の高校には入れない、という衝撃の情報をキャッチし、ますます違うと感じるようになりました。

いや、クラスに数人いるはずでは…
その子達は専門学校とか通信にみんな流れていくとか?
これはもしかして

もっとみる
21世紀を生きる子供への大人のかかわりかたVol.4--イベントレポート

21世紀を生きる子供への大人のかかわりかたVol.4--イベントレポート

7/13(日)、Skyrocket Projectさん主催の教育トークショー「21世紀を生きる子供への大人のかかわりかた Vol.4」が開催されました。ゲストに武内隆明さん、谷口貴彦さん、若新雄純さんのお三方を招いてトークイベントが開催されました。
①正解のない時代の新しい生き方・学び方・働き方、②子供の可能性を引き出す大人のかかわり方、の2点を中心に話が展開していきました。

武内隆明
1984

もっとみる
9月入学について②(明治時代は9月入学だった)

9月入学について②(明治時代は9月入学だった)

今回、2021年からの9月入学を検討したものの、最終的には見送ることが決まりました。
ただ、この9月入学検討に関しては今回に限ったものではありません。
私の知る限りで最も古いものでは私が高校生の時。
当時の中曽根首相が秋季入学についていろいろシュミレーションしている、というものでした。

この30年ほどの間に9月入学についてどれくらい言及されていたのかをみていくととともに、明治時代の初期のころの日

もっとみる
withコロナの中での学校再開、そして受験に向けてのうごき

withコロナの中での学校再開、そして受験に向けてのうごき

いまはまさに、コロナと共存している「withコロナ」の時期。
暫くはコロナ以前の社会生活に戻るのは難しい、とも言われています。
そんな「withコロナ」世代。
我が家の子どもたちは運がいいのか悪いのか、二人とも受験(大学受験、高校受験)シーズンを迎えています。

そこで今回は、再開したあとの学校の様子と、現時点での入試情報でわかっている部分を書きます。

5月下旬から段階的に分散登校開始(公立中学

もっとみる