さとみ

まいぺんらい精神/ティモンディ高岸さん/鎌倉殿の13人/このスラッシュの使い方あってま…

さとみ

まいぺんらい精神/ティモンディ高岸さん/鎌倉殿の13人/このスラッシュの使い方あってますか?/日々のつぶやき/継続は力なり

最近の記事

【鎌倉殿の13人】命をおとせばそれまでのお人【18話感想】

今回は高岸さんの出演ありませんでした。先週大活躍だったので… 源平合戦にも参加しているはずだけれども… ざっくりストーリー ・平家を壇ノ浦に追い詰めた義経は一気に畳みかける。法皇様からも厚い信頼を寄せられ、めちゃくちゃ強い義経に頼朝は不安を感じていく。 ・八重さんのおひげ可愛かったけど、今回の癒しパートここだけだろうな…(遠い目)って見てました。 ・今回は戦パートだったので、卑怯な手段はあったものの、心臓握りつぶされるような謀略がなくてなぜか「平和な回だった」って思って

    • 【鎌倉殿の13人】人の世を治めるなら鬼にならねば【17話感想】

      高岸さん大活躍の回でしたね! オープニングのキャストにお名前あったときからドキドキわくわくでした! 前半の出番は、さすが北条家に頼りにされているんだな、義時さんの信頼ラインは高岸さん八重さん、平六なんだなって思わせてくれるとっても嬉しい立ち位置でした。 後半の出番は、なんか嫌な空気漂ってたけどさ、義時さんと高岸さんの目くばせのあたりから、え、なんでここに高岸さんが…まさか…おい、工藤お前の出番だろう、バッサリいけよ!って思ってたのに、あのへっぴり腰のせいで…泣 ざっくり

      • 【鎌倉殿の13人】だまし打ちの何が悪い?【16話感想】

        15話ショックから未だ立ち直ることができておりません。 上総介殿がなぜここで死ななければいけなかったのか、史実上確かにこのタイミングで亡くなられたのでしょうが、こんなにも魅力的に演じてきてくださった佐藤浩市さんがもう逆に憎くなるほどに悲しいです。 16話でもまさかの木曽義仲さんが退場で、しかも最後は武士らしく…と思ったのに、矢で急に…直前の巴御前を逃がすシーンなんて、巴目線で見えてましたからね、なんか血だらけの手で頬を掴まれた感触すらありましたからね。 今回の癒しシーン

        • 【鎌倉殿の13人】来てしまいました!【13話感想】

          だんだん「鎌倉殿の13人」が分かってきました。 美人薄命ならぬ、良い人はすぐフェードアウトする法則ですね。 久しぶりに高岸さんが出てたよー鎌倉に来てたんだ!あの感じだと、一緒に木曽さんちに行ってるのかなぁ?それとも、義経のお屋敷とかにいる感じなのかな?史実では、源平の合戦にもついて行ってるので、このまま戦になっても出てくるんだろうな。 出演場面が増えるのは嬉しいけど、戦で怪我とかしないか心配です(´・-・`) ・北条一家に違和感なく溶け込む全成さん。登場時から、一線違

        【鎌倉殿の13人】命をおとせばそれまでのお人【18話感想】

        • 【鎌倉殿の13人】人の世を治めるなら鬼にならねば【17話感想】

        • 【鎌倉殿の13人】だまし打ちの何が悪い?【16話感想】

        • 【鎌倉殿の13人】来てしまいました!【13話感想】

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国⑧山木兼隆供養塔、蛭ヶ島公園【聖地巡礼】

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国⑧山木兼隆供養塔、蛭ヶ島公園【聖地巡礼】

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国⑦北条寺、豆塚神社、北条義時邸跡【聖地巡礼】

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国⑦北条寺、豆塚神社、北条義時邸跡【聖地巡礼】

          【鎌倉殿の13人】フラれてからが勝負【11話感想】

          ここ最近は高岸さん出てこないですね…寂しい。 でも、なんか権力争いとかちょっと殺伐としてきているので、どこかで平和に暮らしてくれているのなら、私はそれでいいです。 もともと北条氏執権のストーリは謀り陥れ合いの世界ですものね… ざっくりストーリー「許されざる嘘」 鎌倉では御所が完成し、坂東武者たちに役職や平家の領地を恩賞として与え「鎌倉殿」が誕生した。一方、都では平清盛が没する。平家討伐に焦る義経は兄の義円を陥れ、その企みも梶原景時により頼朝の知るところとなる。 ・序盤の

          【鎌倉殿の13人】フラれてからが勝負【11話感想】

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国⑥大河ドラマ館【聖地巡礼】

          韮山駅裏の大河ドラマ館。お昼時だったので、入場時は比較的空いていましたが、出てきたときには団体様がいらっしゃったのか行列ができ、入場制限がかけられていました。 大河ドラマ館では、実際に撮影で使用された衣装や小道具、あとはメイキングなどに関する映像を見ることができます。 演者様たちのサイン色紙(撮影禁止)もありました。 韮山駅の大河ドラマ館はそこまで広くはないので、すぐに見て回ることができます。 伊豆の国の大河ドラマ館は入場料も400円と非常にお安く、中も展示室と映像が見

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国⑥大河ドラマ館【聖地巡礼】

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国⑤北条氏邸跡&政子産湯の井戸【聖地巡礼】

          守山ハイキングを終えて平地に戻ってきました。結構足のダメージ大きかったです。 守山登山口真横には北条氏邸跡があります。以前は大規模な発掘調査が行われたようですが、今は更地になり草が生えています。案内のクリアパネルを通して当時の様子を知ることができます。 北条氏は頼朝が転がりこんできたことで、否が応でも歴史の渦中に放り込まれたのか、それとも大河ドラマで宗時が言っていたように「頼朝の力を借りて坂東武者の世をつくる」という大志を抱いていたのか… 比較的穏やかな気候で山と川に囲

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国⑤北条氏邸跡&政子産湯の井戸【聖地巡礼】

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国④守山展望台【聖地巡礼】

          願成就院や眞珠院、北条氏邸跡の中心にある守山。標高101.8mであり、天気が良いと富士山を眺めることもできます。 今回は雨上がりで低い雲があったので、富士山は見えませんでしたが、義時ゆかりの地を一望できる素晴らしい眺めでした…が、 登る方は覚悟召されよ。 普通にハイキングです。しっかり階段が組まれており、道に迷うことはないと思いますが、なかなかに急こう配が続きますし、雨上がりだったせいもあり、足元は滑りやすく、段差も大きく…よい運動になります。

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国④守山展望台【聖地巡礼】

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国③願成就院【聖地巡礼】

          八重姫の眞珠院から歩いて「頼朝・政子語らいの路」を歩いて7~8分ほどで、今度は義時の父・時政の眠る「願成就院(がんじょうじゅいん)」へ。 「頼朝・政子語らいの路」は住宅街の中にある車が一台ギリギリ通れる程度の細い道ですが、地面が黄色く色分けされているので、迷うこともなくゆっくりと歩けます。 大河ドラマで北条時政は坂東 彌十郎さんが演じており、とってもチャーミングで憎めないおじさまです。初回の放送では、頼朝が屋敷にいることに激怒しつつも、実際話をして「なかなか良いヤツだ」と

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国③願成就院【聖地巡礼】

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国②眞珠院【聖地巡礼】

          最初に伺ったのは眞珠院(しんじゅいん)。 新垣結衣さん演じる八重姫の供養堂があります。 大河ドラマでは、頼朝との子・千鶴丸を父・伊藤祐親に殺されるも、頼朝を思う強い思いあら侍女として鎌倉についていきました。 一方、伝承によれば、恋仲であった頼朝を慕って伊東から山を越え北条館を訪れた八重姫は、頼朝が政子と結ばれ子供もいるということを知り、この寺の前にある真珠ケ渕に身を投じて果てたとされています。 川のほとりにひっそりとある静かなお寺です。 とても優しい気持ちにさせてくれる

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国②眞珠院【聖地巡礼】

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国①まずはお宿【聖地巡礼】

          大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に熱中しております。 今回は物語序盤の舞台でもある北条義時ゆかりの地を巡ってきました。 一泊二日、車なしの旅です。 自分の記録用と、行ってみたいけど遠方でなかなか行けない、という方に向けて書いていきたいと思います。 今回は三島駅から伊豆箱根鉄道で、伊豆長岡へ。 初日は仕事終わりに出発し、着いたのも遅かったので、そのままお宿へ。 2日目に宿を出発して徒歩で 伊豆長岡駅→宿→「眞珠院(しんじゅいん)」→「願成就院(がんじょうじゅいん)」→「守山展望

          【鎌倉殿の13人】伊豆の国①まずはお宿【聖地巡礼】

          【鎌倉殿の13人】一番みっともないのはしょぼくれたじじいだ【9話感想】

          今週は、富士川の戦いだし、戦闘メインになるから出てこないと思っていたのに… 高岸さん、いらっしゃった~~嬉 全成さんや政子さんたち待機組と一緒にいるんですね。 よかった。 本当に高岸さん出てくるとほんわかする。 北条ファミリー&高岸さんの日常風景で1時間枠作ってほしい。 そして、物見やぐら(?)にしがみついている義経さん登場! 高岸さんと菅田将暉さんが同じ場所にいるってなんだか不思議。 全成さんに、胴をコンってされてる高岸さんも可愛かったし、弁慶たちを率いて黄瀬川に

          【鎌倉殿の13人】一番みっともないのはしょぼくれたじじいだ【9話感想】

          【鎌倉殿の13人】みんな武衛だ【8話感想】

          「武衛」とは…①天子の近くにいて守護する武官。②兵衛府の唐名。 武衛とは - コトバンク (kotobank.jp) きゃーーーーーー!!!!! わーーーーーー!!!! まさかオープニングから高岸さんが出ているなんて!!! なんかにこにこした方が政子の傍らに控えているな、って思ったら… びっくりしすぎて叫んでしまいました。 セリフはなかったけれども、本当ににっこにこしながら見守ってくれていました。 もう、その数秒だけで満足!! 毎回出てくれるの嬉しすぎる。 そうい

          【鎌倉殿の13人】みんな武衛だ【8話感想】

          英雄は不在

          「コンフィデンスマンJP英雄編」を鑑賞しました。 ーー英雄がいない国が不幸なのではない、      英雄を必要とする国が不幸なのだーー <!!アテンション!!> ネタバレあります。すでに鑑賞済みの人向けの感想です。 ・長澤まさみさん七変化が今回もとっても素敵。個人的に美術商編のときの中国人バイヤーのダー子さんが好き。 ・いろんな人の思惑が交差し合っていると思いきや、結局はダー子さんの掌の上。で、コロコロ回されるボクちゃん。 ・リチャードのニヒルな感じがすごくてうっ

          英雄は不在