見出し画像

【鎌倉殿の13人】伊豆の国④守山展望台【聖地巡礼】

願成就院や眞珠院、北条氏邸跡の中心にある守山。標高101.8mであり、天気が良いと富士山を眺めることもできます。

今回は雨上がりで低い雲があったので、富士山は見えませんでしたが、義時ゆかりの地を一望できる素晴らしい眺めでした…が、

登る方は覚悟召されよ。

普通にハイキングです。しっかり階段が組まれており、道に迷うことはないと思いますが、なかなかに急こう配が続きますし、雨上がりだったせいもあり、足元は滑りやすく、段差も大きく…よい運動になります。


え、ここが…という入口です。(眞珠院側)北条氏邸跡側はもっと広くわかりやすい登り口になっています。私の影が映りこんでいますね。失礼…
民家の資材置き場と畑の間にある側溝の上を通っていきます。え、ここ…???
え、本当に道あってる??と何度も不安になりながら進んでいきます。登り口に木の杖が置いてあるので、ありがたくお借りしました。
途中には小さな木の橋もありました。吊り橋ではないですし、そこまで高くはないのですが、苦手ない人は苦手そう…


しっかりと階段が組まれていますが、一段が高い(膝くらいの高さだった!)ところや、狭いところもあるので、ハードです。
やっと展望台!展望台には展望デッキがあり、大河ドラマの期間には「守山登頂証明書」をいただくことができます。(人がいるわけではなく、パンフレットのようにクリアケースに入っていました。)
素敵な眺め!!韮山駅方面を一望できます。
眼下には「願成就院」の駐車場が見えます。奥の田んぼが多く見える方に蛭ヶ島公園があります。
狩野川を挟んで対岸が江間地区です。義時館跡もそちらにあります。
登頂の記念にもらえる登頂証明書。晴れた日の富士山みたかったなぁ~
帰り道(北条氏邸跡側)もなかなか急こう配。足を滑られないよう一歩一歩確実に…


これは北条氏邸跡側の登り口にありました。北条氏邸跡側からは、比較的広めの坂道のあと、細かな階段400段で展望台まで行けます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?