見出し画像

【鎌倉殿の13人】伊豆の国⑥大河ドラマ館【聖地巡礼】

韮山駅裏の大河ドラマ館。お昼時だったので、入場時は比較的空いていましたが、出てきたときには団体様がいらっしゃったのか行列ができ、入場制限がかけられていました。

大河ドラマ館では、実際に撮影で使用された衣装や小道具、あとはメイキングなどに関する映像を見ることができます。
演者様たちのサイン色紙(撮影禁止)もありました。

韮山駅の大河ドラマ館はそこまで広くはないので、すぐに見て回ることができます。


石橋山の戦いのときに頼朝(大泉洋)が持っていた観音様ミニサイズ。すっごくちいさくて可愛かったです。
八重さん(新垣結衣)の等身大パネルと衣装。こんなに可愛らしい色使いだったんですね。
義時(小栗旬)さんが初期に来ていた衣装。北条ファミリーは薄黄緑などアースカラーベースだそうです。
こちらは政子(小池栄子)の初期の衣装。大河ドラマの中ではもう立派な着物着ていますが、最初は庶民のような服装だったんですね。
大河ドラマ館の外に掲示されていたパネル。テレビには出演させないという映画界のスターが出てきたのが大河ドラマだったのか~勉強になります。
大河ドラマ館目の前の広場にあったフォトスポット。イラストが可愛いです。
韮山駅すぐでした。韮山駅から大河ドラマ館専用?出口が開設されていて、(普段は定期を持っている学生さん専用の出口を開放してくれている?)アクセスも良好です。

伊豆の国の大河ドラマ館は入場料も400円と非常にお安く、中も展示室と映像が見れる部屋のみでしたが、鎌倉の大河ドラマ館はもっとすごい!と伺ったので、鎌倉の方にも行ってみたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?