マガジンのカバー画像

話芸について(落語・講談・浪曲など)

325
落語・講談・浪曲について思ったことを。
運営しているクリエイター

#落語会

2023.10.25 第628回 三越落語会★立川志の輔さん編

初めての三越劇場!初めての三越落語会! 10月のてるてる亭で「今度三越劇場の落語会にでるっ…

酒呑兎
7か月前
3

「落語が大好きで良かった」を読みました。

令和5年4月9日、蒲郡市民会館での『蒲郡落語を聴く会』第209回例会・三遊亭兼好独演会は「のめ…

kanamyk
1年前
4

シェアする落語・シケのメモ[2]席亭と呼ばれると

あたくし四家正紀は、落語会『シェアする落語』を主宰している。 それで、ときどき「お席亭」…

🆕【前売予約開始!】2023年3月4日 柳亭こみちの会「こみち噺研究会」(第七回)

お待たせ致しましました!予約開始致します。 柳亭こみちの会「こみち噺研究会」(第七回) …

ごりんや
1年前
3

また新しい会をやることになりました。無筆日記第四筆

きのう、ある噺家さんからお話をいただいて、来年あたらしい会をやることになった。 彼が去年…

ごりんや
1年前
6

新喜劇さん (84)

悲しみを明るく唄うのがロックンロールだと、誰かが言っていたのをいつぞや何処からか聞いて、…

ちょちょら組・みたすの湯とやまだ寄席

一週間の伊勢を謳歌した一行だが、忘れてはいけないのがプロの噺家であるということ。 クリエイターとして、観光と飲酒に徹しようとも思ったが、現地の席亭のお力もあり、最終日には観光協会「風餐亭」で落語会を開かせていただいた。雅な和室に、30脚のパイプ椅子を並べた小さな会だが、お客様は満員御礼。 さらにありがたいのは、山田館の女将さんや、津で落語会を開いてるバルの店長など、旅の中で出会った方々が足を運んでくれたことだ。山田館ではだらだらとした姿を何度もお見せした。おそらく女将さんは

【落語】6.16 深川ひるま寄席

終演て、一杯やって外へでたら、空が燃えておりました。そして、この街は、ウミネコが鳴い…

三遊亭 司
2年前
8

【落語】6.13 田園調布ひるま寄席

とってもバランスがいいと思うの、田園調布ひるま寄席。今回は前回トリでした司が開口一番…

三遊亭 司
2年前
12

創刊48年「東京かわら版」の創業者:井上和明さん、編集人:佐藤友美さん に聴いてみ…

創刊48年「東京かわら版」の創業者:井上和明さん、編集人:佐藤友美さん に聴いてみた!(全…

【おしらせ】11.13日本橋つかさの会

来月の月例会のおしらせです。 来月も第二土曜日の13日土曜日。 今年は『宮戸川ー通し』あた…

三遊亭 司
2年前
7

【落語】#117 月例日本橋

先週末土曜日は、日本橋での月例会『日本橋つかさの会』でした。こんな構成で。 第117回 日本…

三遊亭 司
2年前
9

<笑う走馬燈・2>初代・三遊亭楽大さんのこと

2021年6月13日に、三遊亭円楽師と伊集院光さんの落語会がある。 場所は有楽町よみうりホールで…

300
1

シェアする落語ラジオvol 1『前史・シェアする落語を始めるまで』

落語会『シェアする落語』・主宰の四家です。 「ワクチンがある程度行き渡るまで」ということで、現在『シェアする落語』はお休みを頂いています。 その間に、過去28回の歴史を振り返ってみようじゃないの、ということて、ラジオをはじめました。 第1回は「シェアする落語」を開始するに至る、四家の落語遍歴について語っております。タイガー&ドラゴンあたりから詳しくなります。 けっこう長いですが、お暇なときにでもぜひお楽しみいただければと思います。 なお、動画では四家の顎ばかり映ってい