見出し画像

「有料マガジン」を育て続けること【無料版】

シゲクです。

この記事は元々「有料マガジン」に追加する予定でしたが、特別に無料記事として公開します。

最近、様々な方から「有料マガジンって実際どうなんですか?」というご質問をいただきます。

私のメインである「有料マガジン」「シゲクのnote運用術マガジン」です。今年の1月から更新し続けています。

最初の計画では10本の記事で完結させる予定でしたが、現在の記事数は32本になっています。今後も増やしていく予定です。

この方針変更を後押ししたのは、「有料マガジン」ご購入者の方の増加でした。

ご購入者の方の増加によって、様々なご質問やご相談を受けることになりました。続けているうちに同じようなご質問ご相談が増えていきます。そこで、よくある質問のようにして記事を増やすという決断に至りました。

そうして記事が増えていくうちに、更にご購入者の方が増加していくことになりました。

この経験で気付いたのは、「文字数」で勝負する「有料記事」は多くても、「記事数」で勝負する「有料マガジン」はほとんどないということでした。

自分が購入してから次々に記事が増えていく「有料マガジン」があれば、早くご購入した方は大きなお得感を持つことが出来ます。

ご購入者の方がお得感を持つことは、「有料記事」「有料マガジン」を販売していく上でとても重要なことです。

「有料記事」をリライトしたり、内容を追加することで販売数を増やすという方は多くいますが、私は基本的に「有料記事」のリライトや内容追加はしていません。

これはその「有料記事」が出された時を保存するためにあえてそのままにしています。

フォロワー100人の時に書いた記事と、フォロワー1000人になってから書いた記事では大きな差があります。毎日更新が100日の時と300日の時でも大きく変わります。

「有料記事」ではそのままを保存して進化させるのは難しくても「有料マガジン」であればそのままを保存して進化させることが出来ます。

「有料マガジン」で何か月も継続して記事を追加し続けているという方は現在は少ないですが、今後増えていくことが予想されます。

今日は、この辺で失礼します。


この記事が参加している募集

自己紹介

noteの書き方

「note運用」「note収益化」などに関するお仕事の報酬はこちらでお受けしています。いつもご依頼いただきましてありがとうございます!