マガジンのカバー画像

20代で不妊治療はじめました

29
2018年に結婚(当時24)なかなか授かれず不妊治療を1年後にはじめました。 今までの経験や、今の治療を綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

不妊クリニック卒業

不妊クリニック卒業

注:陽性判定後の記事になります

お久しぶりです。前回の胚移植判定の報告から1ヶ月が経ちました。
陽性判定後は週に1回病院に通って超音波で胎児の成長を確認していました。
胎嚢、心拍も無事確認でき、9wで無事不妊クリニックを卒業することになりました。

不妊治療をしている間は、本音を言うと、『生きていくのに精一杯』という感じでした。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、仕事と治療のスケジュールの調整、

もっとみる
判定日 

判定日 

ついに判定日を迎えました。
BT9で採血での検査です。
もう朝から緊張してとても落ち着かなかったです。

11時半に病院に行き、採血。結果が出るまで1時間かかるので、それまで車の中で待っていました。
(感染対策のため、病院内では待てないため)

何をしてもソワソワ。
今回、市販の検査薬ではフライングはしませんでした。
BT9だと、時期的にまだ早いと思ったからです。

そして1時間後。病院に戻り診察

もっとみる
胚移植(4回目)

胚移植(4回目)

急に寒くなってきました。体を冷やさないように腹巻きしたり、軽〜い運動とかしています。

移植日を迎えました。
なぜか朝から緊張してました。採卵のとき以上にしてたかも。4回目だっていうのに。
今までうまく行った試しがないためか、少し気が張り詰めていたのかもしれません。

13時に来院。安静室に案内され、培養士さんから胚盤胞の説明をしてもらいました。
私の通っている病院ではグレード1-5(1が一番いい

もっとみる
移植日決定

移植日決定

ついに移植日が決定しました。前回から約一年経ちましたがようやくここまできました。

診察で内膜は11.6mmと問題なく厚くなっており、採血のホルモン値も問題ありませんでした。
移植日は10/8です。

正直うまくいくかどうか不安で仕方ありません。
一年前は、移植したあとはもう妊娠できるとばかり思っていました。(←いつも考えが甘い)

今回は4回目の移植。転院し、前の病院とは処方されている薬の種類な

もっとみる
移植周期スタート

移植周期スタート

採卵後、生理が始まり病院へ行ってきました。
採卵で取れた卵26個は、12個胚盤胞まで育ち凍結できました!
とりあえず卵が育ってくれてホッとしてます。

たくさん取れたということで、今周期は、移植に決定。
数が少なかったら子宮の検査を、多ければ移植をしてもいいのではと、採卵前には言われてました。

・エストラーナテープ
・バイアスピリン(血流良くする)
・プレドニン
(受精卵を受け入れやすくする薬。

もっとみる
採卵2回目

採卵2回目

9/6に採卵して来ました。これまでの経過を簡単に記載しようと思います。

採卵準備採卵方法はPOSS法。
ゴナールエフ皮下注ペン150単位×7日,75単位×2日
排卵抑制のためにヒスロン(黄体ホルモン)を毎日1錠ずつ

採卵2日前

22時と23時にGnRH点鼻薬。排卵を促す薬です。看護師さんより、指定時間に絶対にやってくださいと言われました。
早すぎると排卵してしまうし、遅いと未成熟卵でうまく採

もっとみる
採卵にむけて準備!

採卵にむけて準備!

前回の人工授精の結果は陰性でした。
生理はまだきていませんでしたが、検査薬で結果を確認したため、予定通り体外受精に向けての診察へ行きました。(人工授精から2週間後頃)

目標はなるべく多くの卵をとること。10-20個は取りたいなと。
前の病院では3個しか取れませんでしたから。先生からも、もっとたくさん取れると思うと言われました。

処方されたのはゴナールエフ皮下注ペンと、排卵を抑制するためヒスロン

もっとみる
人工授精9回目とこれから

人工授精9回目とこれから

先日、人工授精やってきました。
前回は前日に排卵促進剤を打ちましたが、今回は当日に打ちました。
先生もいろいろと試しているのでしょうか?

診察の際、今回ダメだったら次どうする?と聞かれ、体外受精をやりたいことを伝えました。
やはり前の病院で7回失敗してますし、私自身、人工授精ではできない気がしていたため。
旦那とも相談し先生にはそう伝えようと決めていました。

先生もあっさりと受け入れてくださっ

もっとみる
人工授精9回目

人工授精9回目

前回のリセットから、クロミッドを飲んで人工授精に向けて準備することに!

D8での診察では卵胞が少し小さいと言うことで、追加の注射を打ち、また経過観察へ。
そして、今日診察へ行き、来週の火曜日に人工授精をやることが決定しました!
卵胞の大きさは16mmほどでした。

来週にはもう少し大きくなって2.3個排卵する可能性もあると言われましたが、今まで同じやり方してうまく行った試しないのでなんとも言えな

もっとみる
人工授精の結果

人工授精の結果

前回の人工受精、結果から言うとダメでした。
人工授精をやった日、黄体ホルモン補充のためにルトラールを10日分処方されました。
薬を飲み終わってから寒気、腹痛、腰痛といつもの生理前の症状が起き、予定通りに生理が、、、。

うまく行くとは思っていませんでしたが、やっぱりリセットが来ると悲しいです。
おまけに、生理が来る前の腰痛、腹痛は酷過ぎて、家事ができないほど寝込むのがいつもです。
この痛みのせいで

もっとみる
人工授精行ってきました

人工授精行ってきました

人生8回目の人工授精に行ってきました。

9:45 検体持ち込み
11:00 人工授精
の予定でした。

新しい病院先では、検体のカップに旦那が直筆で名前を書かないといけません。
あと、初回なので同意書も一緒に。
一個でも不備があるとできなくなってしまうため、朝出かける前に念入りにチェックして行きました。

時間通り検体を持ち込み、処理が終わるまで外出しててくださいと言われました。
感染対策の

もっとみる
D12  診察へ

D12 診察へ

前回クロミッドを処方され、診察へ行ってきました。
どのくらい卵胞が大きくなっているかちょっとワクワクでした。

最初にエコーで、卵胞確認!
右20mm、左23mm、内膜8.3mm

思った以上におっきくなっている!
確かに鼠径部ちょっと痛かったんだよね。

新しい病院の治療方針は、数ヶ月は体の状態を整えながら、一般不妊治療(タイミング法、人工授精)をしていき、うまくいかなければ、体外受精をすること

もっとみる
初診行ってきました

初診行ってきました

新しい病院の初診へ行ってきました。
ちなみにD3です。
前回の説明会で採血の結果を聞けるのでちょっとドキドキでした。
あと、先生に初めて会うのでいい先生だといいなっと思いながら。

診察と今後の方針診察室に呼ばれ、今までの治療の内容を確認しました。

採血結果よりAMHが高すぎて、PCOS(多嚢胞卵巣症候群)と言われました。
生理周期が長い理由はこれだろうと。
内診でも小さい卵胞がたくさんありまし

もっとみる
自己注射説明会へ

自己注射説明会へ

新しい病院の注射説明会に行ってきました。
病院説明会に行っただけで、まだ初診も受けてないんですが、、、。
「体外受精考えてるなら、受けてくださいね。受けないと、採卵開始できませんから」と説明会のときに言われたので、予約をすぐさま入れました。

前の病院は、毎回通っていたため大変でしたが、自己注射できればその負担も軽減しますね。
しかし、自分で打つのはやっぱり怖い!
第一注射嫌いです!薬入るとき、痛

もっとみる