見出し画像

初診行ってきました

新しい病院の初診へ行ってきました。
ちなみにD3です。
前回の説明会で採血の結果を聞けるのでちょっとドキドキでした。
あと、先生に初めて会うのでいい先生だといいなっと思いながら。

診察と今後の方針

診察室に呼ばれ、今までの治療の内容を確認しました。

採血結果よりAMHが高すぎて、PCOS(多嚢胞卵巣症候群)と言われました。
生理周期が長い理由はこれだろうと。
内診でも小さい卵胞がたくさんありましたし。

あとは、亜鉛不足と貧血だと。ご飯ちゃんと食べてる?って聞かれました。
もともと少食だし、夏はバテてあまり食べない方なんですよね。

とりあえずいい卵を作って排卵させていこうということで、サプリメントで栄養補給しつつ、今周期はタイミングor人工授精をやっていくことになりました。

ちゃんとした原因がないため、あまり体外受精は勧められませんでした。
旦那さんの精液検査の結果がいまいちだったので、今後それによっては変わるかもしれませんが。
毎回値が全然違うんですよね。環境によって変わるらしいのでなんとも言えませんが。

最後に、クロミッド(排卵誘発剤)、亜鉛と鉄のサプリを処方され、1週間後にまた診察となりました。

感想

新しい病院はとても雰囲気が良く、よかったです。
先生は採血の結果を見て、今後の方針をしっかりと考えてくれたのでよかったです。
今までは基礎検査だけやって、原因ないねぇで終わり、次へ次へと流れるようにステップアップしてましたから。
AMH、ビタミンD、亜鉛、甲状腺などなど調べてもらえたのは良かったです。
今までなんで調べなかったのか不思議なくらいです。

PCOSと言われたのはびっくりしました。
今までの病院ではそんなこと言われたこともないですし。
しかし、排卵が遅い理由がわかったため、少しホッとしました。

あとはご飯ちゃんと食べることですね。
食べてるんですけど、朝は確かにヤクルトだけとかで済ませることあるので。

仕事も辞めたし、ご飯から体の調子整えて行こうかな。
すでに暑くなってきて夏バテ状態ですが💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?