見出し画像

胚移植(4回目)

急に寒くなってきました。体を冷やさないように腹巻きしたり、軽〜い運動とかしています。

移植日を迎えました。
なぜか朝から緊張してました。採卵のとき以上にしてたかも。4回目だっていうのに。
今までうまく行った試しがないためか、少し気が張り詰めていたのかもしれません。

13時に来院。安静室に案内され、培養士さんから胚盤胞の説明をしてもらいました。
私の通っている病院ではグレード1-5(1が一番いい)をつけるだけで、4ABとかは不明。
今回は、グレード1の胚盤胞を1個。融解後の写真を見せてもらいましたが、すでにアシストハッチングしたところから孵化が始まっていました。
この写真を見ただけでも、ちゃんと成長してるって感じて嬉しかったです。

着替えを済まし、順番がきたらOPE室へ。
大きなモニターがあり、そこにこれから移植する卵が写っていました。
よく見ると、最初に見せてもらった写真よりも孵化が進んでいます。
それをチューブ?に取り込み、培養士さんが別室から持ってきます。
超音波で位置を確認しながら移植。
今までは白く光るのが見えていたのですが、今回は見えず気づけば『終わりでーす。』と言われました。

安静室に戻り、お水とお菓子をいただきました。
30分くらい安静にしたら、お会計済ませてご帰宅くださいと言われました。
とくに痛みとかないし、安静と言われても困ってしまい、ベッドに横になって『しっかり着床して大きくなるんだよー』なんて思ってみたり。

家に帰ったら旦那からは寝たらなんて言われました。
寝ると夜寝れないので、ソファでゴロゴロしてました。
とりあえず、今はお腹に力を入れたりしないように過ごしています。

今日からまた薬の種類が増えて大変ですが、判定日まで忘れずに頑張ります。
今、処方されている薬は
・エストラーナテープ
・ウトロゲスタン
・ルトラール
・バイアスピリン(血流up)
・プレドニン(免疫を少し下げる)
・ダクチル(子宮の収縮を減少)

多いな。サプリメントも飲んでるし。
でもやれることはやって、やらなくて後悔しないようにしようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?