見出し画像

profile [v1]

白川 侑と申します。どうぞよろしく。

ざっくりわたしの自己紹介を書いたので、
ちゃんとできてるか見てやってください。

前半のガチガチなところで諦めないでね。

☁︎☁︎☁︎

biography (A面)

白川 侑 / Yu Shirakawa
会社員。1999年大阪府生まれ、2024年大阪府在住。大学時代の四年間は京都で過ごし、農学部で経営情報会計学を専攻。キャリア形成に興味を持ち、大学の同級生と就活支援団体を立ち上げ、運営していた。その他学生向けカフェ「キャリアチケットカフェ」店長、NPO法人「en-courage」メンターなどを経験。また「en-courage」メンターとして就活記事の執筆も担当。2022年4月より外資系企業のマーケティング部門に所属し、主にブランドマーケティングを担当している。また同社で新卒採用活動にも参加。2024年3月よりメンタル不調で会社を2ヶ月休職。休職期間中に現代短歌に出会い、2024年4月に作歌を始める。

短歌の投稿はこちら:(X / Instagram
ご連絡はこちらまで:sh.yu@outlook.jp

☁︎☁︎☁︎

Yu Shirakawa
Office worker. Born in Osaka in 1999, currently residing in Osaka as of 2024. Spent four years of university in Kyoto, majoring in Farm Managerial Information and Accounting in the Faculty of Agriculture. Interested in career development, co-founded and operated career support community with university classmates. Additionally, experienced the manager of a student-oriented cafe, "Career Ticket Cafe," and a career mentor from the NPO "en-courage." As a mentor from "en-courage," also wrote articles about career. Since April 2022, has been working in the marketing department of a multinational company, primarily responsible for brand marketing. Also participated in the company’s recruitment activities for new graduates. Took a two-month leave of absence from work in March 2024 due to mental health issues. Discovered modern tanka during the leave and began writing tanka in April 2024.

tanka:(X / Instagram
contact : sh.yu@outlook.jp

ChatGPT

☁︎☁︎☁︎

☁︎☁︎☁︎

biography (B面)

白川 侑 / Yu Shirakawa
一般的な社会人。1999年大阪の太陽の塔の近所に生まれ、千里ニュータウンという名前負けしている街で育ち、大学の四年間だけ京都の街に気移りして、なんだかんだで大阪に帰ってきた。大学の成績は驚くほどの低空飛行。友人たちとの留年ダービーでは常に先頭を走る。卒業の報告をした時は、大学側のミスだと思われた。コロナ禍にやることがなくなり就活に没頭。ハマる時はとことんハマるゲーマー気質で、気がつけばメンターだの何だのにもなっていた。四回生になっても一般教養の授業を受けているくせに、後輩就活生の前では立派な人間を装う。その頃にnoteを始めるも、怠惰人間が継続できるはずもなく即挫折、アカウント削除。毎回このムーブ。縁あってまーけてぃんぐの職に就き、まーけてぃんぐでご飯を食べている。肩書きがよさげなお仕事にろくなものはない。疲れきった頃合いで逃げるようにnoteを再開。あ、こないだ短歌始めた。見てね。

短歌の投稿はこちら:(X / Instagram
ご連絡はこちらまで:sh.yu@outlook.jp

☁︎☁︎☁︎

biographyのB面に英訳するほどの価値はないね。

ChatGPT

☁︎☁︎☁︎

works

ブランドマーケティングという、カタカナめいたお仕事をしている。同じ会社にはカタカナメイトもたくさんいる。カタカナのお仕事は何をしているのかよくわからないと言われるが、自分でもよくわかっていない。実際わたしのやっているブランドマーケティングは、けっこう範囲が広い。商品やサービスの「企画」のようなものから、CMなんかの広告クリエイティブの「ディレクション」だったり、計画を進めるための「プロジェクトマネジメント」なんかもやっている。パソコンをぽちぽちしている日もあるし、会議だらけの日もあるし、重たい段ボール箱を運んでいる日もある。

いつかは、書いたものでご飯を食べられるようになりたい。もちろん紙を食べるというわけではない。小説なり、エッセイなり、短歌なり。今はまだ、それでお金をいただくなんて全然遠い目標だけど、いつかは。ひとまずは自分で本を作ってみたい。なんでもいい、本であれば。少し前にZINEという文化を知り、いいなぁと思った。思ったっきり動いていない。なんにも動いていない。ほんとこういうところ。2024年中に何かしらの行動は起こしてみようと思う。こうご期待。

☁︎☁︎☁︎

favorites

珈琲
毎日飲んでいたいくらい好き。というか毎日飲んでいる。好きだけど特にこだわりはない。ブラックであればなんでもいい。珈琲をテーブルに置いて、本を読んだり執筆する。あの時間が好きなのかもしれない。かといって、喫茶店にめちゃくちゃ詳しいとかでもない。スタバとかのカフェチェーンにいることも多い。ご飯よりも珈琲(及びその空間)からエネルギーを得ている気がする。仕事帰りの夜カフェ・ソロが至福すぎる。

文芸
読むことは昔から好き。小学生の頃に森絵都『カラフル』を読んでから、読むことが好きになった。高校では勉強と部活に励み、大学では遅れてきた青春を謳歌していたので、もっと本を読んでおけばよかったと後悔している。小説を読むことが多いが、エッセイ、短歌、図鑑っぽいものなんかも好き。ZINEの日記本とかも読む。書くことは20歳から好きになった。日記や読書感想文、短歌は続けていきたいし、小説も書いてみたい。

お笑い
純粋に見るものとして好き。界隈はややこしいが、それも含めておもしろいと思っている。関西出身ではない人と話すと、漫才とコントが何かもわからないと言われることがあるので驚く。毎年M-1の日は、お笑い好きの友人と敗者復活戦からリアルアイムで観戦する。ラランド、ダウ90000、さらば青春の光、Aマッソ、霜降り明星あたりが特に好きで、単独ライブにも行ったりする。プロデューサーの佐久間宣之に憧れている。

キャリア支援
なんだかんだ好き。「キャリア支援が好き」というと怪しさしかないが、仕事でも部活でも後輩に何かを教えたりするのは好きで、その延長線上なんだと思う。小さい頃から将来の夢を聞かれてもうまく答えられず、わたし自身キャリアをどう考えたらいいのかずっと悩んできた。もし人生をやり直せるなら、きっと今のわたしにはならない。だから、後輩や他の誰かが納得した人生を歩めるようになる、その応援をしたいのかもしれない。

☁︎☁︎☁︎

notes

毎月の日記や読んだ本の感想、体験したイベントのレポート、短歌の連作、ふと思ったことなどを少しずつ投稿している。ほんとはもっと書きたいことがあるけど、あーでもないこーでもないと考えながら書いていると、週一くらいの投稿ペースになってしまう。まだまだ書き手としては新人なので、暖かく見守ってほしい。

日記

読書感想文

イベントレポ

短歌連作

その他

☁︎☁︎☁︎

others

2024年は一年間禁酒をしている。5月18日現在、まだ一滴もアルコールは摂取していない。料理酒は加熱してアルコールを飛ばしているのでノーカウント。なぜ禁酒してるの?と友人に聞かれることもあるけど、特に理由はない。ほんとうにない。

わたしの性(身体の性、性自認、性的指向、性別表現)については、どう受け取っていただいてもかまわないと思っている。noteを書く際は、いずれかに偏らないような書き方を心がけているつもり。結婚・恋愛はもう諦めた(と言っているだけなのかもしれない)。

MBTIは迷走中。就活のために初めて診断してみたところ、ENFP(広報運動家)になった。その後社会人になる時にはINFP(仲介者)になり、そのさらに一年後にはINTP(論理学者)になった。友人からは「似非陽キャ」「社会苦手」「悲しい怪物」だね、と言われている。

頻繁に行くわけではないが、美術館なんかも好き。美術史に詳しいわけではないので、ぱっと見たときの印象メインで鑑賞している。色が好きとか、顔が好きとか、構図が好きとか。言葉で表現できないことを形にしたのが美術だと思っているので、言葉での説明は見ないようにしている。

服装のセンスが終わっている。終わりすぎた結果、周りの人にどう見られるかが気にならなくなってきた。観てもいない『STRANGER THINGS』のパーカー(でかいロゴ入り)を堂々と着て会社に行ける。そのくせ小物類は好きなので、帽子やアクセサリーは何種類も持っている。

あとKPOPアイドルも好きだし、カレーも好きだし、寿司も好きだし、ワインも好きだし、今は飲めないけど、会社の同期も好きだし、平成も好きだし、モンハンも好きだし、中崎町も好きだし、スポーツは好きじゃないけど、散歩は好きだし、4人以下で遊びに行くのも好きだし、ビーズクッションにもたれかかっている時間も好き。

☁︎☁︎☁︎

こんなわたしです。どうぞよろしく。

☁︎☁︎☁︎

最終更新日:2024年5月18日

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

いただいたサポートは、新NISAで増やします。