白川 侑

会社員(復職)。珈琲・小説・短歌・お笑い・アイドル・カレー・散歩を好みます。禁酒中です…

白川 侑

会社員(復職)。珈琲・小説・短歌・お笑い・アイドル・カレー・散歩を好みます。禁酒中です。服装のセンスが終わっています。ご連絡はこちらにsh.yu@outlook.jp

マガジン

  • イベント

    イベントについて書いたものをまとめています。

  • 短歌

    詠んだ短歌をまとめています。

  • 日記

    日記をまとめています。

  • 本について書いたものをまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

profile [v1]

白川 侑と申します。どうぞよろしく。 ざっくりわたしの自己紹介を書いたので、 ちゃんとできてるか見てやってください。 前半のガチガチなところで諦めないでね。 ☁︎☁︎☁︎ biography (A面)白川 侑 / Yu Shirakawa 会社員。1999年大阪府生まれ、2024年大阪府在住。大学時代の四年間は京都で過ごし、農学部で経営情報会計学を専攻。キャリア形成に興味を持ち、大学の同級生と就活支援団体を立ち上げ、運営していた。その他学生向けカフェ「キャリアチケット

    • ド偏見芸人短歌

       偏見で芸人さんの短歌を詠みました。各芸人さんのネタやくだりなんかのフレーズを詠み込んでいます。 令和ロマン・髙比良くるま 毛でもってぐるりと顔を囲むのはきみへの返事を丸にするため ラランド・サーヤ 現代に蔓延る悪は誰のせい?お母さんが悪いってこと? ウエストランド・井口浩之 記念日に差出人のわからないお花が届いたぞじゃないんだよ お見送り芸人しんいち 人が好き/うまくいかない人が好き/うまくいかない自分は嫌い ランジャタイ・国崎和也 もうきみと過ごせる日々はこない

      • 爆発的に爆笑できるライブがあるから見てほしい|ラランド『爆爆』

         ラランドさんの単独ライブ『爆爆』の配信チケットを買い、本日視聴してきました。  チケットを全外しして爆泣き、公演中にアラームを鳴らす、モラル欠如人間に席を奪われたという事実に爆不貞腐れ、グッズだけを買いに行くともしなかった『爆爆』。配信は一週間前の6/2から視聴できたのですが、不貞腐れている間にずるずると時間が経ち、気がつけば配信期間最終日になっていました。やばい、はやく観ないと、という焦燥感で目が覚めた本日の朝。意を決して配信のページを開きました。  部屋でひとり、『

        • もう二度と方向音痴を馬鹿にしたりしません(2024年5月の日記)

           2024年5月の日記です。皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか。  5月から復職いたしました!拍手をください!3月の頭から休職しはじめ、約2ヶ月のお休み。復帰初日は緊張の面持ちで会社に向かいましたが、もうけっこう慣れてきました。同僚からは「髪伸びた?」と逆タモリみたいな質問を何度もされました。意外と見てもらえてるんだと思うと、ちょっと気恥ずかしくて、でもやっぱり嬉しいですね。ここからはいいペースで、仕事終わりにはカフェで本でも読みながら、そんな生活ができたらいいなと思って

        • 固定された記事

        profile [v1]

        マガジン

        • イベント
          4本
        • 短歌
          6本
        • 日記
          5本
        • 3本

        記事

          2024年5月自選短歌10首

          はぐはぐとビッグマックをほおばって強がるための栄養とした 骨だけになっても生きる まだ何もやり遂げてなどいないのだから ビルだけが燃えていく朝 いつものように制服のボタンをとめる この愛もいつか化石に成り果てて朽ちていく肉だけが鮮やか 気の抜けたクリームソーダを欲しがってやさしさの意味を考えている 「マイペースなあなたらしくていいね」って10%くらいの肯定 エイトビート刻むナイフに横顔がうつって間奏としての粘土 ジャスミンが香るさみしいカルピスをテトラポッドのう

          2024年5月自選短歌10首

          新卒で「マーケティング職」になるためには

           はじめまして、私は現在、新卒で入社した会社でマーケティングの仕事をしているものです。  最近、大学の後輩や知人から「マーケティング職の就活ってどうすればいいの?」と聞かれることが増えてきました。毎回同じ話をするのもめんどうになってきたので、noteでマーケティング職を志望する就活生に向けた情報をまとめてみようと思います。当初の想定よりも長くなってしまったのですが、「リアルなマーケティング職の仕事内容」や「マーケティング職就活で必要なこと」など、わりと重要な情報を入れ込めて

          新卒で「マーケティング職」になるためには

          地元から逃げ切るなんて、私にはできなかった。|私が住む町の話。Vol.1

           「万博」という言葉を耳にすると、身体がぴくっと反応してしまう。  2025年の大阪万博は、USJの先にある人工島「夢洲」で開催されるらしい。だけど、私にとっての大阪万博は、いつまで経っても太陽の塔が寂しそうに立っているあの公園のことなんだと思う。  電車に揺られて30分。最寄駅の北千里から梅田までは、だいたいそれくらいかかる。直線距離ではそこまで遠くないのに。北千里と梅田をつなぐ阪急千里線には、各駅停車しか走っていない。なにもない。ことを逆手にとって売り出す町もある。羨

          地元から逃げ切るなんて、私にはできなかった。|私が住む町の話。Vol.1

          スタバのキッシュが死ぬほどうまい(2024年4月の日記)

           2024年4月の日記です。皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか。  そろそろ、この日記をしっかり書いていこうと思います。今まで1行だけとかで済ましていた日もあったけど、もうそういうのなし。ちゃんと毎日2行以上書きます。がんばります。今月は、まるまる休職していた1ヶ月でした。周りが働いている中で罪悪感もありますが、よく考えたら学生の頃って年に2回も2か月くらい休んでいましたよね。ほんと、休みすぎ。いや、社会人が働きすぎなのか。大学生のわたしは休みのありがたさがわかっていなか

          スタバのキッシュが死ぬほどうまい(2024年4月の日記)

          短歌 連作8首『九萬』

           8人組コントユニット「ダウ90000」さんをイメージした連作です。  少し前に観に行った単独ライブ『30000』のフライヤーのような、プールの背景にしてみました。 テキスト はぐはぐとビッグマックをほおばって強がるための栄養とした まちがえて白いチケットを食べたからドラマみたいなカットがかかる 平成を脱げないドール さびしげな風に吹かれて六度目の春 びいどろのような瞳に騙されて車をとめた夜のシアター スーパーの酸欠めいたパック寿司にもていねいに合掌、ナミダ

          短歌 連作8首『九萬』

          短歌 連作8首『微熱』

           熱っぽくて寝込んでいた日に、ベッドの上で思ったことを連作にしました。 テキスト 冷房をつけて布団にくるまった三十七度五分のおはよう 真上から見たシルエットがひらがなの「よ」になるようにベッドに寝ころぶ このままじゃ空に落ちちゃいそうだから下向きにパラシュートをひらく 窓際に見える子どものキラキラを指で隠せば、いない、いない 一滴。いま鏡さえ見なければ泣いてなかったことにもできる ひとりきりの部屋で遮光カーテンのしたから見える窮屈な月 深海でゆれるくらげは昔か

          短歌 連作8首『微熱』

          【イベントレポ】わかっても、わからなくても楽しい展示会に行ってきた。

           あるあるを見て「あるある!」と言うのは、いつだって楽しい。  でも逆に、他の人が「あるある!」と言っているあるあるがわからなかった時。これも楽しいと思えた展示だった。  少し前に『いい人すぎるよ図鑑』を読んでから同シリーズの展示会に行くことが憧れで、やっと足を運ぶことができた本日。しかも2種類の展示会が同時開催ということで、告知を見かけたときには、思わず10年ぶりのスキップが出てしまった。  (わたしが行った展示は大阪会場のものです。もし東京・名古屋と内容が違っていた

          【イベントレポ】わかっても、わからなくても楽しい展示会に行ってきた。

          短歌 連作風12首『World Wide Web』

           X・TikTokで開催されていた、#ネット歌枕 という企画に参加していました。  ネット文化に最も浸かっていたのは、高校生の頃だった気がします。2chやニコ動など、今よりもくらいインターネットが賑わっていて、その淀みならではの魅力がありました。最近でもX上でのバズやミームも多数生まれていますが、淀みを楽しむのではなく正論で斬るような風潮もあり、かつての高揚は感じにくくなったような気がします。  #ネット歌枕 に参加しながらたくさんの歌人のネット短歌を読んでいると、どよど

          短歌 連作風12首『World Wide Web』

          【読書記録】人生が、足りていない。|小原晩『ここで唐揚げ弁当を食べないでください』

           人生が、足りていない。そう思わされた。  筆者の小原晩さんは、1996年生まれだそうで、この本の初版が2022年3月5日。誕生日までは存じ上げないので、26歳の時にこの本を書かれたとする。  まだ何者でもないわたしは、もう24歳になってしまった。つまり、あと2年でこの本を書かなければならない。  人生が、足りていない。  エッセイなんかの生活を元にした表現は、生きてきた人生のポイント貯蓄に依存していると思う。そのポイントが、表現を行うのに足りているか足りていないか。

          【読書記録】人生が、足りていない。|小原晩『ここで唐揚げ弁当を食べないでください』

          短歌 連作10首『宇宙まで400km』

           短歌を詠むようになって、はじめての連作です。  国際宇宙ステーションは地表から約400kmの上空に浮かんでいて、それが東京大阪間くらいの距離と知り、遠距離恋愛の短歌を詠んでみました。  大阪住みの私からしたら、東京は意外と遠いし、宇宙は意外と近いです。 テキスト 「さみしい」の4文字をすぐ取り消してごまかすために送る「おやすみ!」 落ちるっていうより落ち込むといったような感じで君に恋する (会いに行く時はテストのスピードで時間が過ぎる)もう品川か ハッピーで埋

          短歌 連作10首『宇宙まで400km』

          健康的な「推し活」のために

           「理性なき愛執は悪」という言葉を聞いてから、節度あるファンでいられるように心がけている。  先日、とある芸人さんのファン(以下Sさんとする)によるnoteが話題になっていた。軽く内容を紹介すると、  「ある芸人さんにガチ恋していたが、彼らについて独善的な批判投稿を繰り返したことで、本人や他のファンから嫌われてしまった。また限定コミュニティで推しへの愛を語っていたところ、フォロワーにセクハラとして告発され、推しからSNSをブロックされてライブも出禁になりかけた。」  と

          健康的な「推し活」のために

          余韻沁沁|ダウ90000『30000』

           頭の中で思い描いていた下北沢は、古着と劇場と香辛料の街でした。  初めて訪れた下北沢は、想像以上に古着と劇場と香辛料の街でした。  3/30(土)。ダウ90000さんのコント単独『30000』を見てきました。  ダウ90000さんのコントはテレビやYouTubeで観たことはあるものの、劇場で観るのは初めて。公演中はネタバレを避けるべく感想を書いたりするのは控えていたのですが、千秋楽を迎えた今、少しだけあの一日のことを呟かせてください。  『30000』がある一日は、

          余韻沁沁|ダウ90000『30000』