マガジンのカバー画像

数学月間

587
社会と数学の架け橋=数学月間(7月22日--8月22日).この期間は,π(22/7=3.142..) とe(22/8=2.7..) に因んでいます.この期間に,数学への関心を高め… もっと読む
運営しているクリエイター

#数学月間

数学月間企画講演(第13回)のお知らせ

数学月間企画講演(第13回)のお知らせ

■数学月間企画講演(第13回)
日時●2024年1月20日(土),13:00-17:00
場所●東京大学数理科学研究科棟002教室
プログラム●
●ロシアで発展した結晶群とその一般化,谷克彦(数学月間の会)
●超音速ノズル流の基礎と気体レーザーへの応用,佐藤浩之助(九州大学名誉教授)
(注意)当初アナウンスしたプログラムに変更があります.
主催●NPO法人数学月間の会(理事長:岡本和夫)

参加費

もっとみる
数学月間企画講演(第12,13回)のお知らせ

数学月間企画講演(第12,13回)のお知らせ

日時●11月18日(土),13:30ー16:00(開場13:00)
場所●東大駒場キャンバス,数理科学研究科棟002教室
テーマ●固有値問題で解く日本の国民経済-大規模データ版
13:30-15:00講演● 松原望(東京大学名誉教授)
15:10-16:00討論(質問と解説)
主催●NPO法人数学月間の会(理事長:岡本和夫)

参加費(会場およびリモート)●1,000円(ただし,学生・生徒,当会会

もっとみる
数学月間の心

数学月間の心

8月2日は,日本学術会議公開シンポジウム「数学教育の変遷」で,数学月間についての講演をさせていただく機会を得ました.貴重な機会ですので,私は4点(数学月間の心)に絞り話そうと思います.
第1点:数学月間の起源,背景
米国が国家行事として数学月間を始めたのは,レーガン宣言が起源です:「・・・社会と経済の進歩にとって数学が益々重要であるにも拘らず,数学が米国教育システムのすべての段階で低下する傾向にあ

もっとみる
新型コロナの数理モデル研究(1)

新型コロナの数理モデル研究(1)

表題テーマの「数学月間懇話会(第19回)」を,2023年7月22日,13:00-17:00,東京大学数理科学研究科棟002教室にて実施しました.主催はNPO法人数学月間の会(理事長:岡本和夫)です.
以下の2つの講演(それぞれ90分)により構成され,総合司会を稲葉寿(東京学芸大)が行いました.(注)2020年の数学月間懇話会で実施した講演:感染症の数理モデル,稲葉寿(東大)も参照

(1) パンデ

もっとみる
デミングの統計的品質管理と'50~’80年の日本企業の成長.米国MAMの起源.

デミングの統計的品質管理と'50~’80年の日本企業の成長.米国MAMの起源.

日本の「数学月間」は7/22ー8/22です(22/7≒πと22/8≒eに因みます).日本の数学月間は2005年に始まりました.米国の数学月間は1986年に始まりました.米国が1986年に,上院の共同決議に基づくレーガン大統領宣言で,国家的な行事としての「数学月間」MAMを決断した背景には,国民の数学力が低下し,米国の産業力も低下するとの焦りがあったといわれます(小林昭七『顔をなくした数学者』).

もっとみる
数学月間は7/22~8/22

数学月間は7/22~8/22

今年も数学月間(7/22~8/22)の暑い夏が始まります.
この3年リモート開催ばかりでしたが今年は集会を実施します.
covid-19の第9波が進行中で,covid-19の研究会でクラスターが起きてはしゃれになりません.もちろん,定員に余裕をもって安全に留意し開催します.

リモートに慣れて,すっかり出不精になったので,暑い夏に外出するのは,今年はことのほか大変です.会場には自販機はありませんの

もっとみる
4月の米国「数学統計学啓発月間」AI

4月の米国「数学統計学啓発月間」AI

米国の4 月は,数学と統計に対する理解と評価を高める月間MSAMでした. MSAM = Maths & Statistics Awareness Month

1986年4月にレーガン大統領宣言でスタートした米国の数学月間MAM(Maths Awareness Month;ただし,スタート時は週間)は,2017年から「数学統計学月間」となりました.インターネット・ セキュリティ,持続可能性,病気,

もっとみる
数学月間懇話会(第19回)のお知らせ

数学月間懇話会(第19回)のお知らせ

毎年暑いさなかですが,7/22ー8/22の1か月は「数学月間」です。
3年間リモートばかりでしたが,今年は久しぶりに集会ができそうです。
会場でお待ちしています。お気軽にご参加ください。
しかし,状況が変わることもあるかも知れませんので,最新の情報は
数学月間の会ウエブサイトhttps://sgk2005.org/をご覧ください。

********************************

もっとみる
米国の数学月間

米国の数学月間

■米国の数学月間は,1986年にMathematics Awareness Week数学(啓発)週間として始まり,1999 年以降はMath Awareness Month数学(啓発)月間になった.2017 年には統計が組み込まれてMathematics and Statistics Awareness Month数学と統計(啓発)月間となり今日に至る.
毎年4月は,米国の数学月間Mathemat

もっとみる
★ロシアの数学月間

★ロシアの数学月間

ロシアの数学教育の特徴は,多民族性と地域の多様性に対応すべく,かつ,数学の応用分野の多様性にも対応できるように留意している.数学教程のレベルも多様性(ミニマム内容の設定,上級数学への接続)を持たせている.一般学生の数学への共感を喚起するには,完成した数学体系そのまま教えるのではなく,数学の周囲(背景)から数学を俯瞰することから始めるのが効果的である.すなわち,その数学概念の源泉を踏まえ,その数学概

もっとみる
★数学要素

★数学要素

この本は、ロシア科学アカデミーのステクロフ数学研究所から出た367ページの「数学エチュード」の第2版です。我々の周囲の「物」や「事」が数学と無縁でない事例を説き起こしています。ロシアの数学教育は、学校の授業とは別に、日常の事例や遊びの中から、数学を発見させることを重視しているようです。数学オリンピックもこの流れにあります。

この本の第1部、第2部は、言葉での説明ですが、第3部では詳しい数学の説明

もっとみる
数学まつり報告会

数学まつり報告会

なかの数学まつり
(第1回「万華鏡」谷克彦,第2回「正多面体」小梁修,第3回「エジプト紐」亀井喜久男)
の報告会が,中野区役所会議室で2月26日にあります。
発表だけではつまらないので,実物も持参しようと思っています。

数学月間の考え方1     

数学月間の考え方1     

                 (たに・かつひこ/NPO数学月間の会)
■数学月間とは
米国のMAM(数学月間)は,上院の共同決議「1986年4月14~20日を数学週間とする」に基づくレーガン大統領宣言で1986年にスタートした.レーガン宣言は格調高く,「およそ5千年前に始まった数学的叡智は進歩を遂げ,今日の社会を支えている」と述べ,すべてのアメリカ人に対し,数学と数学的教育の重要性を実証する活

もっとみる