見出し画像

「アウトプット」で確かめる


以前、「教養バカ」という本を読んだ時に、

「伝わるとは相手が頭の中で自分が思うような絵が描けた時」

というフレーズを目にして、自分の中で何かが動いた気がしました。

久々に同じようなことを考えてしまったのです。

この記事は、仕事を進めていく上でのコミュニケーションに難しさを感じてる人に向けて書いています。よかったらスキをお願いします。

イメージが多様化してる

さて、最近特に思うことは、仕事相手の中にあるイメージが多様化しているということです。おそらくですが、インターネットの影響だと思います。パーソナライズされたコンテンツを手元のスマホで見ることが増え、完全に個人の世界に没頭しやすくなりました。

それゆえに、見ているものが大衆的なものではなく、特化したものになってきています。しかし、僕も含め本人は特化してるつもりはなく、どこか自分は一般だと思ってるところがあります。。。ありますよね??

そこが厄介なポイントだと思うわけです。

特化した感覚でいる状態なのに、一般的だと思ってる、つまりみんなわかってるよね?って感じになってしまってるということです。


そんな中、いろんな会話をするわけです。



さらに効率化

しかも最近はオンラインコミュニケーションが多発してることで「効率化」がどこか染み付いていて

余計なことは言わずに端的に・・

というムードがどこかしらあります。

「みんなわかってるよね?」と「端的に」が混在した時に生まれやすくなってしまうのは、いわずもがな「ズレ」です。


「伝わったと思っていたものが伝わっていない」

さて、冒頭に戻りますが、

「伝わるとは相手が頭の中で自分が思うような絵が描けた時」

これです。相手の頭の中で描かれた絵が、相手の価値観でだけであった場合、描かれたものにズレが生じ、「伝わったと思っていたものが伝わっていない」ってことが起こるような気がしてます。


アウトプットで確かめる

それを避けるために最近僕がやっていることは、とにかく自分のイメージをアウトプットして見せることです。そこで「合ってる」「違ってる」がわかるだけでもかなりコミュニケーションとしては正解だと思っているのです。

アウトプットをただするのではなく、確かめる・・・ってことをしています。

確かめることが目的なので、アウトプットの質や精度はこの際、度外視です。アウトプットの評価が目的ではなく、コミュケーションのためにアウトプットを利用するということですから。


もし、この記事を読んでくれたあなたが、「伝わったと思っていたものが伝わっていない」みたいな状況になったのなら、雑でもいいので、アウトプットで確かめる・・みたいなことをやってみてはいかがでしょうか?


最後に「教養バカ」をご紹介しておきます。よかったらこちらもどうぞ。


結構アウトプットに関する記事は書いてるんだな。。。笑


もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!