マガジンのカバー画像

SEOステーション

559
あなたのnoteブログの被リンク獲得・ページビュー数増加・アクセスアップ・フォロワー獲得・検索順位上昇を支援!
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

アメリカで広告代理店がなくなっている?日本のWEBマーケターの未来は?

こんにちはWEB忍者です😃 日本でWEBマーケティングを勉強しているあなた 最近アメリカでは広…

WEB忍者
2年前
73

noteに自分の人生を書き綴って分かった3つのこと

今年も残すところ、あと4日。 2021年4月から投稿を始めたこのnote。 思い切って自分の人生を…

「生き方」のコンパス Vol.42

最高の理解者。 みなさん、こんにちは!ペーパーカウンセラーよしゆきです。 まずは、みなさ…

仕事に「やりがい」って必要?

5年も同じ会社で同じ仕事をしていると、いわゆる「やりがい」を感じられなくなっていく。部署…

凡才
2年前
69

2021年の振り返り&2022年の抱負と行動目標

今年も残すところあとわずか!2021年の間に、2021年の振り返りと来年の抱負を書いていきます!…

にょろ
2年前
154

”契約満了” から 次の一歩 まで

時間がいろんな感情を昇華させてくれて、諸々落ち着いたのでまとめておこうと思います。最近は…

166

信頼関係を築ける人は「同調」ではなく「共感」をしている

こんにちは!矢上です。 今日はクリスマスイブですね。 イエスキリストの降誕祭が起源と言われていますが、こんなに多くの人に認知され、広まっているのはすごいですよね。 街はクリスマスカラーで埋め尽くされていますが、僕は一緒に過ごす彼女もいないので、いつも通り飲みに繰り出します、、。 みなさん、2021年も楽しんでいきましょう。 さて、今日の本題、「同調と共感は違う」。 最近も多くの人とお会いさせていただき、以前に比べて感謝されることも増えてきました。 僕は、「目の前の人が何を

今年読んだ121冊中で100回読み返したい3冊を激押しするぜ!

「今年読んだ中で良かった本は?」 ——友達に聞かれたとき、真っ先に思い浮かぶ3冊を選びま…

ヒップホップとコミュニティの関係性

はじめに『ヒップホップとコミュニティの関係性』なんてタイトルだと、とてもアカデミックな内…

161

2021年も終わりに。幸手にある上品な醤油ラーメンを食べてきた。

 皆さんは2021年度のような年になりましたか。今年は色々なことがあったんじゃないかなと思い…

ポテトサラダ入門

この記事では、ポテトサラダを作り慣れていない人を対象に、ポテトサラダをつくるうえで知って…

sudokohey
2年前
200

蛙化現象

 TikTokをはじめることにした。  というと、私がTikTokで書籍の紹介をはじめたりするのでは…

尾久守侑
2年前
304

2021年を振り返って

今年も時間があっという間に過ぎ去ったように感じる。ちょうど一年前は新型コロナウイルスの新…

廣瀬俊朗
2年前
105

もしかしたら天才? アスペルガーが持つ「優れた特性」とは #5 アスペルガー症候群

近年、激増しているという発達障害。中でもアスペルガー症候群は、こだわりの強さや、対人関係の不器用さのため、「生きづらさ」に悩む人も多いそうです。そんなアスペルガー症候群の特徴や原因、改善策、活かし方まで、すべてを網羅したのが、精神科医・岡田尊司先生の著書『アスペルガー症候群』です。まさに決定版ともいえる本書の内容を、一部ご紹介しましょう。 *  *  * (1) 高い言語的能力があるアスペルガー症候群の人では、言語(ことに文章言語)を扱う能力が優れている。ふだんの会話の稚