戦国雑貨 色艶 (水木ゆう)

戦国時代をもっと身近に感じてもらおうと活動しています。 戦国時代の雑学や武将を紹介した…

戦国雑貨 色艶 (水木ゆう)

戦国時代をもっと身近に感じてもらおうと活動しています。 戦国時代の雑学や武将を紹介したり、グッズの制作をしています。 好きな武将は真田昌幸。 アニメやゲームから戦国時代に興味を持ちました。 戦国時代の魅力を伝えるため、武将の解説や雑学などを書いていきます。

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    戦国スリムサーモステンレスボトル  黒田官兵衛 500ml

    「戦国の風格、普段使いに。黒田官兵衛モチーフのスリムサーモスで歴史を感じよう!」 戦国時代の軍師、黒田官兵衛がモチーフのサーモステンレスボトル 。 日々の暮らしに歴史の息吹を吹き込む一品です。 【商品の概要】 黒田家の家紋を誇り、黒田官兵衛の異名である「今張良」を冠したこの水筒は、武将の勇姿を感じることができる贅沢な逸品です。 【特徴】 サイズは約Φ68×H222(mm)、容量は500ml。 スリムなフォルムで持ちやすく、どんな場面でも活躍します。 特に目を引くのは、黒田家の家紋が飾られ、武将の誇りを感じさせてくれる点。 歴史ファンにはたまらない仕上がりです。 【おすすめポイント】 歴史と共に飲む贅沢、普段使いをお楽しみください。 ギフトにも最適で、黒田官兵衛のファンや歴史ファンへのプレゼントにぴったり。 【用途や適応シーン】 オフィスでのデスクワーク、アウトドアでのアクティビティ、さまざまな場面で活躍。 歴史を感じながら、飲み物を楽しんでください。 【おすすめのお客様】 戦国時代の歴史愛好者 日常にアートを取り入れたい方 オリジナルで個性的なアイテムを求める方 「戦国スリムサーモステンレスボトル」で、歴史と日常が融合。 戦国雑貨「色艶」で、特別なひとときを過ごしてみませんか? 【素材】 ステンレス PP 他 【サイズ】 直径:約68mm 高さ:約222mm
    5,800円
    戦国雑貨 色艶
  • 商品の画像

    戦国スリムサーモステンレスボトル  立花宗茂 500ml

    「戦国の風格、普段使いに。立花宗茂モチーフのスリムサーモスで歴史を感じよう!」 戦国時代の武将、立花宗茂がモチーフのサーモステンレスボトル 。 日々の暮らしに歴史の息吹を吹き込む一品です。 【商品の概要】 立花宗茂の家紋を誇り、異名である「西国無双」を冠したこの水筒は、武将の勇姿を感じることができる贅沢な逸品です。 【特徴】 サイズは約Φ68×H222(mm)、容量は500ml。 スリムなフォルムで持ちやすく、どんな場面でも活躍します。 特に目を引くのは、立花宗茂の家紋が飾られ、武将の誇りを感じさせてくれる点。 歴史ファンにはたまらない仕上がりです。 【おすすめポイント】 歴史と共に飲む贅沢、普段使いをお楽しみください。 ギフトにも最適で、立花宗茂のファンや歴史ファンへのプレゼントにぴったり。 【用途や適応シーン】 オフィスでのデスクワーク、アウトドアでのアクティビティ、さまざまな場面で活躍。 歴史を感じながら、飲み物を楽しんでください。 【おすすめのお客様】 戦国時代の歴史愛好者 日常にアートを取り入れたい方 オリジナルで個性的なアイテムを求める方 「戦国スリムサーモステンレスボトル」で、歴史と日常が融合。 戦国雑貨「色艶」で、特別なひとときを過ごしてみませんか? 【素材】 ステンレス PP 他 【サイズ】 直径:約68mm 高さ:約222mm
    5,800円
    戦国雑貨 色艶
  • 商品の画像

    戦国スリムサーモステンレスボトル  毛利元就 500ml

    「戦国の風格、普段使いに。毛利元就モチーフのスリムサーモスで歴史を感じよう!」 戦国時代の奇才、毛利元就がモチーフのサーモステンレスボトル 。 日々の暮らしに歴史の息吹を吹き込む一品です。 【商品の概要】 毛利元就の家紋を誇り、彼が用いた「百万一心 【特徴】 サイズは約Φ68×H222(mm)、容量は500ml。 スリムなフォルムで持ちやすく、どんな場面でも活躍します。 特に目を引くのは、毛利元就の家紋が飾られ、武将の誇りを感じさせてくれる点。 歴史ファンにはたまらない仕上がりです。 【おすすめポイント】 歴史と共に飲む贅沢、普段使いをお楽しみください。 ギフトにも最適で、毛利元就のファンや歴史ファンへのプレゼントにぴったり。 【用途や適応シーン】 オフィスでのデスクワーク、アウトドアでのアクティビティ、さまざまな場面で活躍。 歴史を感じながら、飲み物を楽しんでください。 【おすすめのお客様】 戦国時代の歴史愛好者 日常にアートを取り入れたい方 オリジナルで個性的なアイテムを求める方 「戦国スリムサーモステンレスボトル」で、歴史と日常が融合。 戦国雑貨「色艶」で、特別なひとときを過ごしてみませんか? 【素材】 ステンレス PP 他 【サイズ】 直径:約68mm 高さ:約222mm
    5,799円
    戦国雑貨 色艶
  • 商品の画像

    戦国スリムサーモステンレスボトル  黒田官兵衛 500ml

    「戦国の風格、普段使いに。黒田官兵衛モチーフのスリムサーモスで歴史を感じよう!」 戦国時代の軍師、黒田官兵衛がモチーフのサーモステンレスボトル 。 日々の暮らしに歴史の息吹を吹き込む一品です。 【商品の概要】 黒田家の家紋を誇り、黒田官兵衛の異名である「今張良」を冠したこの水筒は、武将の勇姿を感じることができる贅沢な逸品です。 【特徴】 サイズは約Φ68×H222(mm)、容量は500ml。 スリムなフォルムで持ちやすく、どんな場面でも活躍します。 特に目を引くのは、黒田家の家紋が飾られ、武将の誇りを感じさせてくれる点。 歴史ファンにはたまらない仕上がりです。 【おすすめポイント】 歴史と共に飲む贅沢、普段使いをお楽しみください。 ギフトにも最適で、黒田官兵衛のファンや歴史ファンへのプレゼントにぴったり。 【用途や適応シーン】 オフィスでのデスクワーク、アウトドアでのアクティビティ、さまざまな場面で活躍。 歴史を感じながら、飲み物を楽しんでください。 【おすすめのお客様】 戦国時代の歴史愛好者 日常にアートを取り入れたい方 オリジナルで個性的なアイテムを求める方 「戦国スリムサーモステンレスボトル」で、歴史と日常が融合。 戦国雑貨「色艶」で、特別なひとときを過ごしてみませんか? 【素材】 ステンレス PP 他 【サイズ】 直径:約68mm 高さ:約222mm
    5,800円
    戦国雑貨 色艶
  • 商品の画像

    戦国スリムサーモステンレスボトル  立花宗茂 500ml

    「戦国の風格、普段使いに。立花宗茂モチーフのスリムサーモスで歴史を感じよう!」 戦国時代の武将、立花宗茂がモチーフのサーモステンレスボトル 。 日々の暮らしに歴史の息吹を吹き込む一品です。 【商品の概要】 立花宗茂の家紋を誇り、異名である「西国無双」を冠したこの水筒は、武将の勇姿を感じることができる贅沢な逸品です。 【特徴】 サイズは約Φ68×H222(mm)、容量は500ml。 スリムなフォルムで持ちやすく、どんな場面でも活躍します。 特に目を引くのは、立花宗茂の家紋が飾られ、武将の誇りを感じさせてくれる点。 歴史ファンにはたまらない仕上がりです。 【おすすめポイント】 歴史と共に飲む贅沢、普段使いをお楽しみください。 ギフトにも最適で、立花宗茂のファンや歴史ファンへのプレゼントにぴったり。 【用途や適応シーン】 オフィスでのデスクワーク、アウトドアでのアクティビティ、さまざまな場面で活躍。 歴史を感じながら、飲み物を楽しんでください。 【おすすめのお客様】 戦国時代の歴史愛好者 日常にアートを取り入れたい方 オリジナルで個性的なアイテムを求める方 「戦国スリムサーモステンレスボトル」で、歴史と日常が融合。 戦国雑貨「色艶」で、特別なひとときを過ごしてみませんか? 【素材】 ステンレス PP 他 【サイズ】 直径:約68mm 高さ:約222mm
    5,800円
    戦国雑貨 色艶
  • 商品の画像

    戦国スリムサーモステンレスボトル  毛利元就 500ml

    「戦国の風格、普段使いに。毛利元就モチーフのスリムサーモスで歴史を感じよう!」 戦国時代の奇才、毛利元就がモチーフのサーモステンレスボトル 。 日々の暮らしに歴史の息吹を吹き込む一品です。 【商品の概要】 毛利元就の家紋を誇り、彼が用いた「百万一心 【特徴】 サイズは約Φ68×H222(mm)、容量は500ml。 スリムなフォルムで持ちやすく、どんな場面でも活躍します。 特に目を引くのは、毛利元就の家紋が飾られ、武将の誇りを感じさせてくれる点。 歴史ファンにはたまらない仕上がりです。 【おすすめポイント】 歴史と共に飲む贅沢、普段使いをお楽しみください。 ギフトにも最適で、毛利元就のファンや歴史ファンへのプレゼントにぴったり。 【用途や適応シーン】 オフィスでのデスクワーク、アウトドアでのアクティビティ、さまざまな場面で活躍。 歴史を感じながら、飲み物を楽しんでください。 【おすすめのお客様】 戦国時代の歴史愛好者 日常にアートを取り入れたい方 オリジナルで個性的なアイテムを求める方 「戦国スリムサーモステンレスボトル」で、歴史と日常が融合。 戦国雑貨「色艶」で、特別なひとときを過ごしてみませんか? 【素材】 ステンレス PP 他 【サイズ】 直径:約68mm 高さ:約222mm
    5,799円
    戦国雑貨 色艶
  • もっとみる

最近の記事

【これを読めばだいたい分かる】丹羽長秀の歴史

織田信長に仕えた武将・丹羽長秀。 現代では内政面において活躍し、信長を支えた印象が強い武将です。 しかし、私達が思っている以上に多岐にわたる活躍をし、信長からの信頼も厚い武将だったようです。 今回は丹羽長秀の生涯と、現代に伝わるイメージについてご紹介します。 丹羽長秀とは丹羽長秀とは、織田信長に仕えた戦国武将です。 信長とはお互いに若いころから付き合いがあり、強く信頼されていました。 信長の養女である「桂峯院」(けいほういん)を正室に迎えたことからも、その関係の深さが伺

    • 【これを読めばだいたい分かる】柴田勝家の歴史

      柴田勝家は、織田信長に仕えた戦国武将です。 織田四天王の1人で、その武勇は現代にまでとどろいています。 今回は柴田勝家について紹介します。 柴田勝家とは戦国時代屈指の勇将として名高い柴田勝家。 織田信長の天下統一に大きく貢献し、その忠誠心と武勇は後世に語り継がれています。 彼は織田信長に仕えた宿老であり、その勇猛果敢な戦ぶりから「鬼柴田」と呼ばれました。 織田四天王の1人でもあり、数々の戦いで勝利に貢献しました。 織田信長の死後、羽柴秀吉と対立し、1583年(天正11

      • 戦国時代の同盟

        戦国時代では、各大名同士が同盟を結ぶことが多くありました。 共通の敵がいるときや、それぞれ別の敵に集中するときに効果的だからです。 同盟は一方の大名の姫を嫁入りさせておこなう、婚姻同盟の形が多く選ばれました。 大事な娘を人質として送り、信頼関係を築くのです。 にも拘わらず、同盟は同盟相手の裏切りで崩壊することも珍しくありません。 今回は、そんな戦国時代に結ばれた有名な同盟を紹介します。 織田と徳川(清州同盟)清州同盟は、織田家と徳川家の間で結ばれた同盟です。 同盟を結んで

        • 戦国時代の地震災害: 歴史上の災害から学ぶ

          地震大国、日本。 2024年になってからも、能登半島や四国で大きな地震が発生しました。 近年大きな地震の発生が増加しており、防災意識を高めることが求められています。 大きな地震は被害にあった人の人生はもちろん、その後の社会にも大きな影響をもたらします。 では、戦国時代の日本はどうだったのでしょう? 実は戦国時代の日本では、頻繁に地震が発生していました。 西は九州から東は関東や東北まで、日本各地で地震が発生していたのです。 戦国大名達が争う乱世で、追い打ちをかけるかのような

        【これを読めばだいたい分かる】丹羽長秀の歴史

        マガジン

        • 【これを読めばだいたい分かる戦国武将】
          7本
        • 戦国雑学まとめ
          18本

        記事

          【これを読めばだいたい分かる】上杉謙信の歴史

          上杉謙信は「軍神」とまで呼ばれた戦国時代の武将です。 生涯で70回以上の戦いに参加し、敗れたもはわずか2回ともいわれています。 そんな謙信の生涯はどのようなものだったのでしょうか? 今回は上杉謙信の生涯を追い、どのような人生だったのかに迫ります。 名言や有名なエピソードも取り上げ、謙信の人となりにも注目。 上杉謙信について知りたい方は是非ご覧ください。 生涯上杉謙信はもともと、家督を継ぐような人物ではありませんでした。 それどころか、そもそも上杉家の人間ですらありません。

          【これを読めばだいたい分かる】上杉謙信の歴史

          戦国時代の能登半島 ~支配者が変わる動乱期~

          戦国時代の能登半島は、他の地域と同じように戦乱に巻き込まれていました。 室町時代以降の支配者の権威が落ち、内乱や外敵の脅威にさらされることになります。 能登半島がどう戦国時代を過ごし、変化していったのか? 今回は戦国時代の能登半島に、焦点を当てたいと思います。 戦国時代の能登国の範囲戦国時代において能登国の範囲は現在の石川県北部、つまり能登半島のことです。 金沢など石川県南部は加賀国でした。 今回は能登半島の出来事に絞って、話を進めていきます。 能登の支配者たち能登半島を

          戦国時代の能登半島 ~支配者が変わる動乱期~

          雑賀孫一:謎めいた戦国スナイパーの生涯を解き明かす

          雑賀孫一の生涯や、ゲームやアニメでどのように扱われているか、聖地やイベントを紹介 雑賀孫一とは雑賀孫一(鈴木孫一)は、戦国時代に活躍した鉄砲の名手です。 現在の和歌山県を中心に、雑賀衆という鉄砲集団の頭領をしていました。 現在の傭兵のような集団で、頭領の雑賀孫一が襲名性だったようです。 最も活躍したのは雑賀孫一は、鈴木重秀・鈴木重朝の2代。 いつから代替わりしているか、詳しく判別できていません。 雑賀孫一が率いた鉄砲集団:雑賀衆 雑賀衆は和歌山市あたりを拠点にした集団

          雑賀孫一:謎めいた戦国スナイパーの生涯を解き明かす

          江戸城を築いたのは家康じゃない!? ~徳川より前の江戸城~

          現在は皇居となっている江戸城。 江戸時代は徳川幕府の所在地で、武士政権の中枢として機能していました。 徳川家康が築城したと思われがちですが、そうではありません。 江戸城の歴史はさらに古いのです。 今回は徳川家が支配する前の江戸城についてお話しします。 古代から交通の要所であった江戸そもそも江戸は古代から栄えた場所でした。 隅田川や江戸川などの大きな川が流れ、陸上交通と海上交通の接続点だったためです。 古墳時代ごろから、太平洋沿岸地域からの物流拠点になっていたようです。 また

          江戸城を築いたのは家康じゃない!? ~徳川より前の江戸城~

          戦国の悲しき友情 ~甲斐宗運と相良義陽~

          戦国時代は下剋上の時代。 裏切りや打算が当たり前の時代のため、友情などという余裕はなかなか持てませんでした。 そんな中でも九州に友情を大事にした二人の武将がいました。 甲斐宗運と相良義陽。 この二人が辿った悲しい友情の物語をご紹介します。 負け知らずの坊主武将:甲斐宗運甲斐宗運(かい そううん)は戦国時代中期から後期にかけて活躍した坊主武将です。 肥後国(熊本県)を治めた阿蘇家に仕えていました。 頭の切れる優秀な人物で、小勢力である阿蘇家が存続していたのはこの人のお陰と言っ

          戦国の悲しき友情 ~甲斐宗運と相良義陽~

          戦国時代に海で活躍した武将:九鬼嘉隆

          戦国時代の有名な戦いは陸上での戦いばかりです。 では海上での戦いはどうだったのでしょう? 九鬼嘉隆は海上での戦いで大きく活躍した戦国武将の1人です。 彼がどのような活躍をし、後世に名を遺したのかご紹介します。 「海賊大名」九鬼嘉隆(くき よしたか)九鬼嘉隆(くき よしたか)は三重県志摩を拠点にした海賊・水軍の長です。 当初は小さな勢力でしたが織田信長、豊臣秀吉の家臣となり大名となりました。 水軍の司令官として非常に優秀で、織田家・豊臣家で水軍を任されています。 江戸時代の軍

          戦国時代に海で活躍した武将:九鬼嘉隆

          征夷大将軍の歴史

          征夷大将軍とはそもそも何でしょうか? 武士の頂点というイメージですがいつから存在するのでしょう? 今回は征夷大将軍について解説します。 征夷大将軍の歴史最初の征夷大将軍が誰かご存知でしょうか? 学校の授業を覚えている方坂上田村麻呂と答えるかもしれませんね。 実は坂上田村麻呂は2代目なんです。 では初代征夷大将軍は誰でしょうか? 最初の征夷大将軍 初代征夷大将軍は「大伴弟麻呂」(おおとものおとまろ)という人物です。 平安時代の人間で、蝦夷(えみし)と呼ばれていた東北地方を

          あけましておめでとうございます

          皆様へ 新年あけましておめでとうございます。本年も【戦国雑貨 色艶】をご愛顧賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 新しい年が幕を開けるこの時期、お客様への感謝の気持ちとともに、新たな希望とエネルギーが満ちています。皆様が笑顔で過ごし、素敵な瞬間に恵まれることを心よりお祈りしております。 【戦国雑貨 色艶】では、今年も戦国時代の精神と歴史の美しさを感じられる雑貨をお届けできるよう努めてまいります。また、新たな商品や企画を通じて、お客様に楽しい驚きや感動をお届けできるよ

          あけましておめでとうございます

          直江兼続の兜はなぜ【愛】なのか?

          大きな「愛」の字を兜につけた武将・直江兼続(なおえかねつぐ)。 戦国時代に詳しくない人でも知っている彼が、なぜ「愛」の字を兜に着けたのかご紹介します。 大きな「愛」をつけた兜直江兼続は自身の兜に大きな「愛」の一字をつけていました。 当時の兜に漢字をつけている武将は少ないです。 ではなぜ兼続は兜に「愛」の一字をつけたのでしょうか? 大きく3つの説がある兼続が「愛」の一字をつけた理由として考えられるものが3つ存在します。 1つずつ見ていきましょう。 「仁愛の愛」説 テレビ

          直江兼続の兜はなぜ【愛】なのか?

          戦国大名の二つ名 その3

          前回に引き続き、戦国武将の二つ名について紹介します。 今回でいったん最終回です。 そんな今回は九州の武将の二つ名を紹介します。 【風神】高橋紹運「高橋紹運」(たかはししょううん)は北九州を治めた大友氏に仕えた武将です。 大友氏のナンバー2であった立花道雪の部下として戦術を学び、道雪亡き後も大友家を守りました。 そんな彼は【風神】と呼ばれています。 立花道雪に師事した紹運は、のちに道雪と並び立つほどに成長します。 その結果、道雪と紹運は「大友家の双璧」とまで呼ばれます。

          戦国大名の二つ名 その2

          前回に引き続き、戦国武将の二つ名をモチーフにした「武将スマホケース」を紹介しつつ、戦国武将の二つ名についてお話しします。 【美濃の蝮】斎藤道三「斎藤道三」(さいとうどうさん)は行商人から下克上を果たし、戦国大名になった人物。 主に美濃(現在の岐阜県)を治めた。 そんな「斎藤道三」は【美濃の蝮】(みののまむし)と呼ばれています。 仕えた主を謀殺や追放などの手段で排除し、国を乗っ取った人物です。 そのことから毒のある蛇「蝮」(マムシ)と呼ばれるようになりました。 一国を丸呑

          戦国大名の二つ名 その1

          戦国雑貨 色艶では様々な戦国グッズを作っています。 なかでも戦国武将の二つ名(異名)を使ったものを作ることが多いです。 「甲斐の虎」や「独眼竜」なんかですね。 今回は戦国武将の二つ名をモチーフにした「武将スマホケース」を紹介しながら、戦国武将の二つ名についてお話しします。 【羽州の狐】最上義光「最上義光」(もがみよしあき)は現在の山形県の戦国武将。 伊達政宗のライバルと言える存在で、1代で領地を大きく広げた戦上手の武将です。 そんな最上義光は【羽州の狐】と言われています