マガジンのカバー画像

戦国雑学まとめ

19
戦国時代の雑学をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

日本に始めてきたアフリカ人:黒人侍の弥助

黒人の侍、弥助をしていますか? 海外のゲームや映像作品で、人気のある弥助。 実際の弥助の人…

戦国時代の同盟

戦国時代では、各大名同士が同盟を結ぶことが多くありました。 共通の敵がいるときや、それぞ…

戦国時代の地震災害: 歴史上の災害から学ぶ

地震大国、日本。 2024年になってからも、能登半島や四国で大きな地震が発生しました。 近年大…

戦国時代の能登半島 ~支配者が変わる動乱期~

戦国時代の能登半島は、他の地域と同じように戦乱に巻き込まれていました。 室町時代以降の支…

江戸城を築いたのは家康じゃない!? ~徳川より前の江戸城~

現在は皇居となっている江戸城。 江戸時代は徳川幕府の所在地で、武士政権の中枢として機能し…

戦国の悲しき友情 ~甲斐宗運と相良義陽~

戦国時代は下剋上の時代。 裏切りや打算が当たり前の時代のため、友情などという余裕はなかな…

戦国時代に海で活躍した武将:九鬼嘉隆

戦国時代の有名な戦いは陸上での戦いばかりです。 では海上での戦いはどうだったのでしょう? 九鬼嘉隆は海上での戦いで大きく活躍した戦国武将の1人です。 彼がどのような活躍をし、後世に名を遺したのかご紹介します。 「海賊大名」九鬼嘉隆(くき よしたか)九鬼嘉隆(くき よしたか)は三重県志摩を拠点にした海賊・水軍の長です。 当初は小さな勢力でしたが織田信長、豊臣秀吉の家臣となり大名となりました。 水軍の司令官として非常に優秀で、織田家・豊臣家で水軍を任されています。 江戸時代の軍

征夷大将軍の歴史

征夷大将軍とはそもそも何でしょうか? 武士の頂点というイメージですがいつから存在するので…

直江兼続の兜はなぜ【愛】なのか?

大きな「愛」の字を兜につけた武将・直江兼続(なおえかねつぐ)。 戦国時代に詳しくない人でも…

戦国大名の二つ名 その3

前回に引き続き、戦国武将の二つ名について紹介します。 今回でいったん最終回です。 そんな今…

実は双子だった!?家康の息子・結城秀康

戦国武将に双子はいるのだろうか? 気になって調べてみると、徳川家康の息子・結城秀康(ゆうき…

戦国大名の二つ名 その2

前回に引き続き、戦国武将の二つ名をモチーフにした「武将スマホケース」を紹介しつつ、戦国武…

戦国大名の二つ名 その1

戦国雑貨 色艶では様々な戦国グッズを作っています。 なかでも戦国武将の二つ名(異名)を使っ…

有名なキリシタン大名

戦国時代はキリスト教が伝来した時代です。 キリスト教を信仰する戦国大名が現れ、キリシタン大名と呼ばれています。 戦国時代に広まったのはキリスト教のなかでもカトリックです。 カトリックは洗礼(信者になる儀式)の時、洗礼名を授けられることがあります。 今回はキリシタン大名を紹介します。 大村純忠(おおむらすみただ)肥前国(現在の長崎県)の武将。 日本で最初のキリシタン大名と言われています。 洗礼名はドン・パルトロメオ。 長崎の開港に尽力し、キリスト教の布教と長崎の発展に貢