マガジンのカバー画像

気づき - ki du ki

454
文筆家・千田琢哉が日々触れたことから得た気づきを綴ります。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【気づき】Vol.0963(2011年2月23日発行のブログより)

咳とタバコ。ここ最近の風潮として、マスクをせずにコホコホ咳をしながらいる人や、 歩きタバ…

【気づき】Vol.0962(2011年2月22日発行のブログより)

リストラ。ここ最近経営状況が悪化してリストラしたいのに、なかなかできない、 といった経営…

【気づき】Vol.0960(2011年2月21日発行のブログより)

転職者。大企業から中小企業へ転職する人がいる。 その⼈たちの共通点を挙げよう。 まず若手…

【気づき】Vol.0959(2011年2月20日発行のブログより)

口論。⼝論をしたことがあるだろうか。 ⼝論をしている場に出くわしたことがあるだろうか。 …

【気づき】Vol.0958(2011年2月19日発行のブログより)

尊い反面教師。昨年あるパーティーに参加したときのことだ。 一人の男性が僕の著書を持って近…

【気づき】Vol.0957(2011年2月18日発行のブログより)

いま、会いにゆきます。大好きな人と28歳までしか生きられないと決められた人生と、 ただ何…

【気づき】Vol.0956(2011年2月17日発行のブログより)

お金と時間。ビジネスにおいて人間関係が決裂する原因の原因を探っていくと、 たいていはお金と時間に行き着く。 予算が合わない、もっと安くしろ、値上げしたい、 というのはすべてお金の問題だ。 期限に間に合わない、遅い、振り込みが1⽇遅れた、 というのはすべて時間の問題だ。 つまり、お金と時間の問題の価値観、というか、 リズムが合わずにすべてのビジネスは決裂していくのだ。 お金と時間というのは、人生においてもとても重要である。 お金があれば解決できる問題は多いし、 時間が

【気づき】Vol.0955(2011年2月16日発行のブログより)

陽はまた昇る。2002年6⽉15⽇に公開された映画 『陽はまた昇る』を9年ぶりに観賞した…

【気づき】Vol.0953(2011年2月15日発行のブログより)

モディリアーニ。僕が好きな画家を一人挙げろと言われたら、 間髪入れずモディリアーニを挙げ…

【気づき】Vol.0952(2011年2月14日発行のブログより)

マリアビートル。伊坂幸太郎さんの最新作『マリアビートル』(⾓川書店)を読み終えた。 46…

【気づき】Vol.0951(2011年2月13日発行のブログより)

オヤジ現象。電車に乗っていると、オヤジとオヤジではない人の境目は、 決して年齢ではないこ…

【気づき】Vol.0950(2011年2月12日発行のブログより)

ペニンシュラ。ある木曜日の午後、ペニンシュラでアフタヌーンティーを楽しんだ。 書斎のエン…

【気づき】Vol.0949(2011年2月11日発行のブログより)

避難訓練。昨年秋に続いて2回目の避難訓練に参加した。 地上46階建てのマンションには40…

【気づき】Vol.0948(2011年2月10日発行のブログより)

遅ればせながら。ついでのパークハイアット。 高級ホテルハイアットグループの中で頂点に位置するホテル。 僕の書斎から都庁とともに毎日見える新宿の高層ビル。 実際に足を運ぶと、 建物そのものよりも土地の標高で突出して高く見えることがわかった。 自称ビル評論家としてこれは新しい発見だった。 さて、 41階のラウンジでアフタヌーンティーセット。 他の⼀流ホテルとくらべて意外なほど質素なのだが・・・ 実はお代わりし放題。 だからとってもリーズナブル。 軽食系もスイーツ系