見出し画像

【気づき】Vol.0955(2011年2月16日発行のブログより)

陽はまた昇る。

2002年6⽉15⽇に公開された映画
『陽はまた昇る』を9年ぶりに観賞した。

いうまでもなく、家電業界を舞台にしたVHSビデオデッキ開発物語だ。

今回の新しい発見はとっても些細なところだった。

この部分のみを40回くらい繰り返し観賞した。

西田敏行さん演じる主人公の部長が、
松下幸之助さんにプレゼンをした直後、
急いで緊急⼊院した妻のもとへ帰るシーンだ。

わずか10秒足らず。

会社にも家族にも無断で、背水の陣で、
部下の次長と⼆⼈で社有車で勝手に大阪にプレゼンに向かった。

途中のパーキングエリアで公衆電話から、
奥さんが心労で倒れたという知らせを受けていた。

もちろん、頭が真っ白になる。

ショックだ。

部下の次長にはその動揺を悟らせないよう、
プレゼン終了後に病院に直行した。

気の小さい部長にとっては人生最大のやせ我慢だった。

メインとなる概要を部長がプレゼンした。

「経営の神様」松下幸之助に100点満点で150点だと言わせた。

渡辺謙さん演じる次長が残りのプレゼンをするために、
そのまま松下に残った。

プレゼンを切り上げて入院中の妻のもとへ飛んでいく部長と、
そのまま残ってプレゼンの続きをする次長のこの別れ際がいい。

別れ際に部長は振り返らずにそのまま飛行場へ向かう。

⼀⽅で、

⼤卒エリートの次⻑は、

「じゃ」

とプレゼンに戻るふりをしながら、すぐに振り返ってしまう。

そしてずっと最後まで部長の背中を見続けるのだ。

このときの撮影のアングルが僕はたまらなく好きだ。

このエリート次長は高卒部長の生き様と器のデカさを思い知る。

将来この次長は本社で経営中枢を担う幹部候補だ。

今まで⻑いものに巻かれ、
減点されないために必死に気を遣って生きてきた優等生だ。

部長の背中を見て、
今までの自分が信じてきたダサい人生観が⼀瞬で崩壊した。

僕は思うんだよね。

別にビクターではなくても、
すべての会社にはこうした人たちが過去にいて、
今の存続が許されているのだと。

10年存続する会社には、否、会社でなくたっていい、
人でも何でもそうだけど、すべて映画化できるような物語があるのだと。

追伸.

戦の後の庭いじりをする男は、艶っぽい。

 ...千田琢哉(2011年2月16日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。