見出し画像

作業環境は整ってる?

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『作業環境は整ってる?』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

何時間も集中して作業したいなら作業環境は大事!

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

作業中に集中力が切れてつい遊んでしまう、なんて経験はありませんか?

ブログで記事を書いていたのに気付けばゲームをしてしまったりとかですね。

そういう経験が多い人は作業環境が整っていない可能性があります。

何時間も集中して作業する為にも、今一度作業環境を見直してみましょう!


作業環境を整える

作業環境1_512

作業をする場合、デスク上を整理整頓する必要があります。

ごちゃっと物が溢れかえっていたり、ゲームや漫画本が置かれていたりすると集中力を途切れさせてしまう原因もなりかねません。

視界に映るのは「作業する物」だけ。

これが理想的です。

隣を見れば「ゲーム」ある。
前を見れば「書類が積み上げられている」など。

気が散る物を置いてあるのは作業環境が最悪なケース。

人間集中力がないと作業はこなせません。

遊んで1日終わらせない為にも作業環境は整えていきましょう!


デスク上は常に整理整頓

作業環境2_512

1度だけ片付けても意味がありません。

デスク上というのは常に物が置かれたりする場所です。

最初はよくても段々と物が溢れてくることもあります。

なので常に整理整頓はしていく必要があります🤔

またデスク上にはホコリもたまったりするので、掃除も定期的にしてあげることが大切!

整理整頓をしつつ掃除をすることで、やる気やモチベを維持しやすくなります。

どうせ作業するなら絶対綺麗なデスクの上で行った方がいいですよ!


作業環境次第で

作業環境3_512

1日の作業量が変わってきます。

作業環境が整っていないと集中力が即切れて、1日何にも出来なかったなんて日も出てきます。

逆に作業環境を整えられれば集中力が継続し、1日に出来る作業量が飛躍的に増えやすくもなります。

気分・気持ちの問題だとは思いますが、それでも作業環境を整えてから行動した方が圧倒的に効率的ですね🤔

特に在宅での作業は誰にも咎められることはないので、つい自分に甘くなってしまいがち。

そういう気持ちから作業をサボる日も出てくるので、自分自身でしっかり気持ちを引き締めて行動していく必要があります。

そういう意味でも作業環境は取り組む姿勢を持ち続けるという意味でも大事なものだったりしますよ😊


最後に

誘惑なる物。気が散る物。

こういった類いは撤去しつつ、デスクの上は常に綺麗な状態にしておきましょう!

作業環境次第でどのくらい作業出来るかが変わってきます。

毎日作業を行う為にもこういう作業環境に目を向けることも大切!

3時間、4時間と集中する為にも環境は整えていきましょう😊


以上、今回は『作業環境は整ってる?』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#noteの書き方

29,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?