見出し画像

noteを続けられる秘訣は生活習慣にある!?義務と思わず楽しむことがカギ。

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『noteを続けられる秘訣は生活習慣にある!?義務と思わず楽しむことがカギ。』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

noteを続けるには義務と思っちゃいけない。
苦に感じると続けられないので楽しむことが大事!

ということです。


※こちらの記事もおすすめです😊


はじめに

「noteを続けなくちゃ」と意識しちゃうとまず続けられません。

心の中で焦りが生まれてしまい毎日続けることが苦痛に感じられるからです。

noteは続けて当たり前ではないので続けられるようにする為にも、
note活動を行う為の生活習慣を積み上げていくことが大切です✨

今回はそんなnoteを続ける為の秘訣をご紹介していきます。


noteを続ける=義務化ではない

画像1

noteを続ける上で大事なのがnoteを義務化と思わないこと。

人は義務だと思ってしまえば心の中で負担を感じやすくなります。

「あー、note毎日続けていかなくちゃいけないな」

なんて思ってしまえば逆にやりたくなくなっちゃいますよね?

こんな感じで義務だと感じてしまえばnoteを続けること自体が苦痛に感じて心が折れてしまいやすくなります🤔

決して義務ではないのでこの辺をはき違えると続けるのが難しくなります。


noteを続けるには生活習慣を変えてみよう

画像2

これからnoteを続けていきたいと考えているなら、
まずは生活習慣を変えていきましょう!

1日の中でどのタイミングでnote記事を作成するのか統一させるんです。

午前中までに作成させるなら午前中のスケジュールを組むとか。

午後に取り組むなら午後のスケジュールを組み立てるとかですね。

毎日作業をする時間帯を統一させて、
なおかつ生活の一部としていければなおよしです🤔

習慣化させるという意味でも今の自分の生活習慣を見直して、
どの時間帯にnoteを組み込んでいくのか考えていく必要があります。


長くnoteを続けられる為にも楽しもう

画像3

noteで稼ぐ稼げないの前にまずは何も考えず楽しむことが1番!

これをなくして続けることなんてまず無理です。

50日、100日と連続して続けていきたいと考えているならなおさら楽しめないと続かないのがnoteです。

楽しく続けていけば習慣化や収益化も可能になります。

結果は後からでもついてくるのでnoteを続ける為にも自分が楽しめるネタで記事を作成したり、楽しめる記事作りを行っていくようにしましょう😊


最後に

noteは長く続けられればそれだけで価値があります。

100日、200日と連続して投稿を続けていけばそれだけでフォロワー数やPV数は右肩上がりに増えていきやすい。

現に私も連続投稿を続けていますが毎日上々の結果を出しています。

続けることに意味があるのでまずは楽しみながら毎日投稿を行っていけるようにしましょう😊



✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『noteを続けられる秘訣は生活習慣にある!?義務と思わず楽しむことがカギ。』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?