見出し画像

自分を知ってもらう為にも「プロフィール」は作成&設置していこう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『自分を知ってもらう為にも「プロフィール」は作成&設置していこう!』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

記事だけだと作成者の顔がどうにも想像出来ない。
どんな人なのか想像しやすくする為にもプロフィールは作成しておくべき。

ということです。


はじめに

noteにはプロフィール項目があります。

プロフィール_512

プロフィールは自分のことを書いたり、noteでのテーマを紹介したりと読者に自分を説明する場なんです。

noteではわざわざ固定記事にしたり、色々設定するなんてことがなく、
ただプロフィール記事を書いて設置するだけなのでとても簡単💕

しかし面倒だからとここを忘れて設置しない人もいます。

自分を知ってもらういい機会なのに、ここが設置されていないと読者がどういう人なのか想像しにくくなってしまいます。

いつも通りに記事を作成すればいいだけなので、忘れずに設置をしてほしいなと思います😊


自分を知ってもらうならプロフィールだよね

プロフィール2_512

私もプロフィール設置はしております。

自分の趣味からこのnoteでの記事テーマなどなど。

一目見れば、
どういう人が作成しているのか。
どういうテーマを掲げているのか。
これらが分かるはずです。

他にもアイコンも設置しているのでより想像しやすくなっています。

プロフィール1つ作成するのに大体1時間ほどかかりましたが、
いつも作成する記事とそれほど変わらない時間で出来ました。

自由に書いていいのでプロフィールはそれほど難しくはありませんよ🤔


プロフィールあり、なしでは全然違う

プロフィール3_512

記事を見ていると結構バラバラのテーマという方もいますよね。

副業関連の記事だけかと思ったら政治関連の記事もあったりして、
メインテーマは一体何なのか分からなくなることもあります。

こういう時にプロフィールがあると分かりやすいです。

「副業がメインテーマで、サブがお酒関連」

などなど、テーマを複数用いていてもプロフィールをチェックすることで丸わかりになるのでいいですよね😊

またどういう人なのか把握しやすくなるのもプロフィールの魅力かな。

趣味や特技、後は自分が今挑戦していることなど記載することで、
同じ趣味や挑戦している仲間達が集いやすくなります。

要は親近感が湧くのでフォローしてくれる人が増えやすくなるんです🤔


記事数が少なくてもプロフィールは設置すべき

プロフィール4_512

記事数が少なくてもプロフィールには関係ありません。

むしろ今後どういうテーマの記事を書くのかプロフィールに記載することで、興味を持った方が再度訪問してくれる可能性が出てきます。

つまりリピーターが増えるってこと。

プロフィールの内容がしっかりしてれば期待値が高まりやすくなりますからね。

ぶっちゃけ1記事目を作成するよりも早くプロフィールだけでも完成させておくべきかな。

そうすればフォロワーも増えやすくなるはずですよ😊


最後に

後からやろうと思うと絶対やりません。

忘れた頃にプロフィールを作成するのは勿体ない!

結構プロフィールを閲覧する人は多いので、ここがないと読者が不安になったり離脱率が高くなる可能性があります。

1記事作成するのと同じように作成すればいいだけなので、
早い段階でプロフィールは設置しておくようにしましょう😊


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『自分を知ってもらう為にも「プロフィール」は作成&設置していこう!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?