見出し画像

親しき仲にも礼儀あり

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『親しき仲にも礼儀あり』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

親しい友達とずっと続いていきたいなら、
適度な距離感や礼儀も時には重要な要素となることもある。

ということです。


はじめに

家族と友達は違います。

職場の同僚や上司よりは友達の方が繋がりはある。

だけど家族より繋がりが薄いのが友達です。

人間関係と呼ばれるこの類いはたとえ友達といえど難し部分がありますね🤔


友達と長く交流を続けていきたいなら

友達1_512

仲のいい友達っていますよね?

私はパッと考えて大体3人ほど出てきますが、人によってはもっと多いって方もいるでしょう。

そんな友達の中にはこれからもずっと交流を続けていきたい人もいるはず。

でも別れのない人間関係はないので、自分のちょっとした行動で相手が離れていくということもあります🤔

実際に私も中学校までかなり仲のいい友達がいましたが、高校手前で大げんかしてそれっきりという経験もあります。

ちょっとした自分の言動で相手が離れていくことも少なくないので、これからずっと交流を続けていきたいなら家族と同じように接してはいいけないんです😑


親しい友達にも礼儀は必要

友達2_512

自分がいいと思っていても相手が嫌だと感じることはある。

私も友達のちょっとした言動が気になったことはあります。

家族と同じように接してしまって相手を不快に思わせることもあるので、
親しい友達にも最低限の礼儀や適度な距離感というのは必要です。

その上で交流していけたら何年も友達関係でいれるはず😊

敬語で話せとか、相手をずっと気遣うというものではありません。

相手が嫌な言動や行動を慎むということが大切なんです。

案外友達としてずっと交流していると、こういう部分が疎かになりやすい。

意識して接していくことも時には良好な関係を続ける上では重要だったりしますよ🤔


たまには連絡してみよう

友達3_512

仲のいい友達でも連絡をしていなかったり、会う機会が少ないと疎遠になってしまうケースもあります。

面と向かって会う必要はありませんが、それでも時折連絡して相手との関係を断たないようにしていかないと関係が断ち切れてしまいやすい。

自分よりも先に相手が忘れてしまう・・・なんてこともありますからね。

交流を続けていきたいなら連絡を絶たないようにしていくことも必要ですよ😊


最後に

親しい友達も離れていくことはある。

ずっと同じ人と続いていくという保証はない。

だから家族と違って友達には最低限の礼儀や適度な距離感は必要だよ。

特に大切にしている友達ほどつい気が緩んで言いたいことを言ってしまいやすいから気をつけよう。

親しき仲にも礼儀あり!

これを忘れず過ごしていくことが大切かな😊


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『親しき仲にも礼儀あり』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?