マガジンのカバー画像

家族・子育てに関すること

31
運営しているクリエイター

#子供

育児のハウツー情報は必ずしもいい結果をもたらすか

育児のハウツー情報は必ずしもいい結果をもたらすか

1.はじめにInstagramやX(旧Twitter)で、育児、子供との向き合い方、イヤイヤ期の対応の仕方など、さまざまなハウツー情報が投稿されている。大学の保育学か何かの先生から、保育士として働いた後インフルエンサーとして活動されている方など、さまざまな方の投稿がある。

誤解を招かないために最初に書いておこう。私はそういう情報を検索して調べたり、インフルエンサーの投稿に触れて試行錯誤したりする

もっとみる
ダウン症〜21トリソミー〜

ダウン症〜21トリソミー〜

少し前、妻のお腹の中にいる赤ちゃんがダメになってしまい、流産手術をした。

流産手術では子宮の中を掻き出すのだが、それで出てきた赤ちゃんの細胞を使って検査することができるらしい。出生前診断と同じ検査を、掻き出した赤ちゃんの細胞でやる、ということのようだ。

出生前診断を、私たちはまだしていなかった。これからだった。妻と色々相談して、母体の血液検査だけでできるという、クアトロ検査というものをする予定

もっとみる
子育て中に感じる矛盾ーなぜ自分には許せるのに、子どもにはイライラしてしまうのかー

子育て中に感じる矛盾ーなぜ自分には許せるのに、子どもにはイライラしてしまうのかー

子育て中には、日々様々な状況に遭遇する。中でも、子どもの行動や反応にイライラした経験を持つ親御さんは多いのではないだろうか。

恥ずかしながら、私自身もその1人である。子どもがなかなか言った通りに行動してくれない時など、ついついイライラしがちである。

しかし、その一方で、自分自身がスマホをいじっていたり、好きなことに没頭しているときには、時間の流れに任せてゆったりと過ごせることはないだろうか。

もっとみる
君は生きているだけで素晴らしい

君は生きているだけで素晴らしい

2歳の息子。甘えたい時期である。加えて早生まれで、同い年のお友達と比べても、体力がない。保育園では、昼ごはんを食べる途中でウトウトしてしまうということ。

そう、体力がない。別に病気とか体が弱いということではなく、単に早生まれなのと、インドアなのでもしかしたら体力もない方の子なのかもしれない。ブロックやパズルは集中して延々とやっている。あるいは親と散歩に出かけた日には、親が先にバテてしまうほど、汗

もっとみる
息子(2歳)の日本語力をわたし(30代前半)の英語力と比較して考えてみる

息子(2歳)の日本語力をわたし(30代前半)の英語力と比較して考えてみる

タイトルが適切かどうかわからないが。

先日、保育園終わりにマンションに帰ってきた時のこと。
その日は、雨が降っていた。

マンションのエントランスに入る時、エントランスにかかっている屋根の下に入ると、雨が遮られた。レインコートを着ていた息子だが、雨が降ってくる感覚が面白かったため、帽子は取っていた。

おや?と息子が何かに気付いた。さっきまで降っていた雨が止んだことに気がついたようだ。なぜか。し

もっとみる