tsubosaki

トランペットとジョギングが趣味。最近、聴いた歌をカラオケでトランペットで音探りして吹く…

tsubosaki

トランペットとジョギングが趣味。最近、聴いた歌をカラオケでトランペットで音探りして吹くのが楽しみ。休祝日ランナーで、年数回はマラソン大会にも参加。仕事はイヤ・疲れると口にはするけど、楽しんで取り組めています。音楽と運動がエネルギー源です。 大井町 品川区 港区 多摩川 横浜

記事一覧

灼熱の多摩川RUN

仕事でいくつかのトラブル的なものが畳み掛け、バタバタした一週間であった。いろんなことが重なものだなと。 しかし、部長としてなすべきことをこなしていくのみである。…

tsubosaki
7時間前

多摩川RUN

起きたら汗をかいていた。暑い。 多摩川の土手を目指し、大井町からテクテク走る。 そして、この階段だ。この先が多摩川だ。夏の日差し。 すっかり夏の景色であった。 …

tsubosaki
7日前

雨の一日

今日は昼から雨の予報であり、朝早くに起きて走ろうと。しかし、起きたら、もう雨であった。今日は走れないかな。 しかし、七時半を過ぎた頃に太陽がみえてきた。 城南島…

tsubosaki
13日前

花火上がる東京

六月となった。仕事はふと忙しさから解放され、少し余裕が出ている。 五月も月間走行距離は200を超え、連続11ヶ月目となった。また新しい月が始まる。 今朝は8時から走り…

tsubosaki
2週間前

別ブログを始める

五月も最終週となる。日は長くなり、気温は上がり、晴れの日の日差しはジリジリと皮膚を襲う。 大井ふ頭緑道公園が最近の週末のお気に入りだ。日影が続き、往復すれば、何…

tsubosaki
2週間前
1

久しぶりの平日夜RUN

今日は定時とともにそそくさと帰宅した。日が長くなり、夕方RUNが気持ちの良い季節になったのだ。 運河沿いをゆっくり走る。走ることで月曜日の仕事の疲れが取れるのだ。 …

tsubosaki
3週間前

長崎ちゃんぽん

この平日は一度も走らなかった。天気のせいもあるが、それよりもGWに長距離RUNを積み上げており、身体を休めていたのだ。 それもあるからか、今朝のジョギングは軽やかで…

tsubosaki
1か月前

ゴールデンウィーク終わる

今年のゴールデンウィークが終わってゆく。昨日、一昨日と夏の日差しに気温であったが、最終日の今日は涼しかった。日差しがなく、これぐらいだと走りやすい🏃‍♂️ 昨日…

tsubosaki
1か月前
1

山手線一周RUN2024

毎年、GWには、以前に結成したランニングチームの方と山手線一周に挑む。 もう、いつ始まり、何回目なのかは不明だが、コロナ禍の数年間は中止にしていたが、昨年から再開…

tsubosaki
1か月前
1

GW2024 帰省

四月が終わるとか、このスピードは信じがたい事実である。 この土曜日からの三連休は富山に帰省予定でいるが、新幹線の前に自宅から浜松町駅あたりまでを往復RUNする。土…

tsubosaki
1か月前

多摩川ハマダイコン

四月になり、走りやすい季節となった。ウィンドブレーカーを羽織っていないだけでも途端に走りやすい。今朝は、時折で日差しはあるも、曇り空であり、スイスイ走ることがで…

tsubosaki
1か月前

有給

今日は、三月から今日に至るまでの、プロジェクト業務の忙しさと中間管理職としての忙しさの中、ひとときの息抜きだ。 午前は走ることに充てた。勝島運河の桜並木を2往復…

tsubosaki
2か月前
1

お台場RUN

朝起きたら汗をかいていた。気温の高い朝が増えて、寝る前に厚着であるべきか薄着かを考える必要がある。 朝ランで大森駅前まで来たが、この桜並木は葉が混じり、花びらが…

tsubosaki
2か月前

CD💿が届いた

帰宅したらば、郵便受けにCDが届いていた。これは、中古である。このCDが欲しくて探し、Yahooオークションで購入したが、それはレコード盤であったのは笑えるも悲しいエピ…

tsubosaki
2か月前
1

ソメイヨシノ🌸RUN

昨日に続き、今朝もサクラン(桜RUN)に繰り出す。今朝は気温が高く、半袖で構わなかった。 勝島運河は満開である。昨日に軽く降った雨のせいか、気温も高めであり蒸し蒸…

tsubosaki
2か月前

ソメイヨシノ満開🌸

サクラが開花した。先週まで枝であったソメイヨシノが薄桃色の花を咲かせた。今朝は肌寒かった。 東京はあちこちにソメイヨシノがある。皆がそれを見上げ、スマホを向ける…

tsubosaki
2か月前

灼熱の多摩川RUN

仕事でいくつかのトラブル的なものが畳み掛け、バタバタした一週間であった。いろんなことが重なものだなと。 しかし、部長としてなすべきことをこなしていくのみである。 今朝は、暑くなる前に走ろうと、出かけた。 池上を走ると、池上本門寺の池でカモが二匹噴水の水を浴びて涼をとっていた。写真には実はカメも一匹映っている。 武蔵新田の新田神社まで来たときには、もう汗でぐしょぐしょであった。日影は涼しいが、日向は灼熱である。 羊も解け落ちている。 多摩川大橋まできたが、もう、川沿

多摩川RUN

起きたら汗をかいていた。暑い。 多摩川の土手を目指し、大井町からテクテク走る。 そして、この階段だ。この先が多摩川だ。夏の日差し。 すっかり夏の景色であった。 この武蔵新田の土手は、かつてこの界隈に住んでいた頃の定番ジョギングコースであった。大井町からもここまで走ってこられるものだと。 丸子橋まできた。多摩川と言えば、やはりこの橋が一番特徴的であり、多摩川に来たことを感じられる。 橋の下は涼しい。日なたとは、気温は何度くらい違うものなのだろうか。 これは、カルディ

雨の一日

今日は昼から雨の予報であり、朝早くに起きて走ろうと。しかし、起きたら、もう雨であった。今日は走れないかな。 しかし、七時半を過ぎた頃に太陽がみえてきた。 城南島海浜公園まで走ってきた。 朝の雨が嘘のように青空が広がり、気持ちの良い朝だ。 遠くに江東区を見る。 もう、セミが鳴いてもおかしくない程度に、気温は上がり、今日はここから復路にバスを選択した。まだ暑さに慣れていない。 この快晴が、昼になると一気に雨となったのだ。 Windowsのブログを更新し、トランペット練習

花火上がる東京

六月となった。仕事はふと忙しさから解放され、少し余裕が出ている。 五月も月間走行距離は200を超え、連続11ヶ月目となった。また新しい月が始まる。 今朝は8時から走り始めた。やや肌寒いかと思ったが、それはすぐに訂正となる。汗がほとばしる。 近所の鮫洲入江広場のユリが咲く。いや、まだ半分も咲いておらずまだまだ楽しめるのだろう。 多くのご近所さん?がユリの香りをかぎにきていた。そして、スマホを向けて撮影する。私も同じだ。 曇り空であったので、遠出RUNとした。途中、ベン

別ブログを始める

五月も最終週となる。日は長くなり、気温は上がり、晴れの日の日差しはジリジリと皮膚を襲う。 大井ふ頭緑道公園が最近の週末のお気に入りだ。日影が続き、往復すれば、何キロだって走り続けらえる。少し風が吹けば、天然クーラーだと言える。 この土の上を走るのは、足腰の負担を軽減する。 ドクダミが咲き出した。ドクダミは愛らしさを見落とされ、その名前から毒草かと思われるひとが多いが、これは薬草である。 品川区の大井町にこのような空間があるのが、とても不思議である。森か山かと思うが、ハ

久しぶりの平日夜RUN

今日は定時とともにそそくさと帰宅した。日が長くなり、夕方RUNが気持ちの良い季節になったのだ。 運河沿いをゆっくり走る。走ることで月曜日の仕事の疲れが取れるのだ。 今月は177キロまで来ている。月間目標の200キロは何なく突破できるだろう。

長崎ちゃんぽん

この平日は一度も走らなかった。天気のせいもあるが、それよりもGWに長距離RUNを積み上げており、身体を休めていたのだ。 それもあるからか、今朝のジョギングは軽やかであった。身体を休める行為も大切である。 走り出したのが8:30であったが、日向がみるみる気温が上がることを感じる。日影を探して走るシーズンとなったのだ。 運河の色も、濃い青色である。夏の色だ。 東京は、強風が続く毎日だ。日影を走ると、クーラーのように感じる。 松の樹の香りが濃い。 京浜運河近くには、緑道

ゴールデンウィーク終わる

今年のゴールデンウィークが終わってゆく。昨日、一昨日と夏の日差しに気温であったが、最終日の今日は涼しかった。日差しがなく、これぐらいだと走りやすい🏃‍♂️ 昨日が5/5でこどもの日であったが、ふと毎年の東京タワーは鯉のぼりが揺れる季節だろうと、一日遅れだが、足を運んできた(ジョギング) 多くの観光客が、東京の思い出にここに集まっていた。 コイノボリが強風に煽られてバタバタしていた。しかし、毎年に比べ、魚群は少ない。三分の一程度に見えた。 これまでを知るものからすると、

山手線一周RUN2024

毎年、GWには、以前に結成したランニングチームの方と山手線一周に挑む。 もう、いつ始まり、何回目なのかは不明だが、コロナ禍の数年間は中止にしていたが、昨年から再開された。 スタートは有楽町。9:00ー 快晴🌞 有楽町には、皇居が近いために、皇居ランナー向けのランニングステーション施設が多く、ロッカーとシャワーが借りられるので、ここがいつもスタートなのだ。 新橋駅を通過。今日は気温が高くなりそうだ。 高輪ゲートウェイの高層ビル建設が進む。 品川を過ぎ、大崎界隈の桜並木を

GW2024 帰省

四月が終わるとか、このスピードは信じがたい事実である。 この土曜日からの三連休は富山に帰省予定でいるが、新幹線の前に自宅から浜松町駅あたりまでを往復RUNする。土曜の品川は小雨であった。 寒さは無く、この小雨の中のシャワーRUNが気持ちよく、永遠に走っていられる錯覚をする。 品川の運河沿いに、イチジクを発見した。 運河沿いを気持ちよくてジョギングコースに選びがちだが、レインボーブリッジ側に逸れて走ることが多いのか、田町近くのこの一角は、初めて走りに来た気がする。 今

多摩川ハマダイコン

四月になり、走りやすい季節となった。ウィンドブレーカーを羽織っていないだけでも途端に走りやすい。今朝は、時折で日差しはあるも、曇り空であり、スイスイ走ることができる。 しながわくみん公園は、つつじやライラックが香りを放つ。香りのなかを駆け抜ける。 大森のふるさと浜辺公園。砂浜が夏の色を放っていた。 汗が噴き出るが、気持ちの良いRUNである。羽田の弁天橋まで来た。 多摩川は、いま、ハマダイコンの季節である。この多摩川が一番好きだ。ハマダイコンの香りがすれ違いざまにハッキ

有給

今日は、三月から今日に至るまでの、プロジェクト業務の忙しさと中間管理職としての忙しさの中、ひとときの息抜きだ。 午前は走ることに充てた。勝島運河の桜並木を2往復してしまうくらいに気持ち良い。日影だというのもある。 八重桜は、葉っぱの色と花びらのモコモコが、目の悪い私には遠目で桜餅に見えるのだ。 カモメが並ぶ 品川区民公園を走ったが、これは初夏ではなく夏であった。20キロなど走れたものではない、10キロでバテテしまい、足が止まった。日影で休憩を取り、スポーツ飲料を喉に流

お台場RUN

朝起きたら汗をかいていた。気温の高い朝が増えて、寝る前に厚着であるべきか薄着かを考える必要がある。 朝ランで大森駅前まで来たが、この桜並木は葉が混じり、花びらが舞い散るほどに季節がグッと進んでいた。 品川区民公園はつつじが始まり、開花はこれから少しずつなのだろうが、すでに甘い香りが漂う。 勝島運河のソメイヨシノは今が満開だ。 京浜運河の木々の間を走る。日影が気持ちよい。それくらい、日向は夏である。 レインボーブリッジまで来た。ほんの数週間前と違う汗のかきかたを感じる

CD💿が届いた

帰宅したらば、郵便受けにCDが届いていた。これは、中古である。このCDが欲しくて探し、Yahooオークションで購入したが、それはレコード盤であったのは笑えるも悲しいエピソードである。 それはそれで思い出として取っておこうと思い、さらに探した。そして見つけた一枚のCD。これはボブフローレンスの名盤だ。ようやく手に入れたのだ!

ソメイヨシノ🌸RUN

昨日に続き、今朝もサクラン(桜RUN)に繰り出す。今朝は気温が高く、半袖で構わなかった。 勝島運河は満開である。昨日に軽く降った雨のせいか、気温も高めであり蒸し蒸ししているのは、四月らしからぬ梅雨を連想する。 サクラも、咲いてみて驚いたであろう。咲くのが遅れたのではないかと勘違いする気温である。 サクラ以外の花々も一斉に開く。 運河が黒く濁り、やや泥の臭いが混じるが、これが嗅覚で春の訪れを感じる。 これは、京浜運河のソメイヨシノだ。大きく枝を伸ばし、大量の花を咲かせ

ソメイヨシノ満開🌸

サクラが開花した。先週まで枝であったソメイヨシノが薄桃色の花を咲かせた。今朝は肌寒かった。 東京はあちこちにソメイヨシノがある。皆がそれを見上げ、スマホを向ける。 年齢の数だけ、見てきたサクラだ。 この満開は嬉しいが、ピークであり散る寂しさを感じる。私は、桜がそろそろ咲くだろうと待つことこそを楽しみにしているのだ。 今年のサクラの開花はもっと早いと思っていたが、例年よりも遅いそうだ。暖冬で、咲き始めるのが早いだろうとの皆の予想が外れた。冬の暖かさで桜の開花が早くなるだ