焼酎史探求&読書録

酒粕せいろ取焼酎(正調粕取焼酎)を中心に、日本の焼酎とそれを取り巻く生活・生業の歴史を…

焼酎史探求&読書録

酒粕せいろ取焼酎(正調粕取焼酎)を中心に、日本の焼酎とそれを取り巻く生活・生業の歴史を探求し、そのプロセスを記録していきます。 Twitterアカウン(@seicho_kasutori)もあります。

マガジン

  • 焼酎史マニアックス

    焼酎の歴史について考察した記事をまとめます。随時更新。

  • 正調粕取ジンプロジェクト

    正調粕取焼酎をベースとしたジンを造ろうというプロジェクトです。

  • 正調ミステリーハンター in 島根

    島根県(と一部鳥取県)への正調粕取焼酎の実態調査結果をまとめました。全5回、約1万6千字、写真盛りだくさんです。

記事一覧

小倉ヒラク『オッス!食国 美味しいにっぽん』から考える焼酎文化

つい最近、日本の食文化の本質について考えさせられる、素晴らしい本と出合いました。 焼酎に…

麦焼酎の源流を探索する

はじめに今日の九州では、地域によって異なる原料の焼酎が飲まれており、その多様性が焼酎文化…

【(仮)アル添の歴史・原案】後編:柱焼酎からアル添に至る系譜を探る

前編はこちら 後編:柱焼酎からアル添に至る系譜を探る1 江戸時代:柱焼酎のはじまり 1-…

【(仮)アル添の歴史・原案】前編:シェリーと柱焼酎のつながりを探る

まえがき お久しぶりでございます。 しばらくnoteの発信をしておりませんでした。 正直なとこ…

(続)「粕取前線」北上の足跡を追え!! ~近江商人の足跡と蒸留技術伝播の再検討~

今年(2022年)は、これまでの断片的な研究成果を統合し、粕取焼酎の「通史」を記述することを…

2022年頭ご挨拶:布の歴史と粕取焼酎

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 今年も正調粕取焼酎をはじめとする日本…

「正調粕取ジン」プロジェクト始動!!

はじめに本noteでは、正調粕取焼酎の可能性を少しでも広げ、認知の向上・消費の拡大・文化の継…

「正調粕取ジン」プロジェクト(序章②:正調粕取焼酎と和ジンのブレンド実験)

実験シリーズの第二回をお送りします。 1.実験の着想前回の実験では、正調粕取焼酎に様々な…

論文精読:山下勝「粕取焼酎」(後編)

前編はこちら。 後編では、山下勝氏の論文「粕取焼酎」のうち、明治・大正以降の粕取焼酎事情…

論文精読:山下勝「粕取焼酎」(前編)

昨年末のことになりますが、正調粕取焼酎を始めとする酒類の知見をより深めるため、「酒史学会…

「正調粕取ジン」プロジェクト(序章①:正調粕取焼酎への和ボタニカル浸漬実験)

Twitterアカウント「正調粕取.net」にて、今月から不定期のニュース投稿を始めました。 この…

日本酒・焼酎のユネスコ無形文化遺産登録に向けた動きについて(最後に粕取焼酎も出る…

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 本note及びTwitterアカウント「正調粕取…

【夏休み自由研究】室町時代~江戸時代初期の酒造技術伝来史

久しぶりの投稿です。 8月は子供の夏休みということで、家族との時間を大切にしつつ、アウトド…

【外伝:豪雨復興支援】球磨焼酎の歴史と魅力<後半:球磨焼酎の発展&総括編>

江戸時代を迎えると、球磨地方の史料に焼酎のことが現れるようになります。さらに、明治時代以…

【外伝:豪雨復興支援】球磨焼酎の歴史と魅力<前半:前書き&焼酎先史時代編>

私が球磨焼酎に関心を持ったのは、いまから約3年前、焼酎の師匠である新橋のバー「玉箒」のマ…

はじめての蒸留現場-天鷹酒造訪問記

「あちらが蒸留器です。」 案内された作業場の片隅に、少々古びた金属製の機械が見えました。 …

小倉ヒラク『オッス!食国 美味しいにっぽん』から考える焼酎文化

つい最近、日本の食文化の本質について考えさせられる、素晴らしい本と出合いました。 焼酎に…

麦焼酎の源流を探索する

はじめに今日の九州では、地域によって異なる原料の焼酎が飲まれており、その多様性が焼酎文化…

【(仮)アル添の歴史・原案】後編:柱焼酎からアル添に至る系譜を探る

前編はこちら 後編:柱焼酎からアル添に至る系譜を探る1 江戸時代:柱焼酎のはじまり 1-…

【(仮)アル添の歴史・原案】前編:シェリーと柱焼酎のつながりを探る

まえがき お久しぶりでございます。 しばらくnoteの発信をしておりませんでした。 正直なとこ…

(続)「粕取前線」北上の足跡を追え!! ~近江商人の足跡と蒸留技術伝播の再検討~

今年(2022年)は、これまでの断片的な研究成果を統合し、粕取焼酎の「通史」を記述することを…

2022年頭ご挨拶:布の歴史と粕取焼酎

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 今年も正調粕取焼酎をはじめとする日本…

「正調粕取ジン」プロジェクト始動!!

はじめに本noteでは、正調粕取焼酎の可能性を少しでも広げ、認知の向上・消費の拡大・文化の継…

「正調粕取ジン」プロジェクト(序章②:正調粕取焼酎と和ジンのブレンド実験)

実験シリーズの第二回をお送りします。 1.実験の着想前回の実験では、正調粕取焼酎に様々な…

論文精読:山下勝「粕取焼酎」(後編)

前編はこちら。 後編では、山下勝氏の論文「粕取焼酎」のうち、明治・大正以降の粕取焼酎事情…

論文精読:山下勝「粕取焼酎」(前編)

昨年末のことになりますが、正調粕取焼酎を始めとする酒類の知見をより深めるため、「酒史学会…

「正調粕取ジン」プロジェクト(序章①:正調粕取焼酎への和ボタニカル浸漬実験)

Twitterアカウント「正調粕取.net」にて、今月から不定期のニュース投稿を始めました。 この…

日本酒・焼酎のユネスコ無形文化遺産登録に向けた動きについて(最後に粕取焼酎も出る…

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 本note及びTwitterアカウント「正調粕取…

【夏休み自由研究】室町時代~江戸時代初期の酒造技術伝来史

久しぶりの投稿です。 8月は子供の夏休みということで、家族との時間を大切にしつつ、アウトド…

【外伝:豪雨復興支援】球磨焼酎の歴史と魅力<後半:球磨焼酎の発展&総括編>

江戸時代を迎えると、球磨地方の史料に焼酎のことが現れるようになります。さらに、明治時代以…

【外伝:豪雨復興支援】球磨焼酎の歴史と魅力<前半:前書き&焼酎先史時代編>

私が球磨焼酎に関心を持ったのは、いまから約3年前、焼酎の師匠である新橋のバー「玉箒」のマ…

はじめての蒸留現場-天鷹酒造訪問記

「あちらが蒸留器です。」 案内された作業場の片隅に、少々古びた金属製の機械が見えました。 …