ショーンニ

東京在住の30代大学院生です。持病の統合失調症を飼い慣らしながら、博士論文執筆を目指し…

ショーンニ

東京在住の30代大学院生です。持病の統合失調症を飼い慣らしながら、博士論文執筆を目指してゆるゆると進んでいます。専門は英文学と翻訳学。でも特にそういうことは書かないと思います。

最近の記事

真面目の上に馬鹿がつくのはいけない

11日目のお題は「自分の嫌いなところ」です。 自分の真面目すぎるところが嫌いです。 堅苦しく考えすぎて何でも難しくしてしまいます。すぐ緊張して相手も緊張させてしまうし。 もっといい加減に考えるとか、高をくくることができたら、生きるのが楽になると思います。 いつかこの殻を破るのが楽しみです。

    • にこにこしているのんびり屋、それってナマケモノでは

      10日目のお題は「自分の好きなところ」です。 自分はわりと好きなんですけど、どこが好きって言われると出てこない程度の好きですね。明日の「自分の嫌いなところ」のほうがすらすら出てきそう。 おっとりとのんきなところは嫌いじゃないです。ついでで生きてるみたいな雰囲気。人生ガチ勢の人たちにも憧れるのですが、根がのんびり屋で、気づくとまったりしています。心の中は忙しく動いていますが、外部への出力がゆっくりであるようです。おっとりしてると100回言われてきたので自分の属性として納得し

      • 筋金入りの病院嫌い

        9日目のお題は「最近泣いたこと」です。 今年の1月でしたが、筋腫が大きくなる速度が速いので、がんかどうか検査しますと言われました。 結果が出るまで1週間かかって、そのあいだに1回泣きました。メンタルの病気が良くなってきたのに、次は体の病気かと悲しくなって。精神的苦痛には慣れてきたけど、体の痛みには耐えられるだろうかとか、心配で涙が出ました。怒りだったのか自己憐憫だったのかわかりません。全体的には自分の人生と向き合う機会になってとても学びの多い1週間でした。 結局筋腫は良性

        • 自分の部屋に勝手にスワッグを吊るされたらいやですか?

          8日目のお題は「最近怒ったこと」です。 めったに怒ることがないので、難しい……。 去年ちょっとだけネッ友に怒りました。「あなたのためを思って」嫌なことを言われるのが3回目だったからです。縁が切れても仕方ないかと思って黙っていたら向こうから謝ってくれて、今はほどよい距離で仲良しです。 最近だと、恋人が私のいない時に部屋に手を加えるのがやや困るくらいですか。私の知らない間に小さい棚をつけてぬいぐるみを置いたり、手作りのスワッグを吊るしたりします。好きにしてくれて構わないのです

        真面目の上に馬鹿がつくのはいけない

          (恋人による私の)ダイエットがうまくいかない

          7日目のお題は「最近悩んでいること」です。 月並みな悩みですが、体重が減らないことに悩んでいます。 私ひとりならなんてことないのですが、同居人が私が痩せられるよう食事を考えてくれているとなると話は別です。 同居を始めてから2キロ太ってしまったと言ったら、すっかり夕飯がヘルシーになりました。今までは栄養つけてほしいと思って料理していたけど、これからはダイエットを意識して作るねと言ってくれて。 肉を減らして、調理方法も煮る、蒸すなど油の少ない方法に変えてくれています。私はあっ

          (恋人による私の)ダイエットがうまくいかない

          「おぎやはぎのメガネびいき」は最高の睡眠導入剤

          6日目のお題は「最近ハマっていること」です。 情熱的にハマっているわけではないのですが、最近「おぎやはぎのメガネびいき」というラジオ番組をポッドキャストで聴くことが増えました。お風呂や布団で聴くと、低めのテンションでとてもリラックスできます。 小木さんと矢作さんが仲良しだし、メールもほのぼので癒しのラジオです。元々ラジオは「有吉弘行のサンデーナイトドリーマー」を聴いていて、それも大好きですが、笑っちゃって寝られないんですよね(特にふかわりょうと島田秀平のゲスト回が好きです

          「おぎやはぎのメガネびいき」は最高の睡眠導入剤

          自分は一生Bなんだと諦める子どもでした

          5日目のお題は「昔はどんな子どもだったのか」です。 親には、お前には子どもらしさというものがなかったとよく言われます。たしかに、あまり元気がなくて憂鬱な子どもでした。友達と遊ぶより、干し草を作ったり砂鉄を集めるのが好き。図書館の本を毎日1冊読んでいました。 よく覚えているのは幼稚園の年中のとき。運動会の練習で、海賊のダンスをするからみんなをA組とB組に分けますと言われました。Aという字はしゅっとしてかっこいいけど、Bはぼてっとしていて音もなんか暗い。A組に入りたいという淡

          自分は一生Bなんだと諦める子どもでした

          なりたい見た目を追求することは薄っぺらじゃない

          4日目のお題は「今1番変えたいこと」です。 私は自分の見た目を変えたいです。 ゆっくりでもいいので、ちゃんと自分のいきたい方向に。 思春期はさておき、私は長らく見た目に構いませんでした。性別に違和感があり、なりたい自分が遠すぎて無気力になったのかもしれません。とにかく軸がぶれぶれで、かっこいい服を買って似合わなかったり、無理して女性らしい服を買って一度も着なかったり。そういう「失敗」が積み重なって、自分の見た目を良くすることを諦めていました。 最近パートナーに、「ショー

          なりたい見た目を追求することは薄っぺらじゃない

          ジョジョに会いたい

          3日目のお題は「今1番やりたいこと」です。 お題を見て、そんなにやりたいことないなあ、コーヒートーク2をクリアするくらいかなと思ったのですが、忘れてました。めちゃくちゃ会いたい友達がいる! ロンドン在住のジョディ!(ジョースターではありません) ジョディの妹と大学で知り合ったのですが、なんやかんやで姉のジョディと意気投合してしまい、話しても話し足りない友達になりました。 本が好きなところも一緒で、ふたりで本屋さんに行くといつまでもいられます。 ロンドンが世界一の食の都だっ

          ジョジョに会いたい

          翻訳って何なのか本当にわからない(から考えたい)

          2日目のお題は「今やっている仕事、学んでいること」です。 私は翻訳について学んでいます。 自分で翻訳するのもとても好きです。ゼミで文学作品を翻訳したり、映画に字幕をつけさせてもらったり、本の下訳をさせてもらったり、どれも楽しい経験でした。 でもひとつの言語を別の言語に移し替えるって、実はすごく無謀な試みなんじゃないかと思います。そんなことやってもいいのかな、でもやるしかないな。そんな感じです。 翻訳についてどう考えればいいのか、何を語るのが建設的なのか、自分なりに納得し

          翻訳って何なのか本当にわからない(から考えたい)

          統合失調症でも博士論文が書きたい

          1日目のお題は「今抱いている目標や夢」です。 私の夢はタイトルの通り、病気に負けずに博士論文を書くこと。 無謀な目標かもしれませんが、失敗しても収穫ゼロにはならないタイプの挑戦なんじゃないかなと思っています。お金や時間はかかります。応援してくれる周りの人たちには感謝です。 修士課程のときに発症して、11年間闘病しています。9年目くらいに人心地がついてきました。それで、病気がなかったらやりたかったことをもう一度目指してみようかと思いました。健康第一だし、絶対博士号を取る!と

          統合失調症でも博士論文が書きたい

          【自己紹介】はじめてのnote

          はじめまして。ショーンニです。記事を開いてくださってありがとうございます。 初めての記事なので、自分のことを書いてみます。 私は博士課程在籍中の大学院生です。あと4年半で博論が書けたらいいなと思っています。英文学や翻訳のことに興味があります。 ちょっと苦労していることがあって、それは統合失調症という持病があることです。頭がこんがらがることもありますが、そんな中でも研究をがんばろうとしています。しているだけで、なかなか上手くはいかないのですが。 去年の12月からパートナーと

          【自己紹介】はじめてのnote