マガジンのカバー画像

お気に入り

76
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

学校におけるド定番のボードゲーム5選

学校におけるド定番のボードゲーム5選

どうも、いせごんです。
高校で情報を教えながら、ボードゲームにどっぷりと浸かっています。これまで1,000種類以上はプレイしてきて、300個以上も持っている生粋のボードゲーマーです。ゲームマーケットという国内最大級のアナログゲームイベントにも参加し、同人アナログゲームにも手を出しています。開発までしていて販売しているとかいないとか。
そんな私は学校でも教室にボードゲームを置いたり、授業に取り入れた

もっとみる
小学校で圧倒的に活躍するボードゲーム5選

小学校で圧倒的に活躍するボードゲーム5選

どうも、いせごんです。
高校で情報を教えながら、ボードゲーム漬けの生活を送っている廃人です。

前回の記事がまだお読みでない方は、まずはそちらをお読みください。

というわけでさっそく紹介していきます。前回と同様に今回のも小さくて、昼休みや放課後などの時間で遊べるものを選びました。小さいため保管もしやすいですし、短時間で済むので先生も一緒に入りやすいです。

最初に言っておきます!
いせごんはよく

もっとみる
コロナウイルスの検査対象を不用意に拡げない理由を科学する

コロナウイルスの検査対象を不用意に拡げない理由を科学する

※本記事は、”あくまで数学的”見解からコロナウイルス感染検査実施の要否を述べており、社会影響や、感染予防の観点については言及しておりません

皆さん、こんにちは!けんたろと申します!
数学とファイナンスがとても得意で、良く講義などさせていただくのですが、
今回は表記コロナ検査について、”数学的視点”から、意外にも知られていないことがあるな、と感じたのでnoteに書きました。
もちろん、その内容をビ

もっとみる
専門家会議の「クラスター対策」の解説 ――新型コロナウイルスに対処する最後の希望

専門家会議の「クラスター対策」の解説 ――新型コロナウイルスに対処する最後の希望

武漢で発生したCOVID19の爆発的感染拡大は、欧米での感染爆発に至り、とどまるところを知りません。日本では、武漢・欧米のような爆発的感染拡大(専門家会議は「オーバーシュート」と呼んでいます。)には至っていませんが、危うい綱渡りの状況にあります。

現在、日本のコロナウイルス対策の中心を担っているのは、厚生労働省の専門家会議とクラスター対策班です。この両組織は、一流の科学者を擁し、実効的な戦略――

もっとみる