見出し画像

SDGsに貢献するファッションブランドを紹介します

さまざまな業界、あらゆる分野の企業で取り組まれているSDGsは、ファッション業界にまで広がっています!

以前、ユニクロの取り組み事例をご紹介しましたね♬

誰もが知る有名ファッションブランドは、どのような取り組みでSDGsの目標達成に貢献しているのでしょうか?

SDGsの基本内容と合わせてご紹介します★

■まずはSDGsの基本内容をおさらい!|SDGsの目的と17個の目標をチェック

画像1

2015年に開催された国連サミット、『持続可能な開発サミット』にて採択されたSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、『2030アジェンダ』に記載されている国際目標のこと。

SDGsは、2030年までに社会問題を解消させること、そして持続可能な社会を実現させることを目的に、17個の目標が設定されています。

【SDGs17目標一覧】
・目標1「貧困をなくそう
・目標2「飢餓をゼロに
・目標3「すべての人に健康と福祉を
・目標4「質の高い教育をみんなに 
目標5「ジェンダー平等を実現しよう」
目標6「安全な水とトイレを世界中に」 
目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
目標8「働きがいも経済成長も」
目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
目標10「人や国の不平等をなくそう」
目標11「住み続けられるまちづくりを」
目標12「つくる責任 つかう責任」
目標13「気候変動に具体的な対策を」
目標14「海の豊かさを守ろう」
目標15「陸の豊かさも守ろう」
目標16「平和と公正をすべての人に」
目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」

目標には、それぞれターゲットが設定されています。

ターゲットは合計169個!目標を達成するために必要なことや現在の問題点がまとめられています。

日本の社会にも大きな変化を生んだ、タバコ規制や教育の無償化、レジ袋有料化に至った要因などが多数記載されているので、ターゲットに目を通してみると、意外と日々のニュースにSDGs関連のものが多いことに気付きます。

■ファッション業界が取り組むSDGsの共通点

画像2

ファッション業界には共通している取り組みがあるんですよ。

それがサステナブルな素材の調達と3R。

3Rとは、Reduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle(リサイクル)の3つの言葉の頭文字にある『R』を取って名付けられた総称のこと。

・Reduce(リデュース):製品に使用する資源や廃棄物を少なくする。
・Reuse(リユース):修理やメンテナンスなどで物を長く使用する。
・Recycle(リサイクル):廃棄物を再利用して新しい製品にする。

3Rへの取り組みと合わせてサステナブルな素材を自社製品に使用することで、地球環境と着用する人に優しい商品が作られています。

また、最近では目標12「つくる責任つかう責任」に貢献する取り組みとして、生産工程の改善や廃棄を無くすための余剰生産の解消、そして化学染料の削減に努めるファッション企業も増えてきました★

■企業の取り組み事例①「アーバンリサーチ」|アップサイクルで不要な洋服をイメージチェンジ!

画像3

今注目されているアップサイクル。

アップサイクルは、不要となったものに付加価値を付けて生まれ変わらせることで、洋服はもちろん家具や雑貨など、多くの人がDIY精神のもと自分好みにアレンジしています♬

アーバンリサーチでは、アップサイクルを推進する取り組みの一環として、「commpost」と「TO BLACKWEAR」の2つのプロジェクトをスタート!

commpost(コンポスト)は、”これからの地球環境や人のはたらき方・暮らし方に対して、新しい常識を示していきたい”というテーマのライン。

従来の技術では困難とされていた廃棄繊維を色で分けてアップサイクルする「Colour Recycle Network (カラーリサイクルネットワーク)」と協働で新製品の研究と開発を実施しています。

TO BLACKWEAR(トゥ・ブラックウェア)は、100年以上の歴史と伝統技術を誇る株式会社京都紋付との共同プロジェクト!

ユーザーが不要となった洋服や気に入っているけれど色落ちしてしまった洋服を伝統的な方法で上品で美しいブラックに染めてくれます♬ 

【染め替え可能な素材】
綿

シルク
羊毛
レーヨン
キュプラ

ユーザーが1枚の洋服を長く使用できる取り組みとして注目されています。

■企業の取り組み事例②「ZARA」|サステナブル素材と再生可能エネルギーで環境保全に貢献!

画像4

店舗で再生可能エネルギーを使用していることで知られるZARA。

ZARAがほかのファストファッションブランドと違うのは、オリジナル商品を内製しているところ。需要と供給に見合った製造量をコントロールすることができ、大量生産と大量消費を防ぐことも可能です♬

また、同社は内製と合わせてセールをはじめとする値引きも行わないため、ファストファッションブランドの対極にいると公言。

これは、2013年に起きたバングラディッシュのビル崩壊事故によって、洋服を安く購入できる背景に、過酷な条件での労働を強いられている労働者の存在があることが世界中に知れ渡ったことに由来するもの。

消費者にとっては、安く洋服を購入できることは嬉しいですが、それによって立場の弱い国の労働者が苦しんでいる現実があります。

洋服店が安売りをしないことも大きな社会貢献ということが伝わりますね。

ZARAでは、さらにサステナブルな取り組みを推進するために、2025年までに自社製品を100%サステナブルな素材に変更することも公表。さらに、その生産過程にも透明性を持たせる取り組みを実施しています。

■知っておきたいサステナブル素材とフェアトレード

画像5

①サステナブルな素材
「サステナブルな素材ってどんな素材?」
そんな疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。

サステナブルは持続可能なことを意味する言葉で、地球環境に優しいものだったり、有限資源を使わないものだったりいろいろあるんですよ★例えば、アーバンリサーチが取り組むリサイクル繊維もそのひとつ。

技術が進み、ペットボトルをはじめとするプラスチックから繊維を生み出すことも可能になりました。

H&Mでは、地球環境に優しい有機栽培で育てられた、いわゆるオーガニックの繊維を使っていること、そして海洋プラスチックゴミをポリエステルにリサイクルして洋服を製造していることをお伝えしましたね!

サステナブルな素材によって、洋服の価格が上がってしまうケースも少なくありません。しかし、地球環境と洋服を着用した時の快適さを両立させることに貢献しています★

画像6

②フェアトレード

フェアトレードは、公正公平な取り引きとも呼ばれる貿易システムです。

先進国に対して立場が弱くなってしまう途上国が生産した商品や原料に対して正当な報酬を支払い、消費者は適正価格で商品を購入するというもので、お互いにwin-winな関係を築くことが可能に・・・!

フェアトレード品が普及することで、途上国の労働者の生活自立と合わせて、貧困や飢餓、子どもの教育問題などを改善する可能性が高まります。

■まとめ

今、世界のファッションブランドは、どのように素材を仕入れ生産しているのかをユーザーに知ってもらう流れができてきました。

みなさんの好きなブランドがどんな取り組みをしているのか是非チェックしてみてください★

▼参考サイト
ノハム|SDGsとファッション/アパレルの関係について

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?