見出し画像

SDGsに中小企業が取り組むメリットを徹底解説!

SDGsに取り組む企業は加速度的に増加していますが、企業にとっては人手を割いたり、活動内容を公表したりと負担が多いのも事実。中小企業であれば、なおさらSDGsが大きな負担となります。

では、なぜ中小企業はSDGsに取り組むのでしょうか?
企業におけるSDGsのメリットをご紹介します。

SDGsに定められた17個の目標

画像1

2015年に開催された国連サミットにて、社会問題の解消と持続可能な社会の構築を目的に採択された『2030アジェンダ』。SDGs (Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、これら2つの目的を実現するために定められた2030年までの国際目標です。

SDGsを構成しているのは17の目標と169のターゲット。以下に目標をまとめたのでご覧ください。

✅SDGsの目標一覧
・目標1「貧困をなくそう
・目標2「飢餓をゼロに
・目標3「すべての人に健康と福祉を
・目標4「質の高い教育をみんなに 
・目標5「ジェンダー平等を実現しよう
・目標6「安全な水とトイレを世界中に」 
・目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに
・目標8「働きがいも経済成長も
・目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう
・目標10「人や国の不平等をなくそう
・目標11「住み続けられるまちづくりを
・目標12「つくる責任 つかう責任
・目標13「気候変動に具体的な対策を
・目標14「海の豊かさを守ろう
・目標15「陸の豊かさも守ろう
・目標16「平和と公正をすべての人に
・目標17「パートナーシップで目標を達成しよう

ターゲットは、各目標に複数個セットされている項目のこと。目標達成を目指すに当たり必要なことがまとめられています。

中小企業がSDGsに取り組むメリット

①ステークホルダーとの関係性向上
SDGsは世界的な流れとなっているため、取り組みに参加することでブランド力を高め、ステークホルダーに良い印象を与えやすいです。

地域に根付いた企業であれば、取り組みの中に地域に貢献できることが盛り込まれているケースも少なくありません。SDGsは、地域住民との良好な関係を築ける可能性も秘めていると言えます。

②企業の認知度がアップ
ステークホルダーに好印象を与えることができるSDGsの取り組みと合わせて、SDGsに貢献する自社商品やサービスを開発、アピールすることで、企業をより多くの人に知ってもらいやすくなります。

③従業員のモチベーション向上
みなさんはインターナルブランディングをご存知ですか?

インターナルブランディングとは、会社の理念や価値を明確にし、社員に浸透させる活動のことで、社員研修や社内報などを通して、会社の理念や活動を社員に伝えることでモチベーション向上に効果が期待できます。

・勤めている企業ではどんな社会貢献をしているのか
・SDGsに取り組む理由

といったことを明確にすることで、SDGsや社会問題をより身近に感じてもらうことができます。

④ESG投資による運営資金調達
ESG投資は現代におけるスタンダードな投資方法のひとつです。2016年には世界の投資額の26.3%、2018年にはESG市場の規模が約31兆ドルとなり、今後も市場規模が拡大することが予想されています。

✅ESG投資とは
ESGは環境(Environment)、社会(Social)、管理体制(Governance)の総称です。ESG評価が高い企業に投資することをESG投資と呼びます。

ESG投資は、2006年に当時の国連事務局長が提唱した『責任投資原則(PRI)』、そして2008年に起きた世界恐慌『リーマンショック』によって、リスクマネジメントの観点から重要と認識されるようになりました。

✅責任投資原則(PRI)の原則
1. 投資分析と意思決定のプロセスにESG課題を組み込む
2. 活動的な所有者となり所有方針と所有習慣にESG問題を組み入れる
3. 投資対象の企業に対してESG課題についての適切な開示を求める
4. 資産運用業界において本原則が受け入れられ、実行に移されるように働きかけを行う
5. 本原則を実行する際の効果を高めるために協働する
6. 本原則の実行に関する活動状況や進捗状況に関して報告する

SDGsへの取り組みは、ESG評価が上がりやすい傾向にあります。そのため、投資家から経営資金を有利に調達することが可能です。

⑤雇用の創出と経済効果
2017年に開催された世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)にて、「SDGsによって12兆ドルの経済効果と3億8000万人分の雇用を創出する機会が生まれる」という内容が伝えられました。

世界で年間3,000万件の雇用が不足しているとされる現代において、雇用と利益を創出できるというのは非常に魅力的なものです。

この発表により、SDGsに取り組まないことがデメリットになり得るという印象を世界中の企業に与えたのは言うまでもありません。

中小企業がSDGsで失敗しないために気を付けること

画像2

①経営人がSDGsに積極的に関わる
SDGs経営にするに当たり、大切なのが経営陣の参加。経営陣の参加によって、SDGsを会社全体の取り組みであることをアピールすることができます。

②目標を高く設定しすぎない
2030年までの中長期目標として取り組まれるSDGsですが、事業に支障を出さないことを意識、実現可能な範囲で設定しましょう。

高すぎる目標は、将来性が不透明でありモチベーション低下の原因に。また、業務が大幅に増加すると、事業に支障を来たし、SDGsを期限まで取り組むことが困難な状態に陥ります。

③SDGsウォッシュにならないように注意する
SDGsウォッシュとは、SDGsに取り組んでいるように見えて実は取り組んでいない、もしくは、社会へのプラス面よりもマイナス面が大きいことを知りながら取り組みを継続し続けることを意味します。

実際は違うのに、環境配慮型商品というイメージを植え付ける広告などでイメージを刷り込ませる「グリーンウォッシュ」から派生しました。

ステークホルダーに良い印象を与えるSDGsですが、SDGsウォッシュが判明すると炎上する原因となり、企業のダメージは避けられません。

企業には、SDGsに関連した目標を策定する際に、あらゆる角度から分析し、本当に社会貢献に繋がるのかを高めることが求められます。企業にSDGsやサステナブル推進チームが設けられるのはこのためです。

まとめ

今回は中小企業におけるSDGs取り組みのメリットを、取り組む際のポイントと合わせてご紹介しました。

✅ご紹介した内容
・SDGsの基本内容と17の目標一覧
・中小企業がSDGsに取り組むメリット5選
・SDGsを経営に盛り込む際のポイント

noteでは、大企業から中小企業まで、さまざまな企業の取り組み事例をご紹介していますで、どのような取り組みが評価されているのかを是非チェックしてみてください。

▼参考サイト
総務省|持続可能な開発目標(SDGs)
SDGs・サステナブル経営 研修・講演の空心|SDGs中小企業の取り組み方法とは?どんな中小企業でも取り組めます!
Sofia|日本企業がSDGsに取り組む目的・メリットは?企業の事例とともに紹介
Sofia|SDGs(持続可能な開発目標)とは ~企業が取り組むべき理由と事例~
Sofia|SDGsに中小企業が取り組むメリットは?中小企業での取り組み事例をご紹介
ノハム|SDGsの取り組み事例とメリット紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?