マガジンのカバー画像

デスク周り

7
運営しているクリエイター

#DIY

ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック

ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック

全国のケーブルが嫌いな皆様こんにちは。

本日このようなツイートをした所、とても多くの方にリアクションをいただいたので、デスク周りのケーブルをスッキリさせる為に、私が心がけてる事などをご紹介しようと思います。

なぜケーブルが嫌いなのかまず最初に申し上げたいのが、私はケーブルがとても嫌いです。

ケーブルそのものが嫌いというよりは、巷に溢れている好ましくないケーブルの状態が嫌いなのだと思っています

もっとみる
DIY経験値ゼロの人が作る自作デスク

DIY経験値ゼロの人が作る自作デスク

10年くらい使っていた作業デスクを新調して大きくしようといろいろ探してみたのですが、気にいるものがなくしばらく放置していました。そんなとき@goandoさんの「デスクをスッキリさせるマガジン」にある以下のnoteが具体的に必要なものや手順が書かれていてなんとなく作れそうなイメージが湧いたので挑戦してみることにしました。

結果的には、「頑張って自分で作った」という体験から無限の愛着が湧いてます。毎

もっとみる
からだにやさしいデスク環境をDIYする

からだにやさしいデスク環境をDIYする

自宅オフィスのデスクにいることが多いので、すっきりかつ長時間いても身体に負担をかけないやさしいデスク環境を目指しています。

「デスクをすっきりさせるマガジン」に触発され、少しづつ環境を整え一段落したのでご紹介します。

1. 肩と腰にやさしい「FLEXISPOT E3」電動の昇降デスクです。脚のみを購入しました。スタンディングデスクとして使えるのはもちろんのこと、FLEXISPOTのE3シリーズ

もっとみる
プライベートも仕事も勉強も。用途にとらわれないフリーなデスク。

プライベートも仕事も勉強も。用途にとらわれないフリーなデスク。

こんにちは、Cyrus(@cyrus_twi)です。
普段は医学部で大学生をしていたり、フリーランスのカメラマンとして写真を撮ったりしています。

年末年始に自宅のデスクを整えたんですが、

「何をつかってるのかとか設置方法とかをnoteにまとめてほしい」という声をいただいたので、つらつらまとめていきたいと思います。

■デスクをデザインする上でのコンセプト
"スタバの空間を自宅につくる"

です

もっとみる
書斎を明け渡すことになったのでクローゼットの中にオフィスを作った

書斎を明け渡すことになったのでクローゼットの中にオフィスを作った

私はソフトウェア開発の仕事をしております。自宅で作業することも多いので書斎を持っていましたが、自分の部屋が欲しいと言う子どもたちに譲りました。

次の作業場所として目をつけたのが、普段使わないものが入っているクローゼットです。片付け&断捨離で1250x850という1畳未満のスペースを確保し、そこに新しいオフィスを作りました。

同じように書斎を失った方の参考になればと言うのは建前で、素敵な環境が出

もっとみる