小澤清子

フリーコーディネーター / インテリアコーディネート・コンサルタント / リトリート企…

小澤清子

フリーコーディネーター / インテリアコーディネート・コンサルタント / リトリート企画 / 想いに包まれるインテリア と 眺めのいい暮らし

最近の記事

日本人の私が差し出せる世界

先日、アラスカに住んでいた時の親友親娘が里帰り帰国をしました (3年ほどアラスカに住んでいたことがあります) 五年ぶり 娘さんが高校卒業してニューヨーク州の大学に行くのでお祝いを兼ねて ご主人の実家が愛知県のため寄ってくれて その後は京都や広島へ日本人らしいところを見に行くとのことでした そんな日本を意識した旅 私はどこに連れて行ってあげられるだろうか 次会えるのはいつになるかわからない どんな時間を一緒に過ごしたいだろうかと考えました 日本よりもアラスカ生活が長くなっ

    • 生きる歓びのモトであり大切にしたい在り様

      ここまでついてきて読んでくださりありがとうございます😊 頑張って要約するも長くなってしまうのですが、二年かかった多くのことが一つに繋がったことなので端折れない部分もあり ここまでの流れはこちら↓↓↓ どうでもよくなかった奥に辿り着けたのはあるプロジェクトの存在が私にとって大きかったのです 
そのプロジェクト、まず 講座という枠(お金や教える側、受ける側などの枠)を超えていて、フラットに、共通する純粋な想いで集まった人たちが、それぞれのタイミングでそれぞれができること

      • 「どうでもよくなかった」その奥にあったもの

        先のブログ「どうでもいいの裏を返すと‥」の続きです🌟 続けてお読みいただきありがとうございます😌 「どうでもいい」と言っていたことが実は「全然どうでもよくなかった」ことだった、それに気づいた時は衝撃でした😂が、さらに その奥にあった 私がすべてにおいて大切にしていること、大切にしたいことが見えてきました それは 「美しいこと」 「自然であること」 モノだけの話ではなくて 「人」にも「コト」にも「地球」にもあてはまる そう、“すべて“ において私が大切にしたいコト

        • 「どうでもいい」の裏を返すと‥

          「どうでもいい」の裏返しは「どうでもよくない」ですね この数年、解けなくて解けなくて苦しかったあることが謎解きされました ハラハラとほどけたような、まるで氷が溶けるような‥ それは、あるモノをブランディングするプロジェクトの合宿でのこと ご縁あって集まったメンバーとこれから創造していける夢への想いを話す機会があったのですが、 モノを扱うことについて私の口から出た言葉が 「モノはどうでもいい」でした 今これを読んでくださっている中にも私からこの言葉を聞いた方もいる

        日本人の私が差し出せる世界

          「祈り」と「覚悟」

          久しぶりの投稿となりましたーーー 気持ちの動きが激しくて 焦って動いてまわってもなんか見えてこない、、 それでもとりあえず 私なりに一生懸命自分の惹かれる扉を叩く みたいな時を過ごしていました。 その中で「見えない世界」につながることが多くあり、、 自分が、視えたり、聞こえたり、、いわゆる霊能力的なことができるようになった訳ではないのですが、そういうことができる方とのご縁が繋がって、 しかも複数(笑) よほど魂が求めていたとしか思えない(苦笑) もしくは亡くなった父や

          「祈り」と「覚悟」

          「自分の人生に責任をもてるようになる」の意味

          この1年自分深掘りを始めて (予期せず始まった…のですが) 知らなかった自分と向き合ってますが 結構しんどいです😅 そんな中で「自分の人生に責任をもてるようになる」 このところ私の前に顕れていた言葉です。 私、自分の人生に責任持っていなかったっけ? 人生に責任をもつって頭ではわかって してきているつもりだけれど、、、 実はできていなかったかも???😱 50すぎてそれを知るのは正直ツライ  でも知りたい。。。 (新しいことの発見大好きなんですよね。) そんな中、

          「自分の人生に責任をもてるようになる」の意味

          インテリアコーディネーターと言ってもイロイロ

          インテリアコーディネーターと聞くと どんな仕事を想像しますか? フリーのインテリアコーディネーターとして 仕事をするようになって20年ほど経ちますが、 どんなことをするかお話しすると 「えーー?そんなこともするの?」とか 「え?そんなに幅広いの?」とか 言われることが、結構あります。 インテリアって幅が広いので 身を置く場所によってずいぶん異なります。 一般的なイメージはおそらく ハウスメーカーさんで 新築のインテリア打合せをする人かと 思います。 その他には

          インテリアコーディネーターと言ってもイロイロ

          「素敵なインテリア」ってどんなインテリア?

          「素敵なインテリアにしたい!」という言葉をよく聞きます。 そうですね、素敵なインテリアにしたい。 わかります。 でも素敵なインテリアって そもそもどんなインテリア? きれいに格好よくおしゃれな… これ、人によって「素敵な」の定義がずいぶん異なります。 ファッションも仕事も車も全部同じで 自分のための素敵なのか、人から見て素敵なのか? 素敵がどこへ向いているかで 仕上がりが変わります。 / まずそこを知ること大事です。 \ そこが違うと全然違う方向に行きます。

          「素敵なインテリア」ってどんなインテリア?

          オンライン画面の背景は自分の一部

          最近気がついたのですが、、 オンラインをきっかけに画面越しでお話しする機会が増えました。 でも多くの人が背景をぼかしていたり画像を使っていることに 勿体無い!という気持ちを感じます。 これは私だけではなく、おそらくほとんどの方が 無意識にしていることだと思いますが、 リアルで会う場合、顔だけでなく、その服装や持ち物から どんな好みで何を大切にしているかなどを拾いあげていますよね。 インテリアの打合せでは言葉でのヒアリングも大切ですが、 意識的にも無意識にも目から入るも

          オンライン画面の背景は自分の一部

          「インテリアのセンスがないんです」…ほんとですか? それよりも大切なこと。

          こんにちは!初めましての方もこんにちは🌸 一目惚れのような、思わず写真に収めたくなる 空間と時間の流れを家の中に インテリアコーディネーター&コンサルタント 小澤清子(さやこ)です。 「インテリアのセンスがないんです…」という言葉を よく見かけます、実際にお打合せしていてもよく聞きますーーー 日本人的な謙遜さから来る言葉とも思いますが、 でもそれはやったことが少ないからなだけ 調べて沢山考えたことがないからだけ、、な気がします、ホントに! インテリアのことを一生懸

          「インテリアのセンスがないんです」…ほんとですか? それよりも大切なこと。

          あなたにつながるインテリア【オーダーカーテン】はココにこだわってみる

          春ですね🌸 インテリアも春仕様へ変えたくなるこの頃です。 インテリアの印象を大きく左右するのがこの3つ。 \\ ペンダント照明、カーテン、ラグ // カーテンでずいぶんお部屋の雰囲気が変わるという 認識の方も多いかと思います。 この中で、カーテンはオーダーになると 形が無いものを選ぶことになるので インテリアコーディネーターでも苦手な方も多かったりする分野 オーダーする時にこれだけ必要になります。 1)スタイル 2)上部ヒダの種類 3)生地倍率 4)裾仕様 5)

          あなたにつながるインテリア【オーダーカーテン】はココにこだわってみる

          ⭐︎まずは自己紹介 2022を超えて⭐︎

          こんにちは。 初めましての方もこんにちは🦋 インテリアコーディネーター&コンサルタント をしている小澤清子(さやこ)です。 私は 持って生まれた光を最大限輝かせて生きたい! と思っています。 でもそれは私だけではないはず… みんなそれぞれ自分の光を持っています。 私が信じるインテリアのテーマは 自分と繋がるインテリア そんなインテリアは あなたがあなたでいる支えになり あなたの想いに包まれることで満たされる そしてあなたの光で家と暮らしが満ちて あなたがより輝ける

          ⭐︎まずは自己紹介 2022を超えて⭐︎