見出し画像

人のお願いを聞き続けてたら、楽器ができないのに大好きなミュージシャンとバンドができた友人の話

バンドメンバーって普通担当楽器がありますよね。

ベースとか、ギターとかドラムとか。どんなに脇役だと思われる人でも歌うか楽器を弾くか、"バンド"っていうなら普通担当パートがあります。

が、完全に楽器も歌も、ダンスも素人の友人がバンドを作ったんです。
音楽業界の人ですらありません。
個人で、「日常音活」っていう音楽イベントを本業の傍ら主催してきて、コツコツと震災のことを伝えながらほそぼぞながらずっと収益を東日本大震災被害への寄付金としてきた人です。

 ☆

個人イベンターってもうからないんです。基本的に。

でも彼女は70回以上もイベントを続けて。基本は都内ですが石巻や大船渡でもイベントをやってました。ものすごい大物にもけちょんけちょんに言われながら、その都度その都度怖いよう怖いようって私たち友人たちに言いながらも本当に好きな人だけにたくさんオファーしてたんです。びっくりする忍耐力と進撃力で。そう、日々無茶ぶりをしてはいろんな人に振られながらも突撃していくんですよ。そばで見ていて怖いくらい。貯金なくなったって言われたのもある意味恐怖でした。

同時に、恩のある人のお願いは基本的に断らないんです。これってビジネスの基本動作だと思うんですが、実行するのは難しい。できるだけ自分にも相手にもメリットがあるように、って素人ながらウンウン考えながら7年間やってきたんです。

で、いつのまにか彼女の主催イベントには(SCOOBIE DO)だの(BRAHMAN)だの(LUNKHEAD)だのと、出演者所属バンドにずいぶんメジャーなロックバンドが並ぶようになりました。
→過去の主催実績 https://flowerandbond.com/ARCHIVE

 ☆

だけど、伝えるだけじゃなくて寄付金としてのチャリティにしたいのに思うように利益が出ない。
そこで彼女は考えたんです。

友人「イベント利益出ないし、グッズ作って売ってるけど全然売れないし。バンドやりたいって昔から思ってたし。でも楽器はできないから。だったら好きなメンバー集めてバンド作ってその音源を売って寄付金にしようかなって。で、ビークルの曲みたいな曲が良かったから日高さんにお願いした」

は?
ですよ。

それ、ある日突然言われたんですよ。
続けて、

友人「だからね、今回ね。日高さんに曲を書いてもらうことにした。もうオッケーはもらってる」

は?日高さん?ですよ。この界隈で日高さんといえば日高央(ヒダカトオル)さんしかいません。日高央さんといえば、今の30-40代のジャパニーズパンクロック直球世代には神様みたいな人でドット絵?の覆面で歌ってたあの元「BEAT CRUSADERS」の人ですよ。(今はTHE STARBEMSというバンドでご活躍されています)

私「えぇぇぇ?意味がよくワカリマセン」

だいたい、自作のあの曲っぽいのが欲しいですとか作曲者本人って言われて嬉しいものなんでしょうか?
よくわからないですが、私は私で気がつけばドメインを購入してあげ、tumblrでウェブサイトを立ち上げ、スケジュール管理をし、諸々の準備をしてイベント当日の司会者にまでなっていました。巻き込まれてます。

そしてさらに気がつけば結構なメンバーが揃ってました。

作曲/プロデュース:日高央(THE STARBEMS)

作詞:Dong Lee/英詞エミリオ(葉緑体クラブ)

Vo:ササキヒロシ(supernova/ADAMatサポート)
Dr:萩原朋学(KAGERO/Temple of Kahn/SaraGrace'sOneHotNight)
Ba:西司(Jake stone garage)
Gt:山岡トモタケ(ex.WHITE ASH 山さん)

エンジニア:髙橋コースケ(JAWEYE)
ミックス:深沼元昭(PLAGUES/GHEEE/Mellowhead)

みんな巻き込まれてます。
みんな、彼女が大好きなミュージシャンです。

レコーディング、すごく楽しかったです。ミュージシャン同士も普段はほとんど接点がない人もいたりして、音楽の化学反応ってこうやって起こるんだな、ってすごいものを目の当たりにしてるなって実感しました。

今回のメンバーでは次の日曜日、2月18日に1度だけ全員集まってMV撮影をします。

監督はキュウソネコカミや最近ではゲスの極み乙女。の作品で知られる加藤マニさんです。
初回盤を購入すると、撮影に参加できます。日高さんのトークもあります。
詳細:https://blumenthefirst.peatix.com/

 

これ、全部、おそらく関わる人たちのお願いを"できるだけ自分にも相手にもメリットがあるように、って素人ながらウンウン考えながら7年間やってきた"、赤字になっても絶対続けて震災を風化させずにいつかがっつり寄付するんだ、と意思を強く持ってきた彼女だからできることだと思うんですよね。

インターネットというインフラが出てくることで、素人でもプロフェッショナルとのブツブツ交換が可能になった。それを体現しているのが彼女だと思うんです。
まだ利益が出てないけど、ビジネスをするって、価値共有ってこういうことが元になるんだと思うんです。

日高さんの心意気、尊い・・・

 ☆

長くなりました。今回は参加できないけど寄付したーいという方の分はこちらのnoteの「サポートをする」から寄付いただいた分もプロジェクトに加えさせていただきます。
すでに2回目のレコーディング日程も決まっています。メンバーは変わります。ボーカルは日高さんです。「いいからオファーするだけしてみなよ」とスタッフ満場一致で背中を押した、今の邦楽ロック好きなら誰でも知ってるある意味伝説のベーシストも参加されます。そんなことあるんですね。
一緒に歴史に参加しましょう。

参加の申し込みはこちらからです。
1度限りがなんども続く、永遠のバンドーBlumenー
プロジェクト詳細
https://flowerandbond.com/blumen

いやなんかこんなに宣伝ぽく書く気もなかったんですけど改めてすごいですね。ちなみに「好きなミュージシャンだけ選んで」音楽イベントを開催していた私は「好きなミュージシャン」が活動をおやすみしててイベント主催としては開店休業状態です。協働しないとね・・・

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,733件

いただいたサポートは記事を書くネタに使わせていただきます!よりすっとぼけた分野に早く早くつっこんでいきます。