見出し画像

【知育×ボードゲーム】3歳から楽しめる超入門レースゲーム✨『テンポ かたつむり』

🧩【コロナ禍×ボードゲーム】!?

コロナ禍になり、家庭で過ごす時間が増え、
ボードゲームの価値が
さらに見直されているそうです。

家族でゆたかな時間をすごしながら
知育をすることができる『ボードゲーム』
まさに始めるなら”今”なのかもしれません✨


今回は超入門編のゲームが出てきます。

🧩このボードゲームで得られること
①ゲームの基本的な動き方の基礎
②どうすれば”勝ち”なのか理解する
③サイコロの確率の不思議が学べる
④真剣勝負で大人を倒せる経験✨
⑤家族と同じものを共有して過ごす時間

🧩【ボードゲームで遊ぶとなぜ賢い子になるのか?】

こちらの記事を参考にしてください。
”賢い子”育てるにはどうする?

🧩カタツムリになってゆっくりゴールを目指せ
【”テンポ かたつむり”の魅力紹介✨】

画像2

今回紹介するボードゲームは、
家族で初めて行うのに
ふさわしいゲームです✨

最大6人対戦できて、
勝負に必要なものは運の良さのみ✨

子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまでが
対等に戦えるのが、最大の特徴です✨

すごろくを始める前の導入としても最適です✨


🧩他の記事を読む
☑️初心者向け『果樹園ゲーム』家族vs敵!
☑️豪快にすすめ『モンツァ・カーレース』
☑️風船を守り抜け!『バルーンズ』
☑️ドラゴン×宝石 幻想的な『きらめく財宝』

🧩【ゲームの目安】

プレイ時間 ➡ 約10分
プレイ人数 ➡2人~6人✨
対象の年齢 ➡3歳から大人まで✨


※注意
 3歳未満の子は
 誤飲の可能性があるので、
 遊べません。

『テンポ かたつむり』は
カタツムリになりきって
レースをするゲームです✨


6面に6色ずつ色が配置されていて、
サイコロを2つ振って対応する色が出たら
進みます。

”1つの色が出たら、1つ進む”
単純明快です。
ボードゲーム理解の基本はここからです🍀✨

ボードゲームの魅力の3大要素のうち
このゲームには①と③が含まれています。

🧩ボードゲームの3大要素

①子どもが大人と対等に戦い勝てる。
②ゲームごとにルールを把握し、
  状況によって自分の戦略を変える。
③家族と同じ時間を共有して、
  一緒に同じものを楽しむ。


🧩最大の魅力は”運の要素”

大人はてかげんを一切することなく、
子どもと同じ土俵で
対等に戦うことができます。

“勝って嬉しい”、”負けて悔しい”を
同じ視点で共有できることは、
運の要素を含むゲームの最大の魅力です✨

🧩舞台背景

ゆっくりと進む6匹のかたつむりが
レースをすることになりました✨

1番早くゴールして、
大好物のキャベツを
食べることができるのは、
いったいどのかたつむりでしょうか…?

🧩【遊びかたの紹介】


まずは、自分の色のかたつむりを決めます。
6人対戦の場合は、
6匹のかたつむりを並べましょう。

画像7

⬆️準備完了✨

そしたら、
各馬…各かたつむり一斉に、
ゴールのキャベツをめざしますよ✨

画像1

⬆️ゴールのキャベツ&ゆるいイラスト✨

そしたら、
順番を決めてサイコロを振ります。

誰がサイコロを振ったとしても、
振った色と対応した
同じ色のかたつむりが前にすすみます。

画像6

⬆️オレンジと赤がでました✨
 (ミミズもゆるい絵です)

では、オレンジと赤を
1つずつ前にすすめましょう✨

画像8

⬆️一歩ずつ、着実に…

次の番のプレイヤーが
サイコロを振ると…

同じ色の目がそろってでました✨

画像5

⬆️ということは…

緑のかたつむりが
一気に2マス前に進みます✨

画像4

⬆️おさきに~✨

前に進むときも
かたつむりらしくのんびり✨
他のかたつむりも焦らなくて大丈夫。

1つ1つ着実に前にすすみましょう♪
果たして
優勝するのはどのかたつむりでしょうか?

画像15

⬆️優勝はなんと青い子でした♪

優勝したら、
もぐもぐキャベツタイム✨

のんびりキャベツを食べながら
他の子を待っていてあげてください🍀✨

🧩遊びをおもしろく✨

自分のいろがいつでてくるのか、
相手のときもすすめるのが
このゲームの魅力です✨

🧩サイコロの数を理解する

はじめから数字の「6」まである
サイコロをつかって遊ぶと、
自分のいるマスを「1」とカウントして
動く子もいます。
このゲームでは、ゆっくりと進むので、
「1つの色が出たら、1マス進む』を
じっくりと体験できます✨

そうした学びができるので、
まさに入門としてふさわしいです。

🧩応用編

🌱自分の色を決めないで
→6匹ならべて順番にサイコロを振ります。
 自分の手番で、いずれかのかたつむりを
 ゴールに導いたプレイヤーが勝ちです。

🌱1往復で勝利✨
→慣れてきたら、
 1ゲームが短く感じるようになります。
 水泳の競技のように
 ”1往復で勝利する”というルールにすると、
 逆転劇が見られて盛り上がります✨

🌱愛称をつける
→かたつむりで遊ぶのに慣れてきたら
 各色にまつわるキャラクターで呼ぶのも
 おもしろいです✨

 例えば”ポケモン”を用いるなら
 青→ギャラドス
 黄→ピカチュウ
 赤→リザードン

  と、いった感じで♪
 応援にも熱が入ります✨

1つのルールにとらわれずに
新しい要素を見つけながら、
ゲームをおもしろくしていきましょう🍀✨
 

🧩500mlのペットボトルと比較

画像3

⬆️こんな感じです♪

箱は割と大きいのですが、
ジップロックなどに入れると、
リュックサックにも簡単に収まり
持ち運びにとても便利です✨


お店の注文がでてくる待ち時間や、
アウトドアのブレイクタイムなどに
活用していきましょう✨

ぜひお家で楽しんでみてください✨

3歳前後の子どもへの
プレゼントとしても適していますよ🍀✨

以上、そーやの『テンポ かたつむり』の魅力
徹底解説レポートでした✨

次回は、
A4用紙をひたすらに
ボコボコに穴を空けるゲームのご紹介!?


お楽しみにしていてください🍀✨


他の記事を読む
🧩【知育×ボドゲ】最強玩具⚔✨

☑️初心者向け『果樹園ゲーム』家族vs敵!
☑️豪快にすすめ『モンツァ・カーレース』
 →pv数No.3👑✨
☑️風船を守り抜け!『バルーンズ』
 →”#ゲーム”で週間10位&トロフィー✨
☑️ドラゴン×宝石 幻想的な『きらめく財宝』
 →”#ゲーム”で週間9位✨


🧩そーやの全記事サイトマップはこちら】から
🌎そーやnoteの歩き方♪』

画像9


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#連休にやりたいゲーム

1,099件

サポートありがとうございます✨ いただいたサポートは、 おもちゃコンサルタントとして必要な研究費、 今後の記事の資料購入費に充てさせていただきます。