マガジンのカバー画像

腰痛を本気で改善したい人

18
長引く腰痛を本気で治したいと思っている方に向けて! 腰痛には様々な原因があるので、ご自分の痛みを作り出している原因を探し当てて一緒に解決していきましょう!
運営しているクリエイター

#整体

座っている時にお尻が痛いあなたへ!

座っている時にお尻が痛いあなたへ!

こんにちは!
「お尻に痛みがある」「座っているとお尻が痛くなる」「痛みに合わせて痺れも伴う」
このような症状に困っていませんか?
その症状はもしかしたら「梨状筋症候群」かもしれません。
梨状筋症候群とは?

上図の赤い部分が「梨状筋」という筋肉です。
そして、黄色い部分が「坐骨神経」であり、この梨状筋が坐骨神経を刺激することでお尻から脚にかけて痛みや痺れを伴います。

梨状筋と坐骨神経は隣接した部

もっとみる
あなたの腰痛治療…間違っているかもしれません。

あなたの腰痛治療…間違っているかもしれません。

こんにちは!

腰痛にお困りのあなた!
今どのような治療を受けていますか?
・腰の痛いところをマッサージしてもらう・電気治療をしている・湿布を貼っている・痛み止めを飲んでいる・注射をしてもらっている
間違った腰痛の治療法を選択しているかもれません。
今回は、多くの方々が陥りやすい間違った腰痛治療についてお伝えします。

①痛いところをマッサージする

「腰が痛くなったらマッサージしに行こう」

もっとみる
脊柱管狭窄症って何?

脊柱管狭窄症って何?

脊柱管狭窄症とは、どんな病態なのでしょうか?

「病院で脊柱管狭窄症と言われたけれど、具体的にどういうこと?」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

今回は脊柱管狭窄症の原因や症状、治療法について解説します。

原因

腰部脊柱管狭窄症とは、一言でいえば、背骨の中の神経の通り道がせまくなって、神経が圧迫され腰痛やしびれなどの症状が起きる状態です。腰部の脊柱管が狭くなる原因は、生まれつき脊柱管が

もっとみる
腰椎捻挫って何?

腰椎捻挫って何?

腰椎捻挫とは、どんな病態なのでしょうか?なんとなくイメージはあるけれど、正確にはよくわからない、という方も多いかもしれません。

今回は腰椎捻挫の原因や症状、治療法やリハビリについて解説します。
「病院で腰椎捻挫と言われたけれど、具体的にどういうこと?」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

腰椎捻挫とは?症状や特徴

「腰椎」とは、いわゆる「背骨」の中でも腰部にある骨の名称です。

「背骨」

もっとみる
甘いものと腰痛の関係性

甘いものと腰痛の関係性

みなさん大好きな甘いもの!

ついつい食べ過ぎちゃう人も多いですよね!

実は、栄養のバランスが乱れていることによって、腰痛を悪化することがあります。

食事から糖質を摂取すると、体内で最終的にはブドウ糖に変化します。

このブドウ糖が必要以上に体の中に存在すると、
たんぱく質を結合してAGE(糖化最終生成物)という物質を作り出します。 

このAGEは骨や軟骨、筋肉、じん帯などを劣化させてしまい

もっとみる
腰痛解消法!「腰にいい姿勢」とは?

腰痛解消法!「腰にいい姿勢」とは?

こんばんは!

前回の投稿では、腰痛に関する生活習慣をお伝えしました。生活習慣を変えることと一緒に姿勢を正しく取るということも重要です。

今回のコラムでは、本当に正しい姿勢とはなんなのかについてお話をしていきます。

実際に姿勢を良くしようとしてみても上手く出来なかったり、疲れてしまったりした人が多かったのではないでしょうか。

今回の記事はそんな悩みを解消できる内容になります。

早速ですが、

もっとみる
腰痛を引き起こす悪い生活習慣

腰痛を引き起こす悪い生活習慣

今回は、腰痛と生活習慣の関連性についてお話をしていきます。

最近、生活習慣病というワードをよく耳にするかと思います。これらはいわゆる『健康的ではない生活習慣』が関係してきています。例えば、食生活や睡眠や運動などが挙げられます。

当然ではありますが、腰痛と『健康的ではない生活習慣』は深い結びつきがあるのです。

腰痛を改善する生活習慣を詳しくご紹介していきます。

①背中が硬い人は睡眠の質が悪い

もっとみる
デスクワークで腰痛が起こる本当の理由

デスクワークで腰痛が起こる本当の理由

コロナウイルスの影響により、自宅で仕事をする事が多くなった方や、普段よりも運動不足になっている方が多いと思います。

ニュースを見ていても世間の悩みとして座り時間が多くなった事での体の不調が問題になっています。

そんな体の不調の中でも特に多いのが腰痛です。

今日はデスクワーク腰痛について本当に起こっている理由を解説します。

普段からデスクワークにて腰痛を抱えてる方はもちろんコロナウイルスの影

もっとみる
意外と知らない体幹トレーニングの効果

意外と知らない体幹トレーニングの効果

今日は「意外と知られていない体幹トレーニングの効果」についてお伝えします。



体幹とは
体幹は広義では手・足・頭を除いた部分、いわゆる胴体を指します。胴体の部分なので具体的には胸や背中、お腹、腰、お尻といった部分を体幹と呼びます。



狭義での体幹は「腹腔」という内臓が詰まっている部分を囲んでいる部分を指します。この部位を「インナーマッスル」と呼び、「体幹トレーニング」で鍛えているのはこ

もっとみる
腰痛の2つの原因〜特異的腰痛と非特異的腰痛〜

腰痛の2つの原因〜特異的腰痛と非特異的腰痛〜

本日は2つの腰痛の原因についてお伝えします。



・腰痛の原因を知りたい

・腰痛の原因を知らずに初めからマッサージに通っている

・病院に行くかどうかを迷っている

今回はこのような方におススメです!







特異的腰痛と非特異的腰痛


という言葉を聞いたことはありますか?



厚生労働省が3年に1度実施する国民生活基礎調査によると、普段感じている自覚症状の中で腰痛症状は

もっとみる