沙月

ヲタクしてないと、やってられねぇ、世の中だ。

沙月

ヲタクしてないと、やってられねぇ、世の中だ。

最近の記事

大袈裟上等、重くて上等。今日が大切な日だって話をしておこうじゃないか。

明日…というより、もうすぐ今日になりますか。 5月19日、待ちに待った日です。 いろいろ迷いはしたんですけど、やっぱりいつかの自分のためにヒントを残しておくことにしました。 せっかくですからね。一生に何度も訪れないでしょうし。 もし付き合ってくださる方がいれば、聞いてあげてください。 要は、「私にとって明日がどれだけ大事だったか」という話です。 いろいろ距離感も模索して、改めて思います。 「好き」って意外と難しいものなんだと。 夢中になれるものを見つけるって、意外と

    • 夜中だし、大切な人がまた増えたって話をしようじゃないか。

      一昨日ですが。 舞台 PSYCHO-PASS Virtue and Vice3観てきました。 念願の大阪公演でした。 私にとって、この物語が描かれていたものは、人間や人間が営む社会の本質でした。 創られた世界なはずなのに、現実で使い古された綺麗事や、それをのたまう人間よりも、ずっとずっと現実だった。 そう思います。 言いたいことは沢山あるんだけれど、ネタバレ書けないのがなぁー。 どうしようかな笑 舞台のテーマであった「正義」の自論でも書き残しておきますか。 未来の自分も

      • 推しが出るっていう舞台が観たくて、東京弾丸旅行かましたら、自分らしさを見つけるいい機会になったよって話しようか?

        久しぶりに。 昨日は、弾丸東京旅行でした。 舞台 PSYCHO-PASS サイコパス Virtue and Vice3を観に行ったんです。 好きな俳優さんが出るというもんですから。 とはいえ、大阪でもあるんですけどね笑 もうチケットも取ってるから、見れるんですけど。 なんで行ったんやって話ですよ笑 しかも「東京行くぜ!」と決めたのは、前の日の夕方です笑 だってあの人がさぁ!笑 楽しみになるようなことばっかり言うから!!笑 「いや、大阪で…大阪で観る…」と耐えてたんで

        • 初めてJO1のライブに行ったから、私の癖全開の文章で記録を残したいよねって話。

          初めてJO1のライブに行ってきました。 一言でいうなら、「最高」の言葉に尽きます。 ただ、その一言で済まないのが私の性分でして。 どうせなら、未来の自分のためにもっと解像度が高い状態で残してあげたい。 だから、徒然なるままにそうすることにしましょう。 Beyond the darkの名の元、開幕の映像が流れたあとの暗転が明けて差す光の先には眩いほどの彼らがいました。 ただただ、圧倒されていました。 今が現実なのか、はたまた私の都合のいい妄想なのかわからなくなるぐら

        大袈裟上等、重くて上等。今日が大切な日だって話をしておこうじゃないか。

        • 夜中だし、大切な人がまた増えたって話をしようじゃないか。

        • 推しが出るっていう舞台が観たくて、東京弾丸旅行かましたら、自分らしさを見つけるいい機会になったよって話しようか?

        • 初めてJO1のライブに行ったから、私の癖全開の文章で記録を残したいよねって話。

          好きで心が彩られるよねって話。

          JO1が好きになって、また少し日常が変わって。 好きになるほど楽しいが増えて。 11人皆違うから、誰を見ていても、 そこに違う「楽しい」が溢れてて。 自分に確かに流れている時間が、 11人それぞれがくれる「楽しい」に染まるのが なんだか嬉しい。し、ワクワクする。 そういえば、こういうワクワクって いつか感じたことあるような。と考えてみたら、 昔、コストコに売ってる24色の大きい色鉛筆が あったんですよ笑 パッケージは色鉛筆の写真になってるやつ。 シンプルだけど、見る

          好きで心が彩られるよねって話。

          ほぼノープランで転職を決めた話。

          久々のここです。やっとこれました。 社会人になってからというものの、 忙しくてなかなか書こうと思えませんでした。 最近聞いている曲の歌詞にありましたが、 「過ぎてゆく日々に追いつくのに必死」 だったんですかね。きっと。 この数日で下した決断が、私にもう一度書く余裕を 与えてくれたのだと思います。 やっぱり楽しいですね、書くのは。 本当に、楽しい。 さぁ、突然ですが。 転職することにしました。 新卒で入社して、 8月末までなので約4ヶ月のお勤め。 3月からお仕事は

          ほぼノープランで転職を決めた話。

          人生は長いのかって話。

          なんとなく、ふと思ってしまったことを。 真澄さん(ワイの推し)がよく仰ってる ことがあるんです。 それは、 「今辛いことがあっても、長い人生のうちで ほんと、ちっぽけだから!」 みたいなことです。 素敵な考えだと思います。 しかも真澄さん、これを言う時の表情とか 仕草が本当に素敵なんですよ。 大したことないー!って感じで、 私の悩みも外へ吹き飛ばしてくれるような、 そんな感じです。 そういう、可愛らしい推しを触りに置いて、 今回は、その言葉が思い出させてくれた 「

          人生は長いのかって話。

          私の「資格」の話。

          随分、久しぶりになってしまいました。 やっと書ける程度に戯言が集まってきたので、 繋げて遊んでみようと思います。 自分で形を決められるパズルみたいで 楽しいですね、やっぱり。 まぁ、そんなことは置いておいて。 私は今年の4月から社会人になります。 お仕事は10日から始まります。 そうです、2日後の笑笑 早めに社会人初めて、4月から始めた人に 比べたらスタートダッシュできまっせ、 ってやつですね。 ちょい早です、ちょい早。 正直、「社会人になれる、楽しみー!」

          私の「資格」の話。

          1人でイルミネーションを見る気持ちの話。

          あえて「知人」とでもしておきましょうか。 変わり者がいましてね。 彼はクリスマスの時期になると、 横浜の赤レンガ倉庫までイルミネーションを 見に行くそうなんです。 1人で。 未だに「本当に1人なんか?」と 疑っている節はありますが、 まぁ、彼曰くそうらしいです。 その反面。 私は1人で見るイルミネーションほど 嫌なものはないと思っていました。 この時期になると「綺麗だと言ってくれ」と 言わんばかりに、 ありがた迷惑なほど街が彩られていきます。 見たくないのに

          1人でイルミネーションを見る気持ちの話。

          元家庭教師さんファミリーに会った話。

          先日、古い知り合いとその家族に会いました。 その知り合いというのは、 簡単にいうと元家庭教師です。 私が小学5年生の頃から中学2年生まで 算数を教えに来てくれていました。 まぁ、幼少期の私は酷いものでして…笑 暴れに暴れまくってましたから、 たくさん迷惑を掛けましたね。 今ではすっかり、彼が算数を 教えてくれていた時の歳を越してしまいました。 無事に卒論を提出して、 もうすぐ大学を卒業します。 気づけば向こうはご結婚をされて、 パパになっていました。 いやぁ、時

          元家庭教師さんファミリーに会った話。

          言葉は面白いと思う話。

          言葉は形に過ぎません。 と、初めから何を言っているのか という話なんですが。 文字通り、そうなのです。 例えば。 私がここに記している言葉は、 私の思考や心情を形に変えているものです。 貴方が好きだ。 とここに記した場合、 「好き」という言葉は、私の気持ちを 誰かが可視化、もしくは聴覚化できるように したものです。 つまりは、私が伝えたいのは、「好き」という 言葉そのものではなく、 「好き」という言葉に入れた、気持ちなわけです。 そういう意味で。 言葉は

          言葉は面白いと思う話。

          【ネタバレあるよ!】はじゾンの話。

          大好きな劇団、-4cus-の公演。 「はじめまして、ゾンビです。」 見終わった当日も感想を書いたのですが、 ネタバレを避けて避けたので 消化不良で終わってしまいました。 ですので、今回は「ネタバレありますよ」 と注意書きした上で、 私のエネルギーを消化させてください。 ちなみに-4cus-の皆さんから 許可はいただきましたのでご安心ください。 改めまして、 もう一度申し上げます。 ネタバレ、あります。 まだ見れてない方は配信もあるので、 読まないようにしてくださ

          【ネタバレあるよ!】はじゾンの話。

          沙「月」の話。

          明日が嫌で眠れない夜です。 インスタを見ていたら、リールで 「月を表す美しい言葉」という動画が 流れてきました。 私の名前は沙月(さつき)です。 名前の1部にあることから、 月にはずっと親近感がありました。 「月」といえば、 昔から好きな曲があるんです。 鈴村健一さんの「月のうた」という曲です。 ゆったりした曲調で、 鈴村さんの歌声は優しくて、大好きです。 昔どこかで聞いたんですが、 この曲は「太陽のうた」と対になる曲で、 太陽のうたは、太陽が私たちを見る曲。

          沙「月」の話。

          糸原淳也さんに会った話。

          「日曜日」。 この曜日に予定がなかったのは久しぶりでした。 寒い!と口にすることも増えた今日この頃でしたが、 「忘れないで」と言わんばかりに暑苦しさを感じた日中でしたね。 そんな今日、私は万博公園に行ってきました。 シンガーソングライターの糸原淳也さんをお見かけするためです。 糸原さんを知ったのは 簡単に言うと、友達の推しだからが きっかけですね。 大好きなお友達が、いつも楽しそうに糸原さんの話をするのです。 気になるではありませんか。 その友人とは一年近くのお付

          糸原淳也さんに会った話。

          「はじめまして、ゾンビです。」の話。

          弾丸東京旅行をカマしてきました。 大好きな劇団の舞台を見に行くためです。 「いや、沙月、まだ間に合うよ。」 推しに言われたんですよね。 本当に間に合ってしまいました。 というより、間に合わせてもらいました。 感謝しかありません。 「はじめまして、ゾンビです。」 感想をTwitterで書こうと思ったんですが、 どうせ140文字には収められないので こちらでも。 といってもですね…笑 内容がほとんど話せねぇ!笑 これは前知識無しで行った方がいいと思います、 マジで

          「はじめまして、ゾンビです。」の話。

          久々に書きたくなったから書いただけの話。

          映画を見ていました。 私は、心に不調を感じると必ず見たくなる映画があります。 去年の夏にYoutube公開されて、一年以上。 何度見たかわからないほど見ました。 その映画は、基本的に二人の大学生が 「人生」なり、「恋愛」なりの会話をしている 様子をメインに話が進んでいきます。 その二人のね、片方がね、 私は大好きなんですねwずっと。 推しが演じてるからというのは別にして、 「彼」が好きなんです。 なんか、理屈はなくて。 私がもやもやしてる気持ちを言葉に変える ヒ

          久々に書きたくなったから書いただけの話。