マガジンのカバー画像

【ハッピーライフのススメ】幸せについて考える

61
過去の記事から “幸せ” についてのおはなしを集めています。幸せになる近道は自分を許し、愛し、大切にすること。そんな幸せ探しのヒントを詰め込んでいます。
運営しているクリエイター

#自分磨き

運と縁と “タイミング”

運と縁と “タイミング”

私は高校受験で初めての大きな挫折をしました。

ただ、そのときの経験から得て
今でも大切にしている言葉、

「運と縁とタイミング」

は今も私を元気づけてくれます。

頑張っても結果が出ない時、
なんだかわからないけどうまくいかないとき、
チャレンジしたいけど勇気が出ないとき。

私に
「ここじゃないよ」
「もう少し頑張って、、」
「飛び込むなら今だ!」
と教えてくれるのもまたこの言葉なのです。

もっとみる
当たり前という檻、普通という名の鎖

当たり前という檻、普通という名の鎖

最近、日本文化に息苦しさを感じることがあります。

日本は好きだし、古き良き素敵な文化も多いです。

海外に行って帰れば
やっぱり日本は良いって思うし、落ち着きます。

ただ、日本人は私も含めて真面目すぎる。

「私が日本に絶対に帰りたくない理由は、
    私には同調する能力がないからです。」

というアメリカンジョークで会場を沸かせた、
ノーベル物理学賞受賞の真鍋淑郎氏の言葉。

考えさせられ

もっとみる
小さな幸せを見逃さないように

小さな幸せを見逃さないように

生きていると色々な方がいます。

中にはイライラしている人も…。

私もイライラすることや怒ることもあるので
人のことは言えませんし、
やめてとは言えません。

ただ、イライラは視野を狭くします。

印象はもちろん悪くなりますし、
人間関係も悪くなりかねない。

でもそれ以上に、大切なことを見逃す気がします。

本当は相手の優しさからのアナウンスもイライラして「余計なお世話」と耳を閉ざせば、情報を

もっとみる
オードリー・ヘプバーンの笑顔 〜愛情を振る舞うということ〜

オードリー・ヘプバーンの笑顔 〜愛情を振る舞うということ〜

恥ずかしながら、私は
“人のために何かをする”ということが
こんなにも幸せだということを最近になってから知りました。

もちろん、今までも
「喜んでもらえたら嬉しいな」
「何かしてあげたい」
と思うことはありました。

ただ、その多くの場合は知り合いに対してで、
見ず知らずの人に対しても同じように
行動できていたかと言われれば、
自信を持って「はい」とは答えられませんでした。

そして、知り合いに

もっとみる
人生もっと楽しんでいいんだ!と思った話

人生もっと楽しんでいいんだ!と思った話

「それで人生楽しい?」

これは実際に私が友人に言われた言葉。
この言葉を言われたのは中学生のときでした。

子供ゆえのストレートな表現だったわけですが、
今でも私に考えさせる響きがこもっています。

遊び心のなかった学生時代。
これを言われたとき、図星に感じて正直悔しかったのです。

確かに勉強に部活に一生懸命で心に余裕がありませんでした。

ただ、当時の私は勉強を頑張っているんだから、なぜダメ

もっとみる