マガジンのカバー画像

【ハッピーライフのススメ】幸せについて考える

61
過去の記事から “幸せ” についてのおはなしを集めています。幸せになる近道は自分を許し、愛し、大切にすること。そんな幸せ探しのヒントを詰め込んでいます。
運営しているクリエイター

#SNS

ジャンボリーミッキーで踊り狂う日本人

ジャンボリーミッキーで踊り狂う日本人


SNSと日本人最近、SNSの普及により、様々な価値観が見えるようになってきました。

時に、SNSでの話題性と目立つことを求めて度を越した迷惑行為を起こす方もいて、すごく悲しくなることも多くあります。
ですが、反対に外野が必要以上に騒いで問題になってしまうことがあるように感じます。

確かに迷惑になりうる、けれどその場の状況はスマホの画面に映る範囲だけではわからないこともあると思うのです。

もっとみる
アイデンティティを考える

アイデンティティを考える

結婚について考える上で切り離せない問題が氏名変更です。

夫婦別姓

男女間にも、年代にも関係なくそれぞれの主義主張があり、進展しない問題の一つにもなっています。

夫婦別姓、賛成派の主な意見としては、名乗る氏名を変えたくないというものでしょう。

そして、反対派は同じ名前を名乗る覚悟をしてこそ結婚であり、その覚悟と責任のないまま結婚をすること自体おかしいし、社会生活においては旧姓も使えるのだから

もっとみる
語学研修で感じた『みんな同じ人間だ』ということ 〜言葉の扱い方〜

語学研修で感じた『みんな同じ人間だ』ということ 〜言葉の扱い方〜

高校生の時、私はオーストラリアのシドニーに2週間の語学研修に行く機会を得た。

それまでに私は海外旅行にも行ったことがあったし、大丈夫だろうとどこかで考えていた。

だが、現実は甘くはない。

今回は私の語学研修での経験を失敗を含め、学びになったと感じたことについて話そう思う。

そして、当時まだ純粋な(?)高校生の私が感じたことを思い出した時、SNSに関する問題に繋がると感じたことについても話し

もっとみる
SNSをやめてみて幸福度が上がった気がする話

SNSをやめてみて幸福度が上がった気がする話

最近結婚をした友人と話していた時のことです。その子と話していた時、彼女がふと「私、このグループで結婚するの一番目だね!」と言っていました。おめでたいことですし、本人が幸せならそれはもちろん私も幸せ。

ただ、これを聞いた時、女社会の中で結婚の早さは一種のステイタスとして未だ残っているんだなあと複雑な気持ちになりました。
何歳で結婚しようと幸せなら関係ないのにね。

同年代の別の友人は私と同じでまだ

もっとみる