マガジンのカバー画像

TOEIC230点から始めて、900点を超えた話

12
TOEIC230->900over、情報処理二種4回落ち->高度試験7種を取得した体験をストーリー風に記事にしました。 体験の中で参考になった本などは下記のマガジンにまとめていま…
運営しているクリエイター

#TOEIC900

【ストーリー完結】【詳細目次】TOEIC230点から900点を超えた話

【ストーリー完結】【詳細目次】TOEIC230点から900点を超えた話

この記事は、Noteマガジンの記事の目次になります。見出しが各記事へのリンクになっていますので、クリックしてみてください。

はじめに:初めてのTOEICは230点。何かの間違いだと思った初めてのTOEICは230点
二回目のTOEICは245点。間違いなんかじゃなかった
中学時代の英語力:中一の6月で単語が覚えられずに英語が苦手だと気づく
高校時代の英語力。英語は相変わらず。でも楽しかったです

もっとみる
おわりに:なぜこの7つの壁を越えられたのか

おわりに:なぜこの7つの壁を越えられたのか

前の記事はこちら

これまでの振り返り

TOEIC230点から始めた英語は、TOEIC900点を超えた。
英検準一級も取得できた。
TOEICのスコアは約4倍。
4つの壁を超えてきた。

途中で英語学習を一時封印して情報処理技術者試験に取り組んだ時期もありました。

情報処理技術者試験で、第二種情報処理技術者に4回落ちたのが、高度試験7種に合格するまでになった。
3つの壁を超えた。

情報処理技

もっとみる
英語第四の壁:TOEIC900点の壁

英語第四の壁:TOEIC900点の壁

前の記事はこちら

英検一級とTOEIC900点、どちらが取得しやすいか

英検一級とTOEIC900点は、それぞれ英語を学習している人のステータスのひとつだと思います。

どちらが取得しやすいかというと、ほとんどの人はTOEIC900点の方が取得しやすいと答えます。

英検一級は単語が難しすぎるためです。

私も、英検一級の取得よりもTOEIC900の方が実現できそうと考えました。

TOEIC

もっとみる