見出し画像

【人間関係】 300人と繋がれば十分だと気づいた話。 ~noteフォロワー1,000名を目指すのはやめました。~

この記事は4分で読めます! 🔴


こんにちは、学です。
● 人付き合いは「浅く広く」or「深く狭く」?
● 「友達の定義」は何なのか?
● SNSでは、何人とまで交流できるのか?
など、
人間関係についての議論はよく交わされます。

また、
● 友達の数は多い方が良い
● SNSのフォロワーが多い = すごい人
みたいな考え方に対して、反論や疑問を持つ
人の意見が時々注目を集めます。



僕はというと…
それなりに綿密に計算をした結果
定期的に連絡取る人が300人いれば十分」と
結論が出たため、
SNSやnoteのフォロワーを増やす努力は不要
だと判断するに至りました。

今日は
「300人と繋がれば十分だと気づいた話」
というテーマで記事を書こうと思います。


【⚠️ 概要 ⚠️】
● なぜ「300人で十分」なのか?
● noteフォロワー1,000人は目指さない
● SNSフォロワー数より大切な事がある

【⚠️書いた人はこんな人】
( 図解に強いライター / 資料制作 )

「伝え下手で損する人を0にしたい!」と思って、
図表+文章のWパワーで「説得力ある文・資料」
を作っています。
( 詳しい仕事内容は、本文最後をどうぞ )


チームで共同作業や交流会は苦ではないが
基本的には1人で過ごすのが好きなタイプ。





(1) なぜ「300人で十分」なのか?

僕はフリーランスのライターという立場で
働いています。

仕事を得るきっかけは「繋がりがある人経由」
が、ほぼ100%です。
( それが良い事なのかは別として )
( リスクでもありますからね )



ですので…
「定期的に連絡 (LINE/電話/対面どれか) をして
近況報告をお互いできるような人が何人いれば
『人の紹介』で仕事を安定して得られるか?」
を計算したところ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
「少なくとも最低100人
「慎重に見積もるなら200人
「売上を更に増やすなら、300人
という結果になりました。


【⚠️必要なつながりの数は、人それぞれ

「300人と繋がれば困らない」のは、
今の僕の状況だからです。

飲食店でフリーターをしていた時は
「友達が5人いれば何も困らない」
と思っていましたし、
鬱病だった時は「自分は友達0人」と認識
していました。


フリーランス/自営業の方でも
集客をwebで行っている方は友達0でも
困らない方もいますし、
業種によっては「500人の繋がりが必要」
という方もいると思います。

必要なつながりの数は、人それぞれです。





(2) noteフォロワー1,000人は目指さない

noteは2021年2月14日に始めたのですが、
2021年秋にはフォロワーが900名になり、
2022年正月時点では942名いました。


ここまで来ると
「キリが良い数字」として1,000名を目指す
気も少し湧いてきていましたが、
「フォロワー1,000名だと区切りが良いから
フォロワーを何とかして増やす」
みたいな事はしないでおこうと思います。

だって…
フォロワー1名を増やすための時間」と
一度できた関係を保つための時間」の
どちらが自分にとって大切かというと
後者 (関係を保つ努力) が大切なんです。
(今は)



ここで半分です!



(3) SNSフォロワー数より大切な事がある

SNSのフォロワー数、noteのフォロワー数
YouTubeのチャンネル登録者数…などは
発信した効果や影響力の点では
「少ないより、多い方が良い」と思います。

でも、
フォロワー数1万を目指さない限りは
100でも200でも1,000でも3,000でも
「極端な違い」は無いのでは? と、
根拠ないですが最近思うようになりました。

(繰り返しますが、この考えに根拠はないです)



SNSのフォロワー数だけが大切
フォロワー数が多い人は勝ち組・正義!!
という考えもアリだし、

フォロワー数よりも、投稿の中身
フォロワー数よりもスキやいいね等の反応
が大切という考えもアリだと思います。

個人的には
⭐フォロワー数・発信内容・スキなど反応
よりも、何より大切なのは…
続けること」かな? と、今は思います。
( 続いていればそれで充分 )
( レベル低いですけど💦 )





まとめ

今の仕事状況を基に計算したところ
300人と定期的に連絡を取って入れば
生活に困らない

という結論になりました。

ということで…
● 新しいフォロワー獲得 よりも
● 今の繋がりを維持 (むしろ深める)
事に注力しようと思います。



そうなると、自然と
「noteのフォロワー1,000名」は目指さなくて
良くなる事もわかりました。



何人と繋がれば良いのか? は、
その人の状況や価値観次第です。

この記事の考えや数字は「自分の場合」
限定で、他の方にも当てはまるわけでは
ないです。

自分に合ったSNSやnoteの使い方、
自分に合った人付き合いをする方が
増えれば良いなと思っています。

最後まで読んで下さり、ありがとうございます!






関係作り: コメントで絆を深める

-----------------------------------------

● note1年半。仲間は増えた?

【⚠️書いた人】(中森学)
~伝え下手で損する人を0にしたい~

あなたのパワポをもっと良くする人。
(プレゼンやセミナーの資料、営業資料を制作)


ライター歴10年。
「伝え下手で損する人を0にしたい」と思い
活動を続けています。
↑
↑
パワーポイントでの資料制作は、お客さんから
「文章書けるなら、パワーポイントの資料も
作れるよね?」と
頼まれたのがきっかけ。(偶然ってすごい!)


-------------------------------------


🔴SNSなど

・ツイッター
・インスタ
↓
@satoru_nakamori



🔴連絡先
下のフォームより連絡をどうぞ!

⚠️ 連絡はこちら (note利用者でなくてもOK)

-----------------------------------------

🔴 自己紹介記事

-----------------------------------------

🔴 仲間作りのイベントやってます




#人間関係 #価値観 #SNS  #note #ブログ #人づきあい #フォロー  #フォロワー #性格 #人生哲学 #300人の仲間づくり



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?