見出し画像

保育園から学童へ。


おつかれさまです。
雑貨屋『FREEPARK』店長のさっちです。

昨日は保育園が最後の日でした。

娘はちょっとおかしくなってました。
お迎えに行くと、いきなり
「延長番がよかったよー」
と、めちゃめちゃグズりました。

保育園が終わるのが嫌な感じではなく、
ただただ延長のおやつを食べて、
お友達だちと遊びたいのが理由だったようです。

何とかなだめて、
そのあとはコアラのように
しがみつき抱っこ。
まともに喋らず「ぶーぶー」と
言い続けていました。

親としては先生に抱きついて
「ありがとう」とか
「さみしいよぅ」とか
そういうのを期待していたのですが、
そんな感じは皆無でした。

親の期待とは裏腹に
娘の頭の中では思考と感情が
ショートしちゃっていたのかも。

保育園が終わることは分かる。
明日から学童に行くことも分かる。
保育園は好きだった。
小学生になるのは楽しみ。

そんな両方の気持ちが
娘の身体の中で化学反応を起こして、
ちょっとおかしな
赤ちゃん返りのような状態に
なったのかもしれません。

「帰る?」と聞くと
首を横に振っていたので、
しばらく園内をうろうろしていました。

すると少しずつ慣れてきたのか、
担任の先生に抱っこされて、
「がんばってね」
「大丈夫だよ」
と励まされていていました。

その言葉はきっと
娘のお守りになるんだろうなぁ。

母としてはその隙を逃さず
スマホで写真を撮れたのが
保育園最終日の記念になりました。



そして、今日。
娘は学童の初日でした。

小学校=勉強するところ
との認識が強いのか、
送り届けると早速ドリルを開いて
静かにしていました。

夕方お迎えに行くと、
昨日と同じように抱っこ(笑)
今日はお疲れで甘えてたようです♡

話を聞くと、
お部屋の名前を覚えたことを話してくれ、
楽しかったようです。

同じ保育園のお友達もいる中、
何故か3年生とお友達になったと言っていて、
甘え上手なのかな?!と。
早生まれの特権(笑)

どんな学童生活が始まるのか。
始まったばかりなのでドキドキしか
ありませんが、なんとか初日を乗り切れて
ホッとしました。

実は
娘の小学校は学童のある小学校とは
別なのです。。。
入学式も学童の小学校より後になるので、
しばらく学童にひとりの日もあります。

まずは学童に慣れてくれますように。
どうか楽しい場所になってくれることを
願うばかりです。




【はじめましてのあなたへ♡】
よかったら、自己紹介もお読みくださいませm(^.^)m


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,562件

サポートして頂けるととても嬉しいです。いただいたサポートは「誰かのために」使いたいと思います♡