見出し画像

リンゴをチンするだけで出来る『生活に役立つ3つ』のこと♡


おつかれさまです。
FREEPARK店長のさっちです。


冬の果物のリンゴ。
ついつい安売りしていると
買い過ぎてしまいます。

娘も好きなので
食べてはくれるのですが、
やっぱり飽きてきたり、
一気にたくさん食べれません。

そこで我が家では
リンゴをチンして
食べやすくしています。

とっても簡単なので、
リンゴが余ってしまったときは
是非お試しくださいませ♡

さらに、
このリンゴをチンすることで
生活に役立つことが3つあります。
一石三鳥です(笑)

豆知識も合わせてお読みくださいませ。


はじめに~作り方~

1.リンゴを1/8に切ります。

画像1


2.軽くラップをかけます。

画像2


3.500W~600Wで2分間チンします。

画像3


4.下にリンゴの汁が出てくるまで
  何回かに分けて
  2分間のチンを繰り返します。

画像4


5.汁が溜まったら、レンジから出し、
  下と上を逆にするように
  ざっくり混ぜます。

画像5


6.再度、2分間のチンをし、
  ぶくぶく泡立つ感じがでたら
  レンジから出します。

画像6


7.全体がなじむように混ぜて、
  あとは冷やせば完成です。

画像7

画像8


いかがでしょうか?
とっても簡単に作ることができます。

では、
『生活に役立つことが3つのこと』
をご説明させていただきます。


1.ながらマインドフルネス

リンゴの皮をむいたり、切るときに
「皮をむく、皮をむく」
「切る、切る」
と、今やっている作業のことだけを
考えて行ってください。

そうすることで余計なことを考えず、
心がリセットされます。

このあと洗濯ものたたまなきゃ、
掃除機かけてなかったなぁ、
そろそろトイレ掃除もしなきゃ、
夕飯どうしようかぁ、

はたまた、

あの仕事上手くいくかなぁ、
怒られたから会いたくないなぁ、
作業上手くいってよかった、
晩酌のつまみ何にしようかなぁ、

なんてことは一旦おいておいて、
とにかく皮をむくことや切ることに
集中するのがピンポイントです☆彡


▼こちらの記事に詳しくございましたので、
 是非ご覧くださいませ♡


2.子供のおやつ

小さいお子さんと公園遊びをするとき、
おなかが空いたとき用に
おやつを持っていくママさんも
多いかと思います。

そんなときに
ボーロやスナック菓子ではなく
このチンしたリンゴも
ラインナップに入れてみてください♡

生のリンゴのように変色はしません。
持ち歩いていても安心なので、
お子様のおやつにおすすめです。

うちの娘もこのリンゴを
おやつに持って行って、
公園遊びをしていました。


3.食品ロスの対策

その名の通り、リンゴを無駄なく
食べるためにもおすすめです。

冷蔵庫なら3~4日程度、
冷凍庫なら2週間程度もちます。

小分けにして冷凍しておけば、
凍ったままタッパーに入れて、
お弁当のデザートにも♡

ヨーグルトに混ぜたり、
トーストに乗せたり、
冷凍パイシートでアップルパイも
簡単に作れます。

おなかにも優しいので、
毎日食べても健康のためになります。

以上となります。

お役に立てましたでしょうか?!
もし、他にもいいアイディアがございましたら、
是非お教えくださいませ(^.^)


最後に。
ぽちさんのつぶやきが気になって、
今日の記事を書かせていただきました✩.*˚
きっかけをありがとうございました♡




今日も最後までお読みくださり、
ありがとうございます。

スキ・コメント・フォローをいただけると
リンゴをまた買いに行きます♪

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
どうかご自愛くださいませ。



【はじめましてのあなたへ♡】
よかったら、自己紹介もお読みくださいませm(^.^)m


サポートして頂けるととても嬉しいです。いただいたサポートは「誰かのために」使いたいと思います♡