見出し画像

1年半ピアノを習っているのに音符が読めないことが発覚!


おつかれさまです。
雑貨屋店長のさっちです。

先日、ショックなことがありました。

6歳の娘はもう1年半ほど
ピアノを習っております。

まだまだへたっぴなのですが、
1小節ずつ右手、左手と
単音の曲を弾くことはできておりました。

ところが、
楽譜の音符を指さして、

「これは何の音?」

と聞くと、

「わかんない」

と返事が返ってきたのですw


えーーーーーー!
ですよ。

本当に信じられませんでした。


ピアノの先生はとても優しく、
レッスンを毎回楽しんでおりました。

ただ、それはピアノを弾くことを
楽しんでいたというよりかは
先生との戯れを楽しんでいたようです。


若干キレた私は娘に問い詰めたのです。

「音符を読めないけど、
 本当にこのままピアノを続けたいの?」

「もう飽きたからやめたい」

えーーーーーー!
2回目です。


まさか、そんな風に思っていたとは。
驚きで頭がショートしてしまいました。

一緒にお風呂に入り、
さらに詰め寄りました。

「ねぇ、本当に辞めたいの?」

「前に辞めたいって言ったときは
 結局辞めなかったじゃん」

「これで辞めちゃったら
 もう習い事なんにもできないよ」

などなど私もテンパって
いろいろ聞いてしまいました。

そして、
お風呂上りに落ち着いてから
もう一度ゆっくり話したら、

小さな声でこう言いました。
「上手に弾けるようになりたい」


あ、そういうことか。

音符が読めないと怒られた

怒られるのは嫌だし、
遊んでいるときに練習しろって
言われるのは嫌だから、
辞めたいって言えばいいんだ

でも上手に弾けるようになるなら
辞めたくない


そして、
母は音符が読めるように
お手伝いをすることにしました。

折り紙に五線を書いて、
ト音記号とヘ音記号に分けて、
音符を一枚ずつ書いて、
音符カードを作ったのです♡

画像1

画像2

これを使って、
少しずつ覚えていけたら
いいなという願いを込めて♪


4月から小学生になるので、
ますます習い事のことを
考えなきゃと思っております。

こんな習い事をやっていたとか
子供にやらせている習い事のこととか
何でも嬉しいので『習い事話』を
お聞かせいただけるととても助かります。

どうかよろしくお願いいたします。



今日も最後までお読みくださり、
ありがとうございました。

スキ・コメント・フォローをいただけると
子育てのために参考とさせていただきます♡

明日からの1週間も頑張ってくださいませ。




【はじめましてのあなたへ♡】
よかったら、自己紹介もお読みくださいませm(^.^)m



サポートして頂けるととても嬉しいです。いただいたサポートは「誰かのために」使いたいと思います♡