マガジンのカバー画像

ゆかしきもの【着物についてのレクチャー記事集】

29
コーディネートなどについてのレクチャー記事集。
運営しているクリエイター

#着付け

【ゆかしきもの】「いかり肩の人は和服が似合わない」は嘘!肩を美しく見せる着付け&柄の配置

【ゆかしきもの】「いかり肩の人は和服が似合わない」は嘘!肩を美しく見せる着付け&柄の配置

こんにちは、着物コーディネーターさとです。

「着物は"なで肩"の方が似合う」
「着物は”いかり肩”の方は似合わない」
というワード、良く聞きませんか?

着物ってなぜか「似合う体型」のイメージを持っている方が多いのですが、
反面、体型ディスや自虐ネタに使われる事が時たまあります。
私が過剰反応な自覚もあるのですが、笑
着物は着付けで形を決められる服です。
「着物はこうあるべき」と教えられる一般的

もっとみる
【ゆかしきもの 】着付けが早く終わる、下準備のコツ

【ゆかしきもの 】着付けが早く終わる、下準備のコツ

こんにちは、着物コーディネーターさとです。

最近YoutubeやTwitterに解説をしない、シンプルな着付けの動画を上げているのですが、
「分かりやすい」とご感想を頂く事も多くビックリしております。

また、動画を上げると「手際が良い」「手早い」と褒めていただく事もあり、大変嬉しく思っています。
ありがとうござます!

大手の着付け教室には「この着付けを●分で完了させる」という、
競技

もっとみる
【ゆかし着物】着物のコーディネートに「質感」を組み込む

【ゆかし着物】着物のコーディネートに「質感」を組み込む

こんにちは、着物コーディネーターさとです。

近頃、パーソナルカラーという単語を
当たり前に聞くようになりましたね。
「自分に似合う色を的確に選び、活用する」
という事が数年前よりかなり進化して、
最近では当たり前になりました。

着物のコーディネートでもそうなのですが、
日常、女性とお話をしていると、
皆さん「色」は大変気にされているのですが、
結構「質感」は気にされていない方が多いよう

もっとみる
【ゆかしきもの】効率の良い浴衣の畳み方

【ゆかしきもの】効率の良い浴衣の畳み方

こんにちは。着物コーディネーターさとです。
やっと夏らしい気候になりました!
毎日暑くてキツいのが本音ですが、
本格的に暑くなると「浴衣シーズン到来だ!」と思って少しワクワクします。

昨年は浴衣の自宅洗いの記事を書いてみたのですが、
浴衣って元々は部屋着であったり、バスローブであったりするので、
気軽におうちでお手入れできる服なんですよ。

さっぱり洗った後は畳んで保管しますよね。
検索する

もっとみる
【ゆかし着物】浴衣の印象を決めるポイント「着丈」

【ゆかし着物】浴衣の印象を決めるポイント「着丈」

こんばんは。着物コーディネーターさとです。

もうすぐ浴衣の季節ですね。
私はもう割りと浴衣で出かけてしまっているのですが、やっぱりこれからが本番。
花火大会や地元のお祭り、浴衣で楽しんでいる人を街で見かけると嬉しい気持ちになります。

みなさんは浴衣を着る時にどこを気にしますか?
きっとほとんどの方は自分の視界の範囲内を答えると思います。
鏡で見えるのって顔の周りですからね!

でも、ち

もっとみる
【ゆかしきもの】「いかり肩の人は和服が似合わない」は嘘!肩を美しく見せる浴衣姿のポイント

【ゆかしきもの】「いかり肩の人は和服が似合わない」は嘘!肩を美しく見せる浴衣姿のポイント

こんばんは。着物コーディネーターさとです。

先日こんなご相談を受けました。
「私はいかり肩なので、和服が似合わないって言われるんです」

な、なんだって!?けしからん!!

と個人的には思ったのですが、
(寸胴な人は着物が似合う、等を他人に向かって言うのは
立派な体型ディスだと思っています)
確かに「肩の形をキレイに見せる」着付けには、
ちょっとコツが必要です。

現代人は、肩の形が綺麗な

もっとみる
【ゆかしきもの】浴衣の帯を「質感」で選ぶ

【ゆかしきもの】浴衣の帯を「質感」で選ぶ

こんにちは、着物コーディネーターさとです。

ここ数日で気温が爆上がりしていますね。
まだ梅雨も来ていないのですが、
私は気温優先で夏着物や浴衣を着ています。

浴衣って基本的に浴衣+帯のみで形が仕上がります。
なので、コーディネートポイント「帯」の比重が大きくなります。

浴衣のセット品の帯って、
色はコーディネートしてあるのですが、
コストの都合で質感までは拘れていないのがほとんど。
私たち大

もっとみる
【ゆかしきもの】なんとなく整って見える着付けのポイント

【ゆかしきもの】なんとなく整って見える着付けのポイント

こんばんは。
着物コーディネーターさとです。

着物は「着付け」=デザインが自分で出来るのがいいところ、と私は常々考えているのですが、
着付けって面倒・・・なんですよね・・・

私自身、なるべく手間をかけないように着付けをしています。
着付けは着物を着る手段でしかないので、
私は着心地や着物へのダメージなど、支障がなければ何でも良いと思っています。

今日はそんなズボラな私がたどり着いた、

もっとみる
【ゆかし着物】着物と羽織の「柄」コーディネートのコツ

【ゆかし着物】着物と羽織の「柄」コーディネートのコツ

こんにちは。着物コーディネーターさとです。

この記事、実はもっと早くに書くべきだったのですが・・・
SNSでよく「着物と羽織の合わせ方が分からない」と言われる方が多いのですが、
実際困っている方にお話を聞くと
・柄の合わせ方
・色の合わせ方
のパラメーターをごっちゃにしている方がとても多かったので、
今回は羽織のコーディネートについて解説をしてみようと思います。

今日は柄の合わせ方について

もっとみる
【ゆかし着物】人体急所に学ぶ「苦しくない着付け」のコツ

【ゆかし着物】人体急所に学ぶ「苦しくない着付け」のコツ

こんにちは。着物コーディネーターさとです。

もうすぐ成人の日ですね。
よく「着物って苦しくないの?」と聞かれるのですが、

この原因ってやっぱり成人式の振袖のイメージがすごく強いな、と感じます。
普段着の着物は振袖のように袖が長くない=重くないので、
「紐による締め付け」は振袖ほどではありません。

そしてもうひとつ!

私は主に「紐のポジション」を工夫しているのですが、
今日はそのポイ

もっとみる
【ゆかしきもの】バスト周りの補正・太って見えない着物下の作り方

【ゆかしきもの】バスト周りの補正・太って見えない着物下の作り方

こんにちは、着物コーディネーターさとです。

「寸胴な人の方が着物が似合う」
「胸が小さい方が着物が似合う」
って聞いたことありませんか?
私はあれを聞くたびになんとも言えない気持ちになるのですが・・

確かに着物はフラットな体型の方の方が着崩れはしにくいです。
でも、私の思う着物の利点は「自分の体に合わせてデザイン(着付け)ができること」なので、
「寸胴じゃない人は着物が似合わない」では

もっとみる
【ゆかしきもの】衣紋は「抜く」のではなく「形を作る」

【ゆかしきもの】衣紋は「抜く」のではなく「形を作る」

こんばんは。
着物コーディネーターさとです。

前回に続いて、今日も襟元の話をしようと思います。
前回は半襟の出し方の形や着付けについてご説明したので、
今回は衣紋のお話です。

衣紋とは、着物や浴衣を着た時に首の後ろに来る部分のことですね。
うなじがチラリ…なあそこです。

「衣紋を抜く」のが苦手
というお悩みを個人的によく聞きますが、
そもそも衣紋を抜くって何でしょう?
ご説明していきます!

もっとみる
【ゆかしきもの】着物の印象をチェンジする、襟元の作り方

【ゆかしきもの】着物の印象をチェンジする、襟元の作り方

こんばんは。
着物コーディネーターさとです。

さてさて、今日は着物女子あるある、
襟元のお悩みのお話をしようと思います。
「半襟の柄をいっぱい出したいのに出せない」
というお声をよく聞く気がするのですが、原因は大体着付けです。

でも、それを解決するだけだと勿体無い!
襟元はちょっとした工夫でとても印象が変わるので、
今日はその面白さと、着付けのポイントについて書いてみようと思います。

もっとみる
【ゆかしきもの】着物コーディネート②質感

【ゆかしきもの】着物コーディネート②質感

コーディネートについての記事の続きです。
前回は色数に重点を置いて、色のコーディネートの仕方をご説明してみました。

前の記事はこちら↓

【ゆかしきもの】着物コーディネート①色数・配色

さてさて
今回は色に加えて、もう1つの大切なポイント『質感』に重点を置いて記事を書いてみます。

着物の質感を決めているのは『作り方』着物は大きく分けると2つに分類されると言われています。
・染めの着物
・織

もっとみる