マガジンのカバー画像

現代版「鬼退治」鬼滅の刃から学ぶ

27
「昔々 あるところに…」桃太郎 を思い出させる鬼退治の物語「鬼滅の刃」からあなたはなにを学ぶ 優しさや強さ、肯定感の入り口 子どもの教本となる物語
運営しているクリエイター

#行動

鬼滅から学ぶ 映画 無限列車編

鬼滅から学ぶ 映画 無限列車編

炎柱 煉獄杏寿郎
「老いることも、死ぬことも人間という儚い生き物の美しさだ。老いるからこそ、死ぬからこそ堪らなく愛おしく尊いのだ。何度でも言おう。君と俺とでは価値基準が違う。俺は如何なる理由があろうと鬼にはならない!」煉獄杏寿郎は 生きるということは
しっかり理解している
生きる中に死があり
死を知ってるからこそ
生きることに価値をしっかりと見出せている

炭治郎
「俺は俺の責務を全うする!ここに

もっとみる
鬼滅から学ぶ 第二十一話 隊律違反

鬼滅から学ぶ 第二十一話 隊律違反

「人を食った鬼に、情けをかけるな。子供の姿をしていても関係ない。何十年と生きている、醜い化物だ」(義勇)「殺された人達の無念を晴らすため、これ以上被害を出さないため、もちろん俺は、容赦なく鬼の首に刃を奮います」
「だけど、鬼であることに苦しみ、自らの行いを悔いている者を、踏みつけにはしない」
「鬼は人間だったんだから。俺と同じ、人間だったんだから」
「醜い化け物なんかじゃない、鬼は虚しい生き物だ、

もっとみる
鬼滅から学ぶ 第十九話 ヒノカミ

鬼滅から学ぶ 第十九話 ヒノカミ

「すげえ……格が違う、一太刀の威力が違う、天地ほどの差がある」
「何だこいつ、ワクワクが止まらねえぞ!」(伊之助)ワクワクは真の願い
本当に求めている強さだったからなのだろう
ワクワクがあることに ミライはある
自分の心に 従うのみ

「己のケガの程度も分からない奴は、戦いに関わるな」(義勇)自分を知ること
これは大切

「何を言ってるのか分からない。そんなことを承知するはず無いだろ」
「それに禰

もっとみる
鬼滅から学ぶ 第十八話 偽物の絆

鬼滅から学ぶ 第十八話 偽物の絆

「それに、強い絆で結ばれているものには、信頼の匂いがする。だけどお前たちからは、恐怖と憎しみと嫌悪の匂いしかしない」
「こんなものを絆とは言わない。まがい物、偽物だ!」(炭治郎)人を教えることに
恐怖や苦しみで言うことを聞かせる人がいる
悲しいことだ
それで人と繋がっていると感じている
相手はただ怖いから言うことを聞いているだけなのに
まがい物 偽物の絆である

なら どのようにすれば良いのか

もっとみる
鬼滅から学ぶ 第十五話 那田蜘蛛山

鬼滅から学ぶ 第十五話 那田蜘蛛山

「俺は行く!」(炭治郎)
「俺が先に行く。お前はガクガク震えながら後ろを着いて来な。腹が減るぜ!」(伊之助)常に先進する気持ち 伊之助には
猪突猛進が体と心に染みついている
だからこそ 大きく成長していけるのだ

「意味の有る無しで言ったら、お前の存在自体、意味がねえんだよ!」
「さっさと状況説明しやがれ、弱ミソが!」(伊之助)言葉は悪いが 行動しない鬼殺隊員へ伝えている
頭で考えることも大切だが

もっとみる
鬼滅から学ぶ 第十話 ずっと一緒にいる

鬼滅から学ぶ 第十話 ずっと一緒にいる

「考えるな! 技を出し続けろ! 出し続けろ!!」(炭治郎)とにかく 行動すること
続けることへの大切さ

技を出して 出して 出し続ける
そして その行動は 技の向上 成長につながる

行動は成長に直結しているのだ

「かわいそうですが、さようなら」(珠世)珠世が 手毬鬼に最後にかけた言葉
呪いのかかった鬼 いや 人への声をかけたのだろう

手毬鬼は 残念ながら鬼舞辻にとっての役割を果たすことに徹

もっとみる