マガジンのカバー画像

2年目(2020)@静岡

226
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

2020.11.22 VLOG

秋の終わり。今季最後のお引っ越し。になりそう。徒長しまくりのカリーノケール、カーボロネロさんの定植の様子です。しっかりと根づきますように。

2020.11.29 晴後曇 10°/18° 食い散らかし

2020.11.29 晴後曇 10°/18° 食い散らかし

決して警戒を怠っていたわけではないのです。私の警戒網を潜り抜けて、無限大のパラダイスしていたのは2匹。株の上から経過していたのではわからない、下からの進入。それも大きな夜盗虫が頭を突っ込んでトンネルしてるくらいだったのだから・・・。

それだけ美味しいんでしょう。これもお裾分けよね。そう思うことにしよう。こう言ってる私はそう思えないでいる。うぅ。

一株はかじられる直前にもう一株にも魔の手が忍び寄

もっとみる
2020.11.28 晴 10°/19° ひっそりと

2020.11.28 晴 10°/19° ひっそりと

もう他の子たちは、芽が出た後に間引きするところまでたどり着いていたのだけれど、唯一お芽めが出てない畝があったんです。私の畑は、今はアブラナ科の野菜たちが幅を聞かせているけれど、やっぱりそのままサラダで食べることができるあなたをお待ちしていたんです。

今日のカバーは 寝坊助ロメイン です。

その畝に何を播いたのかと言えば「ロメインレタス」のタネ。昨年は穴あきの黒マルチに播いて、春先に美味しい収穫

もっとみる
2020.11.26 曇 11°/19° どうもこもこ

2020.11.26 曇 11°/19° どうもこもこ

あ。どうも。おはようございます。いつからこちらにいらっしゃったのですか?そうなんですか、昨日のフライトで!なんだか急だったんですね。なかなか休まる暇もなかったでしょう。どうぞ一息いれていってください。

今日のカバーは 蕪と大根の間で です。

確かにそこにいるそう。冒頭のとおり。急なお越しでびっくりしてしまったんです。ちょっと畑にお引っ越しするのが遅かったから、今季は無理かなって。それでも御呼び

もっとみる
2020.11.25 曇後晴 13°/18° 青黒虫猛攻

2020.11.25 曇後晴 13°/18° 青黒虫猛攻

まあ、派手に食べられております。特に被害が大きいのは、北京紅芯大根。植えてある場所が悪いのか、そもそも青虫君たちにとって食べやすいとか、美味しいとか。きっといろいろな理由があるのでしょう。きっと。

今日のカバーは スーパー穴だらけ です

根菜類のタネを播いたところには、前述の北京紅心大根、源助大根、聖護院かぶ、スワンかぶの四種類を植えてあります。そして蕪と大根をそれぞれ畝で分けてあるのですが、

もっとみる
2020.11.24 晴 14°/18° 丸ごといただいちゃおう

2020.11.24 晴 14°/18° 丸ごといただいちゃおう

秋は根菜類が美味しい季節。畑で野菜を作り始めたときからそう決まってるというか、知ってしまってる。市販されている大根や蕪には葉っぱがついていない。もしくはしなしなになってる。なんだか頼りない。収穫した手の葉っぱはね、これでもか!っていうほどに主張してる。手で触れると痛い子もいる。生きてる感じがする。

今日のカバーは 蕪の葉漬け漬け です。

収穫してから、二日後くらい。お家にあるお醤油・お酒・みり

もっとみる
2020.11.23 晴 16°/22°  秋晴。お引っ越し

2020.11.23 晴 16°/22°  秋晴。お引っ越し

おいおい。こんなに暖かくて大丈夫なんですかっていうくらい暖かい。きっと動くと暖かいだろうなぁって思って。インナーは夏用の冷感シャツをきて、薄手の作業着を羽織っていったのだけれど。畑について五分も立たないうちに作業着は脱いでしまってさ。ずっと半袖でいたよ。どうなっちゃってるのよ。

今日のカバーは もさもさお引っ越し です。

お家で育苗していた子たち。満を辞して畑に連れてきました。

カリーノケー

もっとみる
2020.11.22 曇後雨 12°/20° ぷっくりぷくぷく

2020.11.22 曇後雨 12°/20° ぷっくりぷくぷく

もうあなたを見かけたときからメロメロ。ぷっくり顔を出しているのがなんとも愛らしくって。今日はあなたを連れてかろうって思って、手を伸ばすんだけれど、ずっとこのまま見てみたい気がするよ。

今日のカバーは 可憐なスワン です

本当は、今日はお引っ越しをしようと思ったのだけれど。にわか雨とかふったりしてさ。私のはやる気持ちと、天気の具合が噛み合わなかったので、結局気乗りせずに畑の様子を見に行くだけにし

もっとみる

2020.11.15 VLOG

いつだって気が進まないけれど。やらねば大きくなれない。ごめんなさいって想いを抱えながら。間引いた子たちは、美味しくいただきました。

2020.11.18 曇 15°/22° どこの芽ですか

2020.11.18 曇 15°/22° どこの芽ですか

あ。にんにくの芽です。そう。にんにくの芽。仲の良い会社の同僚に「にんいくの成長が著しいよ」って話をしたんです。お芽めが揃ってきもちがいいよ。最高だよって。いつも勝手に話すんだけれど。いつも相手してくれます。ありがたや。

今日のカバーは お芽め揃いぶみ です

そうしたら「にんにく芽って種からでてくるの?」って話になって。ニンニクの芽っていうのは、春先に暖かくなってきて、とう立ちして花を咲かせよう

もっとみる
2020.11.17 晴 13°/22° ぶぶか

2020.11.17 晴 13°/22° ぶぶか

かぶとかぶで、かぶぶぶぶ。ということで。蕪です。蕪。毎日拝んでおります。かぶかぶ。なむなむ。

今日のカバーは ちらみせ白鳥肌 です

うちのね、奥の畑の手前に埋まっておられる。畑の美白ちゃんこと、スワン嬢です。私を引きつける何かを持っておられる。土の中からですね、この白い顔をちらりと覗かせているわけです。この顔の出方が私を焦らします。って、白鳥肌ってよくわからないですね。なんか鳥肌をそうぞうして

もっとみる
2020.11.16 晴 14°/22° 条まきの美しさ

2020.11.16 晴 14°/22° 条まきの美しさ

種を播いた後に、やっぱり気になるのが「芽がでるかどうか」ってこと。それっぽく言えば「発芽率」っていうことで。その発芽率はパッケージの裏にかいてある。○○%って形なので。80%だったら、10粒播いたら、8粒くらいは出てくるってことかな。

今日のカバーは 条まきのうつくしさといったら です

だから10粒を発芽させたかったら・・・って、計算すれば、自分の意図した通りにの結果が得られる。しかし、家庭菜

もっとみる

2020.11.07 VLOG

はっしゅはっしゅと気合を入れながら、たくさん。たくさん。種を播いてきました。地味だけど全然飽きなくって。種まき=始まり な気がして、ワクワクがとまりませんでした。

2020.11.14 晴 12°/21° 充実の罠

2020.11.14 晴 12°/21° 充実の罠

今日は朝から畑に行って、がっつり目標の作業を終わらせてきた。お昼前からはちょっと打ち合わせとかして、収穫してきた野菜でお昼ご飯。午後はホームセンター行って明日の畑の準備。そこからお家帰ってきてからは、ずっとパソコンに向かっている。

今日のカバーは 切られていたシャッター です

もう赤く色づいてる 紅芯大根今日の主な目的は間引きさぎょうだったのだったのです。大根・蕪類は見事に片付けてきました。間

もっとみる