見出し画像

なんで勉強しないといけないの?

こんばんは。

今日のテーマは勉強です。

わたしの勉強する理由

みなさまは子供の頃、勉強しなさいと言われたり
なんで勉強しないといけないの?って
思ったことはありますか?

わたしは勉強をしなさいって言われることが嫌で
自ら勉強していました。

勉強が好きだったっていうより
親から言われることや
学校で出来ないから恥をかくのが嫌で
勉強してた感じです。

昔のわたしは超完璧主義でめちゃくちゃプライドが高かったんです。

いい子でいることが一番大事と思って生きてきたので親から叱られることが滅多になかったです。

そして人間は裏切るけど自分が努力して得た知識や
勉強したことって裏切らないって思ってました。

よく努力は裏切らないとか
勉強は裏切らないとか言うじゃないですか。

その言葉を信じて勉強して
そうすると良い点数取れるから
親も文句言わないし
学校では褒められる。


確かにずっと勉強は裏切らないって実感してたし信じてました。

そんな理由でわたしは勉強をしていました。


勉強は裏切らない?

でもわたしは大学受験を失敗しています。

小学生の頃から勉強するのがが当たり前で
自分で勉強できる子だったし

頭が悪い方ではなかったので
やればやるだけ覚えることができました。

小学生の頃から英会話を習い、将来は絶対留学して海外で仕事をしたいと思っていたので

志望校は上智の外語か、東京外語大でした。

ですが、最終的な志望校は立教の異文化コミュニケーション学科にしています。
立教なのに偏差値は早慶上智レベル。
それくらいレベルの高いところでした。(当時)

1年間必ず留学しないと卒業できない、というカリキュラムに惚れて選びました。

高校時代は家にお金がなく予備校にも通いませんでした。

学校の先生やプリントを頼り、参考書と赤本だけで挑みました。

ですが、この時のわたしは完全におごりがありました。

年末に受けた滑り止めの大学に合格した瞬間、
勉強が手につかなくなってしまったのです。
これでとりあえずは大学生になれるって思ったら
途端に勉強が進まなくなり、本命の試験日にはもちろん惨敗。

初めて勉強に裏切られた
この時はそう思いました。

裏切られたわけではないですが結果が出せなかったことで以前のように勉強は裏切らないからがむしゃらにやろう。という思考ではなくなりました。


振り返ってみると

振り返ってみればわたしは結局そのあとの
センター利用で合格した大学に行ったのですが、

それで良かったと思っています。

だからドイツに留学できたしかけがえない時間がありました。

もし立教に行ったとしても良い結果だったかもしれないけどドイツという選択肢は絶対にありませんでした。

そして家庭教師をしていてはっきり気づきましたがどんなに勉強しても頑張っていても出来ない子っているんですよね。

やっぱり元々の思考の違いとかで学校の勉強ができない子はいると思いました。
そういう子に勉強しなさいってパワハラだなって最近感じます。

学校の勉強ができない子って他の才能がずば抜けていたります。
必ずどこかに才能が隠れています。

全て完璧な子にわたしは出会ったことがないので
もしかしたら完璧な人もいるかもしれませんが、
やはり人間は得意、不得意があると思います。


勉強はしなくても良い


今のわたしは勉強が大好きです。

昔から培ってきた効果的な学習方法や自分にあった勉強法がわかっているおかげで本気で学ぼうと思ったことはすぐ習得することができます。

だからやっぱり楽しいし勉強は生涯していくと思います。

でも、別に勉強じゃなくても良いと思うんですよね。


これも個性の一つで、私は勉強が楽しくて好きなだけで。

もしスポーツや芸術が得意なら勉強しなくても良いと思います。

もちろんその分野の知識を得ることは大事だと思いますが、そういう時ってきっと勉強してるって思わないんじゃないかな?

自分に今必要な知識を身につけているって感覚になるはずです。

だからやりたくない勉強を無理に、勉強しないといけないからといってする必要はないとわたしは思います。(あくまで個人的な意見です)


でも勉強していたら


親や周りの大人が勉強しなさいっていうのは

将来、いろんな選択肢を選べるようになってほしい。とか

勉強していたら良いことがあると思うから

愛情として口を出すんだと思います。


これは事実です。

勉強していたら選択肢を知ることができるので
自分の興味が広がります。

勉強していたら勉強の仕方がわかるので
他の学びにも応用できます。

だから勉強が好きな子は存分にその好きを活かせば良いです。


子どもが何を好きで何に興味があって
何をしたいと思っているのか
信じてあげることも大事ではないでしょうか?

「大人になって学びたいことは本当に学びたいこと」なんてよく聞きますが、それは自分が興味があるから自然に勉強するんです。


ですからもし今あなたが会社からの指示や外からの要因で勉強しなくちゃいけないと思ってしていることは自分に嘘をついているのでそう思っているんです。

もちろん勉強は嫌いだけど仕事に必要だから
仕方なくしている場合もあると思います。
その苦労は必ずのちに生きてくるので無駄なことではありません。

わたしも理系や数字は本当に苦手なので、ビジネスのそういう勉強は難しいし後回しにしがちです。

でもやっぱり必要だし知らないと損と思えば人間やるんです。

今日のまとめ


「夢中になれること」が人生では一番大切な学びのチャンス。

夢中になれることを見つけたら
見える景色は変わります。
勉強しなきゃと思う前に
夢中になれることを探しましょう。


これはHAPPY人生サポーターのわたしが言う

本当のHAPPY」につながってきます。

一緒に見つけましょう♪
ツイッターの固ツイに本当のHAPPYが見つかると
どうなるか書いてあります。

では最後まで読んでくださりありがとうございます!

スキとフォローが励みになります💕
いいなって思ってくださいましたら、ぜひよろしくお願いします♪








皆様の愛のあるサポートお待ちしております!いただいたお気持ちは知識やスキルの向上使いそれを皆さんに還元したいと思います♪