見出し画像

「自分に優しく」を練習しています。

数年前、メンタルがボロボロのゾンビ状態からどうやって抜け出そうかと考える余裕が出来てきた頃、「自分に優しくしてみよう」と思いつきました。
でも、何をしたら良いのか全然わかりませんでした。
何故かというと、それまでそんなことを考えたことが無かったからです。
私はずっと、自分を責めて傷めつけていたし、頑張りが足りないと自分に厳しかったです。

自分に優しくする為に、具体的に何をしようか考えた結果、ハンドクリームを塗ることにしました。
気づいた時にすぐ出来るし、自分を労わっているのを自分の目で見て実感することが出来るし、実際ハンドケアは自分の体に優しい行動なので、「自分に優しく」の第一歩にぴったりだと思ったのです。
お気に入りの良い香りのハンドクリームを塗り始めたら、スキンケアやボディケアも丁寧になり、自分の為に使う時間が少しだけ長くなりました。

その状態でしばらく足踏みをしていたのですが、4年前に障害がわかって訓練を受け始めた時に、私はまだまだ頑張りすぎで、思っているよりもそこまで自分に優しく出来ていないとわかってきました。
ON・OFFの切り替えが下手で、休むことに罪悪感や自責があることにも気づくことが出来ました。
なので、休む練習をしたり、自分へのご褒美を考えたり、1日を振り返って良かったことや自分の頑張りを褒めることを日課にしたりしました。
そうしているうちに私は、自分を1番に考えることも苦手だと気づいて「自分に優しく=自分を1番に考えること。かもしれない」と思うようになりました。

という訳で、今は「自分を1番に考える練習」をしています。
自分はどうなりたくて、何がしたくて、その為に何が必要なのか。
自分の感情や思いをどう伝えて、どう動けば生きやすいのか。
どんなに些細なことでも楽しんだり幸せなポイントを見つけてルンルンしてみよう。
そういうことを考えて実践を重ねています。
頑張りすぎはなかなか直らなくて時間がかかりそうなので、とりあえずはそのままでいいことにしています。
ただ、70%ぐらいで全然OKなんだと頭に入れておいて、自分を許せるようにしておこうと思っています。

これからも自己理解を深めながら、「自分に優しく」を練習していきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?