見出し画像

「ありのままの自分」を受け入れる=自分の可能性を信じる

自分らしさを見失わないようにしたいな、と思う。

自分らしさを受け入れて、楽しんでいる人を見ると改めて感じる。ステキだなぁって。

誰でもない、何者にもなれない、不器用で仕方のない自分。

失敗したり、間違えたり、遠回りしたり……。

そんな自分を、そのままそっくり楽しみたい。

勝手に楽しくやっていると、同じような人と出会える。ワクワクしてくることが起きるし、おもしろそうな情報が目に入ってくる。

全部、起きることをそのまま楽しんでみようと思うこの頃。

無理に貫こうとせずに、本当はそこまで望んでいない「何者か」になろうとしないこと。

既に今あるもの、持っているものを大切にし続けたい。大切に、子どものようなピュアな輝きが消えてしまわないように、守って磨きたい。

「ありのままの自分」というのが長年ピンとこなかった。

「ありのままの自分が大切、受け入れることが大切」とはよく聞くけど、今の自分のままでいると何がダメな気がしていた。

「そのままの自分とか、絶対ダメ」だと、長年の経験から疑わなかったことに気づいた。

もっと努力しなきゃ、変えなきゃ。

認められなきゃいけない。

役に立たないといけない。

そんな気持ちを手放してしまいたいなと思う。

だって、ずーっと苦しいから。
だって、楽しくないから。

ずっと慣れ親しんで、そこにあるのが当たり前だったものほど、無くすのは怖い。

守ってくれたり、上手く行ったりしたこともあったから。

喜ばれたり、感謝されたりしたこともあったから。

だからこそ、多分。
いや、かなり厄介だなと思う。

だけど、もう必要ないかもしれない、と感覚で思うことは少しずつ手放すほうがいい気がする。

本当の深いところでは理解している。

ただ、なかなか手放せず、長年苦しんでいる。

そんな思い込みや環境、感情と少しずつお別れしたいなと思うこの頃。

  • あなたが手放したいことはなんですか

  • 本当はもう必要ないとわかっているけど、何にしがみついていますか


こっそり人に聞いてみたい。本当のところ、みんなどうなのだろうか。こんな風に考えるのは、わたしだけなのだろうか。

自分の壁は、他人でも環境でもなく、結局自分。

多分、「ありのままの自分」を受け入れるって、自分を妥協したり諦めたりするというより、自分の可能性を信じることなのではないかなと思う。

そんなことを頭の中で考えながら、何食わぬ顔て家族団らんを過ごす日曜日の夜だ。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

#今こんな気分

75,565件

最後までお読みいただき嬉しいです♪ありがとうございます!これからも心を込めて執筆していきます。